差分

264 バイト追加 、 2020年10月25日 (日) 18:48
26行目: 26行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初参戦作品。PS版では'''[[装甲]]値20'''という[[ドローメ]]どころか[[ダイ・ガード]]も驚きのとんでもない紙装甲を持つ。([[運動性]]と同数値のため、恐らくは設定ミス)
 
:初参戦作品。PS版では'''[[装甲]]値20'''という[[ドローメ]]どころか[[ダイ・ガード]]も驚きのとんでもない紙装甲を持つ。([[運動性]]と同数値のため、恐らくは設定ミス)
;[[第4次スーパーロボット大戦]][[第4次スーパーロボット大戦S|S]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦}}{{参戦作品 (メカ)|第4次スーパーロボット大戦S|S}}
 
:スーパー系でのみプレイできるマップ「勇者ライディーン」にのみ、シャーキンが乗って登場。本マップはイベント面に近いため、強くはない。
 
:スーパー系でのみプレイできるマップ「勇者ライディーン」にのみ、シャーキンが乗って登場。本マップはイベント面に近いため、強くはない。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦α]][[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC}}
 
:全編通して3度出現するが登場の有無がルート分岐によって左右される為、進め方次第では戦う機会が共通ルート第20話のみになってしまう。妖魔帝国の印象が薄いので、このガンテもビジュアル以外は影が薄い。それでも能力だけなら、スーパー系の戦艦ユニットとしては強い方なのだが。
 
:全編通して3度出現するが登場の有無がルート分岐によって左右される為、進め方次第では戦う機会が共通ルート第20話のみになってしまう。妖魔帝国の印象が薄いので、このガンテもビジュアル以外は影が薄い。それでも能力だけなら、スーパー系の戦艦ユニットとしては強い方なのだが。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
38行目: 38行目:     
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:シーン2から登場。そこそこ強いが、資金源の印象が強い。
 
:シーン2から登場。そこそこ強いが、資金源の印象が強い。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:シャーキン艦や[[人工知能]]搭載のザコが登場する。獲得資金が高いので幸運をかけて倒そう。
 
:シャーキン艦や[[人工知能]]搭載のザコが登場する。獲得資金が高いので幸運をかけて倒そう。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:今回は[[メカガンテ]]も登場するのだが、何故か獲得資金が[[メカガンテ]]より高い。
 
:今回は[[メカガンテ]]も登場するのだが、何故か獲得資金が[[メカガンテ]]より高い。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と似たような扱い。グラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からの流用。
 
:『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』と似たような扱い。グラフィックは『[[スーパーロボット大戦α|α]]』からの流用。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:ユニットとしては登場しない。OPムービーで多数の[[ドローメ]]を率いて戦闘機部隊を叩き落している。イベントで[[ガンダムエピオン]]に撃墜される。
 
:ユニットとしては登場しない。OPムービーで多数の[[ドローメ]]を率いて戦闘機部隊を叩き落している。イベントで[[ガンダムエピオン]]に撃墜される。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[新スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦}}
 
:地上編終盤に一度だけ登場。リアル等身で描かれている事もあり、グラフィックはなかなかの迫力。
 
:地上編終盤に一度だけ登場。リアル等身で描かれている事もあり、グラフィックはなかなかの迫力。
:;[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク}}
 
::フリーバトルに登場。
 
::フリーバトルに登場。
  
31,849

回編集