差分

22 バイト追加 、 2020年11月19日 (木) 21:54
編集の要約なし
4行目: 4行目:  
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
 
*{{登場作品 (メカ)|ゾイド -ZOIDS-}}
 
| メカニックデザイン =  
 
| メカニックデザイン =  
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[母艦]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]<br />[[母艦]]
 
}}
 
}}
27行目: 27行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:初登場作品。初登場ステージでは原作通り起動に時間がかかっており、動くことができない。さらにこのときは無改造となっているため、全方向から押し寄せてくる敵を相手に守らなければならない。
 
:初登場作品。初登場ステージでは原作通り起動に時間がかかっており、動くことができない。さらにこのときは無改造となっているため、全方向から押し寄せてくる敵を相手に守らなければならない。
 
:原作同様に[[母艦]]として運用されるが、陸上生物の[[ゾイド]]であるため、基本的には[[惑星Zi]](『[[ゾイド -ZOIDS-]]』原作再現ミッション)、アークシップ甲板上専用の母艦ユニット。加入が遅く使用できるミッション数も7つしかない(シミュレーター除く)が、戦闘力は比較的高く、[[改造]]段階も正式加入時は6段階と高い。ゾイドであっても母艦であるためか、他の母艦と同様'''移動時に向きが固定されたまま動く'''。
 
:原作同様に[[母艦]]として運用されるが、陸上生物の[[ゾイド]]であるため、基本的には[[惑星Zi]](『[[ゾイド -ZOIDS-]]』原作再現ミッション)、アークシップ甲板上専用の母艦ユニット。加入が遅く使用できるミッション数も7つしかない(シミュレーター除く)が、戦闘力は比較的高く、[[改造]]段階も正式加入時は6段階と高い。ゾイドであっても母艦であるためか、他の母艦と同様'''移動時に向きが固定されたまま動く'''。
31,849

回編集