差分

288 バイト追加 、 2020年11月8日 (日) 22:44
余談の追加。
4行目: 4行目:  
[[世界観|世界]]の3分の1を支配している超大国。[[ナイトメアフレーム]]による強大な軍事力を背景にE.U.、[[中華連邦]]はもちろん、それらに属していない国々にも植民地化を目的として侵略行為を行っている。
 
[[世界観|世界]]の3分の1を支配している超大国。[[ナイトメアフレーム]]による強大な軍事力を背景にE.U.、[[中華連邦]]はもちろん、それらに属していない国々にも植民地化を目的として侵略行為を行っている。
   −
皇帝を頂点とした絶対君主制国家であり、厳しい身分制度の敷かれた階級社会が特徴。属領とした国にはかつての国名を名乗らせず、「エリア○○」と数字で呼称した上に被征服民を「ナンバーズ」と呼び、彼らの反抗意志を奪うために麻薬「リフレイン」の密売を行い無力化を図るなど、その徹底した差別意識や振る舞いは現実世界におけるかつての貴族社会や列強諸国を彷彿とさせるものとなっている。
+
皇帝を頂点とした絶対君主制国家であり、厳しい身分制度の敷かれた階級社会が特徴。属領とした国にはかつての国名を名乗らせず、「エリア○○」と数字で呼称した上に被征服民を「ナンバーズ」と呼び、彼らの反抗意志を奪うために麻薬「リフレイン」の密売を行い無力化を図る等、その徹底した差別意識や振る舞いは現実世界におけるかつての[[貴族]]社会や列強諸国を彷彿とさせるものとなっている。
   −
本国は現実世界におけるアメリカ大陸に位置するが、「ブリタニア」というイギリスの属州と同じ名称が示すように元はイングランド王国であり、アメリカ独立戦争の失敗やトラファルガー海戦敗北に端を発するイングランド王国解体というifの歴史を歩んだ結果、新たに建国された国家である。そのため、文化面などは現実世界のイギリスを含む[[ヨーロッパ]]に近い。国内通貨はポンド。
+
本国は現実世界におけるアメリカ大陸に位置するが、「ブリタニア」というローマ帝国の属州時代のイギリスと同じ名称が示すように元はイングランド王国であり、アメリカ独立戦争の失敗やトラファルガー海戦敗北に端を発するイングランド王国解体というifの歴史を歩んだ結果、新たに建国された国家である。そのため、文化面等は現実世界のイギリスを含む[[ヨーロッパ]]に近い。国内通貨はポンド。
   −
本編開始時点で新大陸全域はブリタニアの支配下にあり、17のエリアを有している。E.U.とは全面戦争状態ながら優勢で、中華連邦もブリタニアとの国力差から徐々に態度が媚びる方向へ変化している。しかし、[[エリア11]]では[[黒の騎士団]]の暗躍とエリア制度始まって以来の大反乱「[[ブラックリベリオン]]」が発生するなど、国内事情は安定しているとは言い難い。
+
本編開始時点で新大陸全域はブリタニアの支配下にあり、17のエリアを有している。E.U.とは全面戦争状態ながら優勢で、中華連邦もブリタニアとの国力差から徐々に態度が媚びる方向へ変化している。しかし、[[エリア11]]では[[黒の騎士団]]の暗躍とエリア制度始まって以来の大反乱「[[ブラックリベリオン]]」が発生する等、国内事情は安定しているとは言い難い。
    
『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』ではブラックリベリオンに勝利し、黒の騎士団を壊滅させ、E.U.との戦争にも絶対的な優勢が確立されるなどで帝国の支配権はより安定していく。しかし、第一皇子[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]と中華連邦皇帝の[[天子]]との婚姻が黒の騎士団と中華連邦の反乱分子に阻まれたことで黒の騎士団と中華連邦の事実上の結託を招き、さらにE.U.を脱退した大部分の自治州やその他の反ブリタニア勢力までもが次々に合流する事態が発生。結果、設立された反ブリタニア国家連合「[[超合集国]]」との全面衝突に至る。
 
『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』ではブラックリベリオンに勝利し、黒の騎士団を壊滅させ、E.U.との戦争にも絶対的な優勢が確立されるなどで帝国の支配権はより安定していく。しかし、第一皇子[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]と中華連邦皇帝の[[天子]]との婚姻が黒の騎士団と中華連邦の反乱分子に阻まれたことで黒の騎士団と中華連邦の事実上の結託を招き、さらにE.U.を脱退した大部分の自治州やその他の反ブリタニア勢力までもが次々に合流する事態が発生。結果、設立された反ブリタニア国家連合「[[超合集国]]」との全面衝突に至る。
14行目: 14行目:  
エリア11・鹿児島租界における戦闘で黒の騎士団と一進一退を繰り返している隙に、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]率いる本隊が東京を強襲。第二次トウキョウ決戦が繰り広げられたが、フレイヤ弾頭の大被害を受けてそのまま停戦。
 
エリア11・鹿児島租界における戦闘で黒の騎士団と一進一退を繰り返している隙に、[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]率いる本隊が東京を強襲。第二次トウキョウ決戦が繰り広げられたが、フレイヤ弾頭の大被害を受けてそのまま停戦。
   −
[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]の策略でゼロが黒の騎士団での実権を失い、逃亡した直後の「ラグナレクの接続」にて皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]が行方不明となり、その一ヶ月後に突如帝都[[ペンドラゴン]]に現れた[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]の皇帝即位宣言に伴い、各皇族・貴族を[[ギアス]]で操られた結果、シャルル政権は終わりを告げる。
+
[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]の策略でゼロが黒の騎士団での実権を失い、逃亡した直後の「ラグナレクの接続」にて第98代皇帝[[シャルル・ジ・ブリタニア]]が行方不明となり、その一ヶ月後に突如帝都[[ペンドラゴン]]に現れた[[ルルーシュ・ランペルージ|ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア]]の第99代皇帝即位宣言に伴い、各皇族・貴族を[[ギアス]]で操られた結果、シャルル政権は終わりを告げる。
    
ルルーシュは貴族制度の廃止、財閥の解体、ナンバーズの解放、歴代皇帝陵墓の破壊といった本来のブリタニアと正反対の改革を強行。国内では強い反発が起こったが、ルルーシュ率いるブリタニア軍に全て叩き潰されてしまい、即位から僅か三ヶ月で長く続いたブリタニアの全伝統が失われた。
 
ルルーシュは貴族制度の廃止、財閥の解体、ナンバーズの解放、歴代皇帝陵墓の破壊といった本来のブリタニアと正反対の改革を強行。国内では強い反発が起こったが、ルルーシュ率いるブリタニア軍に全て叩き潰されてしまい、即位から僅か三ヶ月で長く続いたブリタニアの全伝統が失われた。
20行目: 20行目:  
超合集国への加盟と偽って誘い出した各国要人を人質に取る暴挙に出るが、ほぼ同時に帝都ペンドラゴンにフレイヤが撃ち込まれ壊滅。シュナイゼル率いる旧皇帝派や要人救出を目指す黒の騎士団との全面戦争が勃発したが、シュナイゼルがギアスで傀儡にされ、戦略兵器・[[ダモクレス要塞]]をルルーシュに奪取されたことで、ブリタニアの全面勝利で戦争は終結する。
 
超合集国への加盟と偽って誘い出した各国要人を人質に取る暴挙に出るが、ほぼ同時に帝都ペンドラゴンにフレイヤが撃ち込まれ壊滅。シュナイゼル率いる旧皇帝派や要人救出を目指す黒の騎士団との全面戦争が勃発したが、シュナイゼルがギアスで傀儡にされ、戦略兵器・[[ダモクレス要塞]]をルルーシュに奪取されたことで、ブリタニアの全面勝利で戦争は終結する。
   −
しかし、その後すぐに[[ゼロレクイエム]]でルルーシュが死亡。次代の皇帝に即位した[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタリア]]は即位と同時に帝政廃止と全植民地の解放を宣言し、ブリタニアの世界支配は崩壊した。
+
しかし、その後すぐに[[ゼロレクイエム]]でルルーシュが死亡。次の第100代皇帝に即位した[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー・ヴィ・ブリタリア]]は即位と同時に帝政廃止と全植民地の解放を宣言し、ブリタニアの世界支配は崩壊した。
    
== 地名 ==
 
== 地名 ==
32行目: 32行目:  
:中東に存在する国家だったが、[[コーネリア・リ・ブリタニア]]により侵略され属領化。
 
:中東に存在する国家だったが、[[コーネリア・リ・ブリタニア]]により侵略され属領化。
 
;エリア24
 
;エリア24
:旧スペイン。外伝作品『[[コードギアス 双貌のオズ]]O2』で序盤の舞台となる。
+
:旧スペイン。[[外伝]]作品『[[コードギアス 双貌のオズ]]O2』で序盤の舞台となる。
    
== 身分 ==
 
== 身分 ==
39行目: 39行目:  
;皇族・皇位継承者
 
;皇族・皇位継承者
 
:ブリタニアの次期皇帝の地位を受け継ぐことができる権利の持ち主。現皇帝であるシャルルが108人もの皇妃を持つため、皇子や皇女は母親の違いによりミドルネームが異なる。
 
:ブリタニアの次期皇帝の地位を受け継ぐことができる権利の持ち主。現皇帝であるシャルルが108人もの皇妃を持つため、皇子や皇女は母親の違いによりミドルネームが異なる。
:また、多数の皇子・皇女が存在する関係上、次期皇帝の地位を狙う皇子・皇女たちによる皇位継承権争いが絶えない。皇位継承順位は基本的には年齢順だが、母親の家柄や本人の資質・実力などにより上下する場合もある。皇位継承権の返上や皇籍と引き換えに罪をあがなったり、ブリタニアの大勢に影響を及ぼす大規模な事業の許可を得ることができる。なお、皇帝の許しを得れば復帰も可能。
+
:また、多数の皇子・皇女が存在する関係上、次期皇帝の地位を狙う皇子・皇女たちによる皇位継承権争いが絶えない。
 +
:皇位継承順位は基本的には年齢順だが、母親の家柄や本人の資質・実力などにより上下する場合もある。また、皇位継承権の返上や皇籍と引き換えに罪をあがなったり、ブリタニアの大勢に影響を及ぼす大規模な事業の許可を得る事ができる。なお、皇帝の許しを得れば復帰も可能。
 
;[[貴族]]
 
;[[貴族]]
 
:大公爵から武勲候までの位に就いている者の呼称。平民であっても一定の条件を果たせば就任が許される。
 
:大公爵から武勲候までの位に就いている者の呼称。平民であっても一定の条件を果たせば就任が許される。
 
;ユーロ・ブリタニア
 
;ユーロ・ブリタニア
:E.U.建国に伴い追放されたヨーロッパ出身者を先祖に持つブリタニア貴族の総称。外伝作品『[[コードギアス 亡国のアキト]]』における敵勢力として登場する。
+
:E.U.建国に伴い追放されたヨーロッパ出身者を先祖に持つブリタニア貴族の総称。[[外伝]]作品『[[コードギアス 亡国のアキト]]』における敵勢力として登場する。
 
:立場上はブリタニアの一方面軍に過ぎないが、その中でも独自に強大な勢力を築き上げており、「四大騎士団」を筆頭とする保有戦力は他の方面軍の追随を許さない規模と練度を誇る。また、それぞれの騎士団を率いる4人の総帥はラウンズにも比肩すると謳われた実力者が揃っており、ユーロ・ブリタニアの実質的な最高幹部として君臨している。このため、ブリタニア本国も彼らに対してはあまり強気に出られずにいる。
 
:立場上はブリタニアの一方面軍に過ぎないが、その中でも独自に強大な勢力を築き上げており、「四大騎士団」を筆頭とする保有戦力は他の方面軍の追随を許さない規模と練度を誇る。また、それぞれの騎士団を率いる4人の総帥はラウンズにも比肩すると謳われた実力者が揃っており、ユーロ・ブリタニアの実質的な最高幹部として君臨している。このため、ブリタニア本国も彼らに対してはあまり強気に出られずにいる。
 
:その実態は欧州系貴族(ブリタニアの貴族は英国王室系が主流とされており、その他の流れを汲む血筋は傍流として差別されてきた)の集合体であるため、ブリタニアからの離反・独立を企んでいる。
 
:その実態は欧州系貴族(ブリタニアの貴族は英国王室系が主流とされており、その他の流れを汲む血筋は傍流として差別されてきた)の集合体であるため、ブリタニアからの離反・独立を企んでいる。
;騎士
+
;[[騎士]]
 
:[[ナイトメアフレーム]]のパイロットの呼称でもあるが、本来は皇族の護衛である専任騎士を指す。
 
:[[ナイトメアフレーム]]のパイロットの呼称でもあるが、本来は皇族の護衛である専任騎士を指す。
 
;[[ナイトオブラウンズ]]
 
;[[ナイトオブラウンズ]]
55行目: 56行目:  
;名誉ブリタニア人
 
;名誉ブリタニア人
 
:各エリアの住民が役所の手続きと試験を受けると得られる称号。
 
:各エリアの住民が役所の手続きと試験を受けると得られる称号。
:ナンバーズと比べてある程度の自由と身分が保証されるが、ブリタニア側からの扱いは変わらず、ナンバーズ側にとっても「[[裏切りイベント|裏切り者]]」という認識が一般的であるなど、ある意味一番肩身が狭い立場と言える。反乱防止のため、特例を除き携帯電話を所持することが許されない。
+
:ナンバーズと比べてある程度の自由と身分が保証されるが、ブリタニア側からの扱いは変わらず、ナンバーズ側にとっても「[[裏切りイベント|裏切り者]]」という認識が一般的であるなど、ある意味一番肩身が狭い立場と言える。反乱防止のため、特例を除き携帯電話を所持する事が許されない。
 
:その上、軍内部においてもほとんどが歩兵にしかなれず、最前線での戦闘や毒ガスの回収など正規のブリタニア軍人がやりたがらない危険な任務を押し付けられる傾向があり、重火器の配置もろくに行われないなど事実上の捨て駒扱いであった。
 
:その上、軍内部においてもほとんどが歩兵にしかなれず、最前線での戦闘や毒ガスの回収など正規のブリタニア軍人がやりたがらない危険な任務を押し付けられる傾向があり、重火器の配置もろくに行われないなど事実上の捨て駒扱いであった。
:[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]がエリア11の総督だった頃はそういった風紀が絶えなかったが、暗殺されたクロヴィスの後任として[[コーネリア・リ・ブリタニア|コーネリア]]が総督に赴任してからは重大な軍事作戦に名誉ブリタニア人部隊を使わなくなったため、比較的安全な仕事が増えつつある模様。
+
:[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]がエリア11の総督だった頃はそういった風紀が絶えなかったが、[[暗殺]]されたクロヴィスの後任として[[コーネリア・リ・ブリタニア|コーネリア]]が総督に赴任してからは重大な軍事作戦に名誉ブリタニア人部隊を使わなくなったため、比較的安全な仕事が増えつつある模様。
    
== 登場作品 ==
 
== 登場作品 ==
74行目: 75行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
:[[AEU]]の加盟国であり、一時的に関東地方を制圧していたことと、現在[[日本]]とは休戦状態にあることが分かっている。後に[[地球連合]]から脱退し、[[鉄甲龍]]と手を組んで世界の3分の1を支配下に置くが、帰還した[[カイルス]]によって打倒された。
+
:[[AEU]]の加盟国であり、一時的に関東地方を制圧していた事と、現在[[日本]]とは休戦状態にある事が分かっている。後に[[地球連合]]から脱退し、[[鉄甲龍]]と手を組んで世界の3分の1を支配下に置くが、帰還した[[カイルス]]によって打倒された。
 
:本作では[[Zシリーズ]]と異なりユニオンとは別の国家だが、地理上の領土がどうなっているのかまでは言及されていない。
 
:本作では[[Zシリーズ]]と異なりユニオンとは別の国家だが、地理上の領土がどうなっているのかまでは言及されていない。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
:
 
:
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
:ワールド3序章で、[[並行世界]]に転移したところで[[テロリスト]]と間違われ敵対することになる。
+
:ワールド3序章で、[[並行世界]]に転移したところで[[テロリスト]]と間違われ敵対する事になる。
    
== 皇族 ==
 
== 皇族 ==
85行目: 86行目:  
==== 皇帝 ====
 
==== 皇帝 ====
 
;[[シャルル・ジ・ブリタニア]]
 
;[[シャルル・ジ・ブリタニア]]
:第98代皇帝。ブリタニアは「不平等においてこそ競争と進化が生まれる」というシャルルの持論を国是としているのだが、実際の彼はブリタニアの侵略によって世界に起きている紛争の数々を「俗事」で片付けてしまうほど、全てに対して無関心となっている。これが後に、一部の息子たちの叛乱を招く原因になった。
+
:第98代皇帝。ブリタニアは「不平等においてこそ競争と進化が生まれる」というシャルルの持論を国是としている…のだが、実際の彼はブリタニアの侵略によって世界に起きている紛争の数々を「俗事」で片付けてしまうほど、全てに対して無関心となっている。これが後に、一部の息子たちの叛乱を招く原因になった。
    
==== 皇子 ====
 
==== 皇子 ====
 
;[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]
 
;[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]
:第1皇子。皇族の中でも凡庸な人物で、次期皇帝の座にも興味を持っていないが、温厚さや人から恨まれることのない、ある種の人徳を持ってはいた。
+
:第1皇子。皇族の中でも凡庸な人物で、次期皇帝の座にも興味を持っていないが、温厚さや人から恨まれる事の無い、ある種の人徳を持ってはいた。
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
:帝国宰相にして第2皇子。有能ではあるが、父・シャルルからは警戒されている。
 
:帝国宰相にして第2皇子。有能ではあるが、父・シャルルからは警戒されている。
99行目: 100行目:  
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』終盤でシャルルを抹殺した後、[[ギアス]]を用いて帝位を簒奪、第99代皇帝に即位し、[[ゼロレクイエム|ブリタニアの文化を徹底的に破壊する行動]]に出る。
 
:『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2|R2]]』終盤でシャルルを抹殺した後、[[ギアス]]を用いて帝位を簒奪、第99代皇帝に即位し、[[ゼロレクイエム|ブリタニアの文化を徹底的に破壊する行動]]に出る。
 
;キャスタール・ルィ・ブリタニア、パラックス・ルィ・ブリタニア
 
;キャスタール・ルィ・ブリタニア、パラックス・ルィ・ブリタニア
:[[ニンテンドーDS]]用ゲームに登場。第15皇子で、双子の兄弟である。兄のキャスタールはアクイラ、弟のパラックスはエクウスという専用KMFに搭乗し、[[合体]]KMF「レガリア」への[[変形]]機構も持つ。2人とも傲慢で残忍な性格をしている上に、ギアス能力まで持っている。
+
:[[ニンテンドーDS]]用[[コンピュータゲーム|ソフト]]に登場。第15皇子で、双子の兄弟である。兄のキャスタールはアクイラ、弟のパラックスはエクウスという専用KMFに搭乗し、[[合体]]KMF「レガリア」への[[変形]]機構も持つ。2人とも傲慢で残忍な性格をしている上に、ギアス能力まで持っている。
:その危険な性質は幼い頃からすでに顕著であったことから、一族の者には「鬼子」と呼ばれ危険視され、5歳の時にキャスタールがパラックスを殺害してしまったことから皇位継承権を剥奪され、ナリタの研究施設にずっと幽閉されていた。
+
:その危険な性質は幼い頃からすでに顕著であった事から、一族の者には「鬼子」と呼ばれ危険視され、5歳の時にキャスタールがパラックスを殺害してしまったことから皇位継承権を剥奪され、ナリタの研究施設にずっと幽閉されていた。
 
:しかし、実際は2人とも生存しており、殺害の件も危険人物である彼らを公の場から遠ざけるためにシャルルが仕組んだ偽装工作であった。シャルルからは「生きて脱出することができたら皇位継承権を返してやる」と言い含められており、生への執念とギアスの力で暗躍を始める。
 
:しかし、実際は2人とも生存しており、殺害の件も危険人物である彼らを公の場から遠ざけるためにシャルルが仕組んだ偽装工作であった。シャルルからは「生きて脱出することができたら皇位継承権を返してやる」と言い含められており、生への執念とギアスの力で暗躍を始める。
   106行目: 107行目:  
==== 皇帝 ====
 
==== 皇帝 ====
 
;クレア・リ・ブリタニア
 
;クレア・リ・ブリタニア
:外伝[[漫画]]『漆黒の蓮夜』に登場。当初は日本某所の隠れ里に匿われ、日本名の「カルラ」と名乗っていた。すべてが終わった後、皇帝に即位。
+
:[[外伝]][[漫画]]『漆黒の蓮夜』に登場。当初は日本某所の隠れ里に匿われ、日本名の「カルラ」と名乗っていた。すべてが終わった後、皇帝に即位。
 
:ミドルネームからも分かるように、コーネリアとユーフェミアの先祖。
 
:ミドルネームからも分かるように、コーネリアとユーフェミアの先祖。
    
==== 皇妃 ====
 
==== 皇妃 ====
 
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
 
;[[マリアンヌ・ヴィ・ブリタニア]]
:第5皇妃。ルルーシュとナナリーの母親。庶民の出だが、「閃光のマリアンヌ」という[[異名]]を持つ凄腕の騎士であった経緯を持ち、[[ナイトオブラウンズ]]でもあった。皇妃にならなければナイトオブワンになっていたとも言われている。
+
:第5皇妃。ルルーシュとナナリーの母親。庶民の出だが、「閃光のマリアンヌ」という[[異名]]を持つ凄腕の騎士であった経緯を持ち、[[ナイトオブラウンズ]]でもあった。
 +
:皇妃にならなければナイトオブワンになっていた、とも言われている。
 
;ガブリエッラ・ラ・ブリタニア(SRW未登場)
 
;ガブリエッラ・ラ・ブリタニア(SRW未登場)
 
:クロヴィスとライラの母親。貴族の出身だが、庶民の出の上に勝負事に滅法強いマリアンヌを妬み、娘のナナリーを事あるごとに目の敵にしていた。後にクロヴィスの訃報を聞いて精神崩壊を起こしてしまう。
 
:クロヴィスとライラの母親。貴族の出身だが、庶民の出の上に勝負事に滅法強いマリアンヌを妬み、娘のナナリーを事あるごとに目の敵にしていた。後にクロヴィスの訃報を聞いて精神崩壊を起こしてしまう。
 
;フローラ・メル・ブリタニア(SRW未登場)
 
;フローラ・メル・ブリタニア(SRW未登場)
:外伝作品『双貌のオズ』に登場。マリーベルとユーリアの母親。傲慢で独善的な性格の者が多いブリタニア皇族としては珍しく、『皇族は民を慈しみ、その心を思いやるべき』という優しい信念の持ち主であったが、まだ幼かった次女のユーリアと共に爆炎に包まれた屋敷の中で命を落とした。
+
:外伝作品『双貌のオズ』に登場。マリーベルとユーリアの母親。傲慢で独善的な性格の者が多いブリタニア皇族としては珍しく、「皇族は民を慈しみ、その心を思いやるべき」という優しい信念の持ち主であったが、まだ幼かった次女のユーリアと共に爆炎に包まれた屋敷の中で命を落とした。
    
==== 皇女 ====
 
==== 皇女 ====
 
;ギネヴィア・ド・ブリタニア
 
;ギネヴィア・ド・ブリタニア
:第1皇女。前線で指揮を執るよりも権力を振るうことを好む。母親と同じく貴族主義であることから、庶民の出であるマリアンヌと、その子供であるルルーシュやナナリーを嫌っていた。お説教が長いため、『'''説教のギネヴィア'''』という二つ名を持つ。
+
:第1皇女。前線で指揮を執るよりも権力を振るうことを好む。母親と同じく貴族主義であることから、庶民の出であるマリアンヌと、その子供であるルルーシュやナナリーを嫌っていた。お説教が長いため、「'''説教のギネヴィア'''」という二つ名を持つ。
 
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
 
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
 
:第2皇女。クロヴィスの死後、エリア11の総督に任命され、武力によって反抗勢力の排除に当たる。
 
:第2皇女。クロヴィスの死後、エリア11の総督に任命され、武力によって反抗勢力の排除に当たる。
131行目: 133行目:  
:ルルーシュの死後は第100代皇帝即位と同時に帝制及び皇室の正式な廃止と全植民地の解放を行い、自身はブリタニア代表に就任した。
 
:ルルーシュの死後は第100代皇帝即位と同時に帝制及び皇室の正式な廃止と全植民地の解放を行い、自身はブリタニア代表に就任した。
 
;[[マリーベル・メル・ブリタニア]]
 
;[[マリーベル・メル・ブリタニア]]
:外伝作品『双貌のオズ』に登場。第88皇女(ナナリーやカリーヌよりも年上だが、家が没落したために順位が下がった模様)。一見すると温和な美人だが、切れ者で、対テロリスト遊撃機甲部隊「グリンダ騎士団」の騎士団長を務める。
+
:[[外伝]]作品『双貌のオズ』に登場。第88皇女(ナナリーやカリーヌよりも年上だが、家が没落したために順位が下がった模様)。一見すると温和な美人だが、切れ者で、対テロリスト遊撃機甲部隊「グリンダ騎士団」の騎士団長を務める。
 
:テロにより母と妹を亡くした過去を持ち、それによる諍いで父・シャルルのことも憎んでいる。これらの点から'''ルルーシュの女性版'''と言える。当のルルーシュからもその点を指摘されたが、言葉の真意を拒絶した。
 
:テロにより母と妹を亡くした過去を持ち、それによる諍いで父・シャルルのことも憎んでいる。これらの点から'''ルルーシュの女性版'''と言える。当のルルーシュからもその点を指摘されたが、言葉の真意を拒絶した。
 
:勿論、実際に何から何までルルーシュと同じというわけではなく、ナンバーズを明確に差別し、市民として認識しないなど相違点はそれなりにある。
 
:勿論、実際に何から何までルルーシュと同じというわけではなく、ナンバーズを明確に差別し、市民として認識しないなど相違点はそれなりにある。
148行目: 150行目:  
:作曲は劇中音楽を担当した中川幸太郎氏、作詞はDAMIAN BROOMHEAD、歌はオペラ歌手の清水宏樹氏・谷友博氏・中西勝之氏の3名による合唱。
 
:作曲は劇中音楽を担当した中川幸太郎氏、作詞はDAMIAN BROOMHEAD、歌はオペラ歌手の清水宏樹氏・谷友博氏・中西勝之氏の3名による合唱。
 
:劇中ではシャルルの演説シーンで初披露され、場面のインパクトも相まって視聴者の記憶に深く残った楽曲である。
 
:劇中ではシャルルの演説シーンで初披露され、場面のインパクトも相まって視聴者の記憶に深く残った楽曲である。
:歌詞は全て英語だが、その内容は『'''皇帝を崇め称え、皇帝が治めるブリタニアのために命をかけて戦え'''』というものであり、絶対王制を敷くブリタニアの在り方を如実に表したものとなっている。
+
:歌詞は全て[[英語]]だが、その内容は「'''皇帝を崇め称え、皇帝が治めるブリタニアのために命をかけて戦え'''」というものであり、絶対王制を敷くブリタニアの在り方を如実に表したものとなっている。
    
== 関連用語 ==
 
== 関連用語 ==
158行目: 160行目:  
:SRWにおけるブリタニア帝国[[一般兵]]に相当。帝国のナイトメアフレームの搭乗者は原則的に騎士の位を持つ者に限られる。
 
:SRWにおけるブリタニア帝国[[一般兵]]に相当。帝国のナイトメアフレームの搭乗者は原則的に騎士の位を持つ者に限られる。
 
:概ねはやられ役だが、視点の都合によりマシなポジションをもらえる者達もいる。
 
:概ねはやられ役だが、視点の都合によりマシなポジションをもらえる者達もいる。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*神聖ブリタニア帝国の発祥の地はイギリス本土にあるので、『アーサー王物語』に由来する人名や[[地名]]等が数多く見られる。
    
{{DEFAULTSORT:しんせいふりたにあていこく}}
 
{{DEFAULTSORT:しんせいふりたにあていこく}}
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:組織]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
 
[[Category:コードギアスシリーズ]]
880

回編集