差分

161 バイト追加 、 2020年11月15日 (日) 20:50
編集の要約なし
19行目: 19行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
他の国で作られた[[マジンガーZ]]の兄妹機。
+
他の国で作られた[[マジンガーZ]]の兄妹機。味方側の女性型ロボットではあるが、脚どころか下半身が存在しないという異形の機体である。
 
  −
味方側の女性型ロボットではあるが、脚どころか下半身が存在しないという異形の機体である。
      
[[怪鳥将軍バーダラー]]と戦闘して破壊されるが、死に際にバーダラーを道連れにして[[自爆]]する。
 
[[怪鳥将軍バーダラー]]と戦闘して破壊されるが、死に際にバーダラーを道連れにして[[自爆]]する。
33行目: 31行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
[[マジンカイザー]]系汎用機で、同作のパイロット間で自由に[[乗り換え]]可能。デフォルトパイロットは[[ローリィ]]。一緒に乗っている[[ロール (マジンガー)|ロール]]はミリオンαではなく、ローリィの専属サブパイロットのため、ロールを他の機体に乗せ換えるとそちらの方に同乗する。
 
[[マジンカイザー]]系汎用機で、同作のパイロット間で自由に[[乗り換え]]可能。デフォルトパイロットは[[ローリィ]]。一緒に乗っている[[ロール (マジンガー)|ロール]]はミリオンαではなく、ローリィの専属サブパイロットのため、ロールを他の機体に乗せ換えるとそちらの方に同乗する。
 +
 +
=== [[αシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]
 +
:[[地球連邦軍]]が建造した量産型マジンガーの一体として登場。[[ガミアQ]]との戦闘で[[アフロダイA]]を損傷した[[弓さやか]]が搭乗、[[流竜馬|リョウ]]達の危機に駆けつける。それなりの活躍を見せるが巨大化した[[帝王ゴール]]には真っ二つにされてしまった。オリジナルのスカート状の下半身が初登場。
    
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]、[[第3次スーパーロボット大戦Z]]([[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇]] / [[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}、[[第3次スーパーロボット大戦Z]]({{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|時獄篇}} / {{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇|天獄篇}}
 
:今回は[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]の『マジンガー軍団一斉攻撃』で呼び出される側。
 
:今回は[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]の『マジンガー軍団一斉攻撃』で呼び出される側。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦J]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦J}}
 
:初登場作品。原作と違い、撃墜される事無く最後まで使用可能。
 
:初登場作品。原作と違い、撃墜される事無く最後まで使用可能。
 
:回避重視の敵が多い今作では運動性低下の電磁砲が役に立つ。バリア系を貫くには微妙な威力なので[[直撃]]持ちのローリィだと安心して使える。
 
:回避重視の敵が多い今作では運動性低下の電磁砲が役に立つ。バリア系を貫くには微妙な威力なので[[直撃]]持ちのローリィだと安心して使える。
;[[スーパーロボット大戦W]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦W}}
 
:今回も最後まで使用可能。本作から『量産型マジンガー総攻撃』が追加された。
 
:今回も最後まで使用可能。本作から『量産型マジンガー総攻撃』が追加された。
 
:長射程・低燃費・運動性低下の電磁砲は便利だが、本機は地上に降りられないため援護要員としての使い勝手は微妙(とはいえ、ビューナスAよりは遥かにマシだが)。 ローリィ&ロールは精神コマンド要員として非常に優秀なので、できれば[[マジンガーZ]]に乗せてあげたい。
 
:長射程・低燃費・運動性低下の電磁砲は便利だが、本機は地上に降りられないため援護要員としての使い勝手は微妙(とはいえ、ビューナスAよりは遥かにマシだが)。 ローリィ&ロールは精神コマンド要員として非常に優秀なので、できれば[[マジンガーZ]]に乗せてあげたい。
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]の『マジンガー軍団一斉攻撃』で呼び出される。
 
:[[ビューナスA (さやか)|ビューナスA]]の『マジンガー軍団一斉攻撃』で呼び出される。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
 
:「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」からの参戦。機体名が「ミリオンα1」になっている。
 
:「マジンカイザー 死闘!暗黒大将軍」からの参戦。機体名が「ミリオンα1」になっている。
  −
=== その他 ===
  −
;[[スーパーロボット大戦α THE STORY 竜が滅ぶ日]]
  −
:[[地球連邦軍]]が建造した量産型マジンガーの一体として登場。[[ガミアQ]]との戦闘で[[アフロダイA]]を損傷した[[弓さやか]]が搭乗、[[流竜馬|リョウ]]達の危機に駆けつける。それなりの活躍を見せるが巨大化した[[帝王ゴール]]には真っ二つにされてしまった。オリジナルのスカート状の下半身が初登場。
      
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
31,849

回編集