差分

64 バイト追加 、 2020年10月10日 (土) 20:54
編集の要約なし
1行目: 1行目:  
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
| 登場作品 = [[巨神ゴーグ]]
+
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|巨神ゴーグ}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
 
| SRWでの分類 = [[機体]]
23行目: 23行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦BX]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:初登場作品。「'''GAIL戦闘ヘリ'''」名義だが、ステータス画面では正式名称が確認可能。主に[[GAIL兵士]]が搭乗する他、ロッドが乗り込むボス仕様の機体も存在する。
 
:初登場作品。「'''GAIL戦闘ヘリ'''」名義だが、ステータス画面では正式名称が確認可能。主に[[GAIL兵士]]が搭乗する他、ロッドが乗り込むボス仕様の機体も存在する。
 
:一般機は脆く、一見気力上げのカモに見えるがSサイズ+高めの[[運動性]]+空適応Sの効果により、[[精神コマンド]]無しでは安定して当てられない脅威の回避力を発揮する(特に[[スーパーロボット]]や[[戦艦]]は素だと全く当たらない)。流石に火力は控えめで装甲も脆いが、ロッド機に至ってはこの回避性能に加え'''HP24000+スペック低下無効'''という、もはやヘリコプターのレベルを超越した防御性能を備えている。これが尋常な性能であっさり撃墜できては豊富な[[戦闘前会話]]による部隊ポイント稼ぎがままならなかったろうが、「[[必中]]」が無くなると途端にジリ貧になって「避けられて当てられる」という事態も序盤ではあり得るので、何があっても油断しないように。絵的に問題があるような気はするが、'''取り囲んで一斉攻撃'''も一つの手である。
 
:一般機は脆く、一見気力上げのカモに見えるがSサイズ+高めの[[運動性]]+空適応Sの効果により、[[精神コマンド]]無しでは安定して当てられない脅威の回避力を発揮する(特に[[スーパーロボット]]や[[戦艦]]は素だと全く当たらない)。流石に火力は控えめで装甲も脆いが、ロッド機に至ってはこの回避性能に加え'''HP24000+スペック低下無効'''という、もはやヘリコプターのレベルを超越した防御性能を備えている。これが尋常な性能であっさり撃墜できては豊富な[[戦闘前会話]]による部隊ポイント稼ぎがままならなかったろうが、「[[必中]]」が無くなると途端にジリ貧になって「避けられて当てられる」という事態も序盤ではあり得るので、何があっても油断しないように。絵的に問題があるような気はするが、'''取り囲んで一斉攻撃'''も一つの手である。
65行目: 65行目:  
== 機体BGM ==
 
== 機体BGM ==
 
;「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
 
;「輝く瞳 -BRIGHT EYES-」
:
+
:『BX』で採用。
    
{{DEFAULTSORT:かんしつふ}}
 
{{DEFAULTSORT:かんしつふ}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:巨神ゴーグ]]
 
[[Category:巨神ゴーグ]]
31,849

回編集