差分

100 バイト追加 、 2020年9月19日 (土) 23:53
38行目: 38行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦}}
:F91系の敵が登場するシナリオで登場し、名有りではアンナマリーが搭乗する。能力はそれなりだが、ボス機として考えると大した性能ではなく、同時に登場する[[ベルガ・ギロス]]より火力面等でも弱い。
+
:F91系の敵が登場するシナリオで登場し、ネームドキャラではアンナマリーが搭乗する。能力はそれなりだが、ボス機として考えると大した性能ではなく、同時に登場する[[ベルガ・ギロス]]より火力面等でも弱い。
;[[スーパーロボット大戦コンプリートボックス]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦コンプリートボックス}}
 
:『第3次』のシナリオ中に一度だけ連邦投降後カラーの機体も登場(性能は通常機と同じ)。そのためリメイクにあたって仲間にできるようになるのでは?と期待されたが、結局そんなイベントはなかった。
 
:『第3次』のシナリオ中に一度だけ連邦投降後カラーの機体も登場(性能は通常機と同じ)。そのためリメイクにあたって仲間にできるようになるのでは?と期待されたが、結局そんなイベントはなかった。
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦α}}
 
:主人公がアイビスの場合1話から登場。雑魚のくせに全体攻撃を持っているが、機体性能はいっしょに出てくる[[デナン・ゾン]]と大差ない弱さ。しかし、1話のアイビスにとっては十分強敵。「[[集中]]」を使って確実に回避したい。アイビスルート2話で一時的に使用できる塗り替え前のアンナマリー機は敵仕様のため、運動性がやけに低い。
 
:主人公がアイビスの場合1話から登場。雑魚のくせに全体攻撃を持っているが、機体性能はいっしょに出てくる[[デナン・ゾン]]と大差ない弱さ。しかし、1話のアイビスにとっては十分強敵。「[[集中]]」を使って確実に回避したい。アイビスルート2話で一時的に使用できる塗り替え前のアンナマリー機は敵仕様のため、運動性がやけに低い。
 
:『[[スーパーロボット大戦|初代]]』以来、ようやく味方として最後まで使用可能になる作品でもあり、自軍に正式に編入された後も性能が高いとは言い難いが、移動力が7ある点だけはメリットだといえる。
 
:『[[スーパーロボット大戦|初代]]』以来、ようやく味方として最後まで使用可能になる作品でもあり、自軍に正式に編入された後も性能が高いとは言い難いが、移動力が7ある点だけはメリットだといえる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦}}
 
:ベルガ・ギロスやベルガ・ダラスもそうだが、すばやさと移動力の値が高く、小型モビルスーツの性能を見せ付けてくる。HDリメイクでは[[精神コマンド]][[かく乱]]を所持しており、[[説得]]して仲間にしよう。台詞はもちろんアンナマリーに対応しているが、やたらと自分が偵察機である事を強調しており、他の『F91』のMSに比べてパイロットのイメージが薄い。
 
:ベルガ・ギロスやベルガ・ダラスもそうだが、すばやさと移動力の値が高く、小型モビルスーツの性能を見せ付けてくる。HDリメイクでは[[精神コマンド]][[かく乱]]を所持しており、[[説得]]して仲間にしよう。台詞はもちろんアンナマリーに対応しているが、やたらと自分が偵察機である事を強調しており、他の『F91』のMSに比べてパイロットのイメージが薄い。
  
31,849

回編集