差分

1,566 バイト追加 、 2021年3月12日 (金) 04:28
→‎マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍: 出撃する前から炎上がってた…。
2行目: 2行目:  
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
| 登場作品 = [[マジンガーシリーズ]]
 
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
 
*{{登場作品 (メカ)|グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー}}
 +
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
}}
 
}}
8行目: 9行目:  
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
 
| 分類 = 人間型[[戦闘獣]]
 
| 分類 = 人間型[[戦闘獣]]
| 開発者 = [[開発::ゴーゴン大公]]
   
| 所属 = {{所属 (メカ)|ミケーネ帝国}}
 
| 所属 = {{所属 (メカ)|ミケーネ帝国}}
 
}}
 
}}
 
'''ハーキュリーズ'''は『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ハーキュリーズ'''は『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 +
=== [[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]] ===
 
原作第14話「転覆寸前!! 研究所を救え!!」に登場した[[戦闘獣]]。
 
原作第14話「転覆寸前!! 研究所を救え!!」に登場した[[戦闘獣]]。
 +
 +
[[科学要塞研究所]]に敗北を重ねる[[暗黒大将軍]]に襲い掛かるという、なかなか衝撃的な登場をしている。
 +
 +
[[ユリシーザー]]曰く鋼鉄を見ると闘争心が掻き立てられるとの事で、グレートマジンガー打倒の為に送り込まれる。
 +
 +
[[ミケロス]]の攻撃で海底に叩き落され気を失った[[剣鉄也]]とグレートマジンガーに襲い掛かるも、寸前で意識を取り戻したグレートに一転反撃され止めを刺される寸前まで追い込まれる。
 +
 +
しかし、その隙を突いて科学要塞研究所を攻撃しているミケロスの元にグレートマジンガーが向かい、なんとか難を逃れるも最終的にはブレストバーンで破壊された。
    
見た目は鎧[[騎士]]のようだが、大きく肥大した上半身と小柄な頭部が特徴。本体の顔はベルトに位置している。
 
見た目は鎧[[騎士]]のようだが、大きく肥大した上半身と小柄な頭部が特徴。本体の顔はベルトに位置している。
 +
 +
=== [[マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍]] ===
 +
オープニングで日本を襲撃した戦闘獣の一体。同僚の超人型戦闘獣達と共にミケロスから出撃し、闇と炎に包まれた市街地へと降り立つ。平和だった東京の街は、更なる戦火にさらされる事に。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:初登場作品。[[あしゅら男爵]]が[[ミケーネ帝国]]から借り受けた秘密兵器として登場。特定ポイントで2体で味方を挟み撃ちにしようとしてくるが、事前に必殺技をチャージしておけば対処は楽。
 
:初登場作品。[[あしゅら男爵]]が[[ミケーネ帝国]]から借り受けた秘密兵器として登場。特定ポイントで2体で味方を挟み撃ちにしようとしてくるが、事前に必殺技をチャージしておけば対処は楽。
 +
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd}}
 +
:中盤から登場する。暗黒大将軍との最終決戦である20話では、原作を意識したのか水中戦を挑んでくる。更にHPが15段階も改造されており、かなり厄介な相手になっている。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
1,379

回編集