差分

150 バイト追加 、 2020年11月23日 (月) 12:42
編集の要約なし
24行目: 24行目:  
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
 
:ロゼおよび[[バレン]]の担当声優の鵜飼るみ子氏はスパロボ初出演。今回は[[ゼーロン]]が登場しないため敵対時は[[ガニメデス]]に搭乗し、味方時は[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットとなる。プレイヤーにとっては31話のあのシーンが印象に残っているだろう。加入するのはかなり遅く、残り話数が7話しか無い。
 
:ロゼおよび[[バレン]]の担当声優の鵜飼るみ子氏はスパロボ初出演。今回は[[ゼーロン]]が登場しないため敵対時は[[ガニメデス]]に搭乗し、味方時は[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットとなる。プレイヤーにとっては31話のあのシーンが印象に残っているだろう。加入するのはかなり遅く、残り話数が7話しか無い。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:敵対はしないのだが、原作再現でコスモクラッシャーのサブパイロットになるのが終盤に差し掛かる頃とかなり遅い。ただ、前作よりは加入する話数自体は遅いが残り話数は12話あるので使えないことはない。
 
:敵対はしないのだが、原作再現でコスモクラッシャーのサブパイロットになるのが終盤に差し掛かる頃とかなり遅い。ただ、前作よりは加入する話数自体は遅いが残り話数は12話あるので使えないことはない。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇}}
 
:最初からコスモクラッシャーに搭乗している。精神ポイントの仕様変更により感応以外をいきなり使うのは難しい。なによりカットインがなくなったのが残念。
 
:最初からコスモクラッシャーに搭乗している。精神ポイントの仕様変更により感応以外をいきなり使うのは難しい。なによりカットインがなくなったのが残念。
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
 
:扱いは『時獄篇』とほぼ変わらず。
 
:扱いは『時獄篇』とほぼ変わらず。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
:条件によって[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットか、[[ゼーロン]]のメインパイロットのどちらかで参戦する。
 
:条件によって[[コスモクラッシャー]]のサブパイロットか、[[ゼーロン]]のメインパイロットのどちらかで参戦する。
 
:サブパイロットとしては高い精神ポイントと[[献身]]が非常に噛み合い、メインパイロットとしては[[援護攻撃]][[指揮]]と[[ゼーロン]]の追加効果付きの武装との組み合わせが強力。ただしボーナスポイントが敵対時にも反映されるためそこは注意。ちなみにサブパイロットとして加入させても、次周以降メインとして仲間に加えた際にそれまでのレベル分のポイントが(上限である255以下であれば)貯まっている。
 
:サブパイロットとしては高い精神ポイントと[[献身]]が非常に噛み合い、メインパイロットとしては[[援護攻撃]][[指揮]]と[[ゼーロン]]の追加効果付きの武装との組み合わせが強力。ただしボーナスポイントが敵対時にも反映されるためそこは注意。ちなみにサブパイロットとして加入させても、次周以降メインとして仲間に加えた際にそれまでのレベル分のポイントが(上限である255以下であれば)貯まっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦64}}
:説得を行うことにより仲間になる。超能力バグのおかげで命中・回避が高いうえに、タケルと信頼補正もあるためゼーロンを強化すれば十分に一線を張れる。惜しむらくは熱血or魂を習得しないためパンチに欠ける点か。
+
:初登場作品。説得を行うことにより仲間になる。超能力バグのおかげで命中・回避が高いうえに、タケルと信頼補正もあるためゼーロンを強化すれば十分に一線を張れる。惜しむらくは熱血or魂を習得しないためパンチに欠ける点か。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
31,849

回編集