差分

339 バイト追加 、 2013年5月22日 (水) 22:45
編集の要約なし
11行目: 11行目:     
一般的に[[リガ・ミリティア]]は民間軍事同盟なので特定の指導者はいないことになっているのだが、ハンゲルグだけはその活動から指導者としての影響力が高いとして、「本物のジン・ジャハナム」等と呼ばれている。なおジン・ジャハナムは複数いるという設定であり、スパロボでも採用されているが、少なくともTV版の映像中ではその設定自体が説明されておらず、あくまで影武者(偽者)のジン・ジャハナムと本物のハンゲルグの二人だけしかいないような印象になっている。
 
一般的に[[リガ・ミリティア]]は民間軍事同盟なので特定の指導者はいないことになっているのだが、ハンゲルグだけはその活動から指導者としての影響力が高いとして、「本物のジン・ジャハナム」等と呼ばれている。なおジン・ジャハナムは複数いるという設定であり、スパロボでも採用されているが、少なくともTV版の映像中ではその設定自体が説明されておらず、あくまで影武者(偽者)のジン・ジャハナムと本物のハンゲルグの二人だけしかいないような印象になっている。
 +
 +
なお『コミックボンボン』で連載されたコミカライズ版では「ジャハナム」ではなく「ジャナハム」と終始表記されていた。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
17行目: 19行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:[[ビアン・ゾルダーク]]が「ジン・ジャナハム」という設定になっている。
 
:[[ビアン・ゾルダーク]]が「ジン・ジャナハム」という設定になっている。
 
+
:ウッソは「ホワイトベースに乗っていれば父さんに会える気がする」と発言するが、ハンゲルグは名前すら登場しなかった。
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
匿名利用者