差分

242 バイト追加 、 2020年9月16日 (水) 01:15
33行目: 33行目:  
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第1部}}
 
:アイナ機の他に、一般機も登場。アイナを[[説得]]して入手。火力に優れる一方、移動後に使える武器が無いのがネック。「[[加速]]」で敵の中に突っ込ませ固定砲台として運用すると絶大な力を発揮する。
 
:アイナ機の他に、一般機も登場。アイナを[[説得]]して入手。火力に優れる一方、移動後に使える武器が無いのがネック。「[[加速]]」で敵の中に突っ込ませ固定砲台として運用すると絶大な力を発揮する。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第2部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第2部}}
 
:敵として[[ジオン兵|一般兵]]が操縦。それなりに手強い機体だが、獲得資金は高い。
 
:敵として[[ジオン兵|一般兵]]が操縦。それなりに手強い機体だが、獲得資金は高い。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦COMPACT2第3部}}
 
:第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
 
:第1部で入手していれば登場。敵が操縦する機体も登場する。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:アイナを[[説得]]する事で入手。資金難の本作は[[強運]]持ち+アプサラス[[MAP兵器]]で資金3倍獲りが有効。ぜひ手に入れよう。敵としては[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]に拾われるため[[クロスボーン・バンガード]]も使用してくる。コロニー内で橋を渡りきった先に待ち構えており、地上ユニットではMAP兵器で狙い撃ちされるので注意。
 
:アイナを[[説得]]する事で入手。資金難の本作は[[強運]]持ち+アプサラス[[MAP兵器]]で資金3倍獲りが有効。ぜひ手に入れよう。敵としては[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が[[カロッゾ・ロナ|カロッゾ]]に拾われるため[[クロスボーン・バンガード]]も使用してくる。コロニー内で橋を渡りきった先に待ち構えており、地上ユニットではMAP兵器で狙い撃ちされるので注意。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦A]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A}}
 
:条件を満たすとアイナ加入時に一緒に入手できる。アイナは無条件で仲間に加わり、条件を満たさず撃墜した場合は[[強化パーツ]]「EWAC装置」が手に入る為、あえて撃墜するのも手ではある。ただ、序盤に手に入る機体としては性能が高く、空戦専用のはずが何故か宇宙A。機体が不足する序盤の宇宙ルートでは重宝する。突撃を早い段階で覚え、援護回数も多いシローとの相性が抜群。横幅が1マスしかないものの高威力かつ気力無制限で撃てる[[マップ兵器]]も使い勝手がいい。取った場合中盤に強制出撃があるので改造しておいて損はない。ENを改造すればガス欠もほぼなし。
 
:条件を満たすとアイナ加入時に一緒に入手できる。アイナは無条件で仲間に加わり、条件を満たさず撃墜した場合は[[強化パーツ]]「EWAC装置」が手に入る為、あえて撃墜するのも手ではある。ただ、序盤に手に入る機体としては性能が高く、空戦専用のはずが何故か宇宙A。機体が不足する序盤の宇宙ルートでは重宝する。突撃を早い段階で覚え、援護回数も多いシローとの相性が抜群。横幅が1マスしかないものの高威力かつ気力無制限で撃てる[[マップ兵器]]も使い勝手がいい。取った場合中盤に強制出撃があるので改造しておいて損はない。ENを改造すればガス欠もほぼなし。
:;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
+
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦A PORTABLE}}
 
::宇宙がCに下がるなど弱体化している。
 
::宇宙がCに下がるなど弱体化している。
    
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 
=== Scramble Commanderシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Scramble Commander}}
 
:敵として[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が乗ってくる。逃げ回りながら必殺技で攻撃という最低な戦法を取ってくる。ちなみにサイズがガンダムとほとんど変わらない程度になってしまっている。イベント戦闘で[[巴武蔵]]を負傷させ、次ステージ開始前に彼は離脱となる。
 
:敵として[[ギニアス・サハリン|ギニアス]]が乗ってくる。逃げ回りながら必殺技で攻撃という最低な戦法を取ってくる。ちなみにサイズがガンダムとほとんど変わらない程度になってしまっている。イベント戦闘で[[巴武蔵]]を負傷させ、次ステージ開始前に彼は離脱となる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
;[[スーパーロボット大戦リンクバトラー]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦リンクバトラー}}
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦64]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦64}}
 
:初登場作。改造段階が非常に高いのに、攻撃力は[[Ζガンダム]]とほぼ同等、防御力は[[ダイターン3]]並、強化パーツの装着数も多いと優遇されている。そのため、P武器が無いことさえ除けば本作品において事実上最強の[[MS]]系機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。
 
:初登場作。改造段階が非常に高いのに、攻撃力は[[Ζガンダム]]とほぼ同等、防御力は[[ダイターン3]]並、強化パーツの装着数も多いと優遇されている。そのため、P武器が無いことさえ除けば本作品において事実上最強の[[MS]]系機体。しかも、序盤で入手可能なので、改造資金も無駄にならない。
;[[スーパーロボット大戦GC]][[スーパーロボット大戦XO|XO]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO|XO}}
 
:[[サブシナリオ]]でアイナを[[説得]]する事で同時に入手できる他、[[捕獲]]も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤の[[クラウドハーケン]]&[[クロイツ・ヴァールハイト]]同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。
 
:[[サブシナリオ]]でアイナを[[説得]]する事で同時に入手できる他、[[捕獲]]も可能。アイナ機の方も捕獲機扱いなので、早いうちから思い切り改造しても後で解体して資金還元できるのがありがたい。序盤の[[クラウドハーケン]]&[[クロイツ・ヴァールハイト]]同時撃墜の鍵ともなるので、そちらでも重要である。
  
31,849

回編集