差分

75 バイト追加 、 2013年5月10日 (金) 17:32
編集の要約なし
18行目: 18行目:  
*役職:大将軍
 
*役職:大将軍
   −
『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の敵の一人。元はミケーネの支配者・[[闇の帝王]]に敗れたアレス王国の将軍だったが、人間型[[戦闘獣]]として再生させられた。再生後は[[闇の帝王]]の忠実な部下となり、ミケーネ王国を征服し、一大[[ミケーネ帝国]]の隆盛に貢献した。<br />
+
『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』の敵の一人。元はミケーネの支配者・[[闇の帝王]]に敗れたアレス王国の将軍だったが、人間型[[戦闘獣]]として再生させられた。弱点ともなる意思を持つ顔は腹部に位置する。再生後は[[闇の帝王]]の忠実な部下となり、ミケーネ王国を征服し、一大[[ミケーネ帝国]]の隆盛に貢献した。<br />
 
現代においても、[[7つの軍団]]を率いて地上征服の指揮を執っていた。
 
現代においても、[[7つの軍団]]を率いて地上征服の指揮を執っていた。
   162行目: 162行目:  
:自身が率いるミケーネの[[戦闘獣]]軍団。
 
:自身が率いるミケーネの[[戦闘獣]]軍団。
 
;[[ゴーゴン大公]]
 
;[[ゴーゴン大公]]
:[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]およびOVA版では直属の部下。<br />[[マジンガーZ(TV)|マジンガーZ]]および[[グレートマジンガー(TV)|グレートマジンガー]]では、アルゴス長官や七大将軍を挟んで数段下の一将校。<br />[[α]]では、自身が率いる先遣軍団の参謀として扱う。<br />[[α外伝]]では、ミケーネ軍の弱体化もあって、名実ともに直属の参謀にして、腹心として扱う。また、幾世紀に渡って共に在った為、現代に比べて強固な信頼関係を築いている。<br />[[第2次α]]では、七大将軍やアルゴス長官が出て来たため、TV版と同様に「総司令と一将校」という関係に落ち着く。
+
:[[劇場版マジンガーシリーズ|マジンガーZ対暗黒大将軍]]およびOVA版では直属の部下。<br />[[マジンガーZ (TV)|マジンガーZ]]』及び『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』では、アルゴス長官や七大将軍を挟んで数段下の一将校。<br />[[α]]では、自身が率いる先遣軍団の参謀として扱う。<br />[[α外伝]]では、ミケーネ軍の弱体化もあって、名実ともに直属の参謀にして、腹心として扱う。また、幾世紀に渡って共に在った為、現代に比べて強固な信頼関係を築いている。<br />[[第2次α]]では、七大将軍やアルゴス長官が出て来たため、TV版と同様に「総司令と一将校」という関係に落ち着く。
 
;[[アルゴス長官]]
 
;[[アルゴス長官]]
 
:同僚。TV版では互いに不仲だったが、窮地の際には協力し合っていた。
 
:同僚。TV版では互いに不仲だったが、窮地の際には協力し合っていた。
187行目: 187行目:  
;[[胡蝶鬼]]
 
;[[胡蝶鬼]]
 
:[[COMPACT]]では部下。
 
:[[COMPACT]]では部下。
;[[バット将軍(OVA)]]、[[ガリレイ長官]]
+
;[[バット将軍 (OVA)]]、[[ガリレイ長官]]
 
:Rでは、同盟先である恐竜帝国の上層部。なお、未だ本拠地が無傷な帝国の大将軍が、本土を失って落ちぶれた帝国の将軍にタメ口を聞かれることをどう思っていたのかは不明。
 
:Rでは、同盟先である恐竜帝国の上層部。なお、未だ本拠地が無傷な帝国の大将軍が、本土を失って落ちぶれた帝国の将軍にタメ口を聞かれることをどう思っていたのかは不明。
  
2,640

回編集