差分

263 バイト追加 、 2013年5月11日 (土) 19:03
編集の要約なし
3行目: 3行目:  
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD|魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 +
**[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE|魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
**[[第2次スーパーロボット大戦OG]]
 
*分類:[[魔装機]]
 
*分類:[[魔装機]]
 
*全高:28.2 m
 
*全高:28.2 m
25行目: 27行目:  
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神II REVELATION OF EVIL GOD]]
 
:初回限定版の魔装機神Iでは設定に従い、第一章でのセニアの乗機はノルスに。『LOE』第二章および『ROE』で登場。基本的に戦闘能力は低く、サポートに徹するのが吉……なのだが、『ROE』においてセニアには名有り敵パイロットとの会話が非常に多く用意されており、積極的に前線に出ることも想定される。その場合は機体改造に加え、「イビルアイ」を改造して「チャームアイ」にランクアップさせておくと、そこそこ戦えるようになる。
 
:初回限定版の魔装機神Iでは設定に従い、第一章でのセニアの乗機はノルスに。『LOE』第二章および『ROE』で登場。基本的に戦闘能力は低く、サポートに徹するのが吉……なのだが、『ROE』においてセニアには名有り敵パイロットとの会話が非常に多く用意されており、積極的に前線に出ることも想定される。その場合は機体改造に加え、「イビルアイ」を改造して「チャームアイ」にランクアップさせておくと、そこそこ戦えるようになる。
 +
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]]
 +
:
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
38行目: 42行目:  
=== 武装・必殺武器 ===
 
=== 武装・必殺武器 ===
 
;プラズマソード
 
;プラズマソード
:異空間からソードを取り出し敵を切り裂く。OGシリーズでは腰部に柄を収納している。『α外伝』ではノルスの武器の中で攻撃力が最も低くあまり出番は無いが、唯一武器の地形適応が空・陸がAのため、強化パーツの揃わない中盤辺りまではそれなりに使用頻度がある。『第4次』では未登場。
+
:異空間からソードを取り出し敵を切り裂く。OGおよび魔装機神シリーズでは腰部に柄を収納している。『α外伝』ではノルスの武器の中で攻撃力が最も低くあまり出番は無いが、唯一武器の地形適応が空・陸がAのため、強化パーツの揃わない中盤辺りまではそれなりに使用頻度がある。『第4次』では未登場。
 
;ディフェンスダガー
 
;ディフェンスダガー
 
:刃渡りの短いプラズマソードによる二刀流。『[[魔装機神II]]』ではプラズマソードの代わりにこちらが装備されている。
 
:刃渡りの短いプラズマソードによる二刀流。『[[魔装機神II]]』ではプラズマソードの代わりにこちらが装備されている。
匿名利用者