差分

39行目: 39行目:     
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第3次スーパーロボット大戦}}
 
:初登場作品。ニューギニア近辺で[[スレッガー・ロウ]]と共に[[ロンド・ベル]]に配属される。[[NT-1アレックス]]に搭乗。[[沖縄]]でバーニィにナンパされる。バーニィの[[説得]]役。戦力的には[[友情]]と[[愛]]を覚えるが、[[能力]]に見るべきものは無く、[[幸運]]や[[必中]]を覚えない為に育てるのも厳しい。
 
:初登場作品。ニューギニア近辺で[[スレッガー・ロウ]]と共に[[ロンド・ベル]]に配属される。[[NT-1アレックス]]に搭乗。[[沖縄]]でバーニィにナンパされる。バーニィの[[説得]]役。戦力的には[[友情]]と[[愛]]を覚えるが、[[能力]]に見るべきものは無く、[[幸運]]や[[必中]]を覚えない為に育てるのも厳しい。
;[[スーパーロボット大戦EX]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボットEX}}
 
:バーニィと共に[[ラ・ギアス]]に召喚される。搭乗機体はなぜか[[ガンダムMk-II (黒)|ティターンズ仕様のガンダムMk-II]](アレックスは登場しない)。
 
:バーニィと共に[[ラ・ギアス]]に召喚される。搭乗機体はなぜか[[ガンダムMk-II (黒)|ティターンズ仕様のガンダムMk-II]](アレックスは登場しない)。
 
:[[スーパーファミコン|SFC]]版ではオーソドックスで使い勝手の良い[[精神コマンド]]を多く習得するため、かなり使い易いキャラクターになっている。
 
:[[スーパーファミコン|SFC]]版ではオーソドックスで使い勝手の良い[[精神コマンド]]を多く習得するため、かなり使い易いキャラクターになっている。
47行目: 47行目:  
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[ダバ・マイロード|ダバ]]達が[[ティターンズ]]に連行された場合のルートでバーニィと共に登場。貴重な[[復活]]を習得する。
 
:[[隠し要素/第4次|隠し要素]]で[[ダバ・マイロード|ダバ]]達が[[ティターンズ]]に連行された場合のルートでバーニィと共に登場。貴重な[[復活]]を習得する。
 
:EDでは、しばらくはテストパイロットを続けていたが、バーニィから[[告白シーン|プロポーズ]]を受けて彼と結婚。その後は軍を抜け、専業主婦に。
 
:EDでは、しばらくはテストパイロットを続けていたが、バーニィから[[告白シーン|プロポーズ]]を受けて彼と結婚。その後は軍を抜け、専業主婦に。
;[[スーパーロボット大戦F]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F}}
 
:本作から声が入り、第1話から登場。顔アイコンがハードの進化で可愛くなった。序盤から[[努力]]持ちなため[[レベル]]が上がりやすい。[[集中]]・[[ひらめき]]もあるので序盤はそこそこ使えるパイロット。
 
:本作から声が入り、第1話から登場。顔アイコンがハードの進化で可愛くなった。序盤から[[努力]]持ちなため[[レベル]]が上がりやすい。[[集中]]・[[ひらめき]]もあるので序盤はそこそこ使えるパイロット。
 
:パイロットが揃ってきたら[[メタス]]でレベルを上げて完結編に備えるのが無難(下記にあるが貴重な精神コマンドを高レベルで習得する)。
 
:パイロットが揃ってきたら[[メタス]]でレベルを上げて完結編に備えるのが無難(下記にあるが貴重な精神コマンドを高レベルで習得する)。
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦F完結編}}
 
:[[碇ゲンドウ|碇司令]]に興味を持っているような口ぶりで、バーニィをからかい半分慌てさせた(クリスと[[綾波レイ]]が同じ声である事による[[声優ネタ]])。また、バーニィの[[ザク]]ネタの時には登場することが多い。[[セイラ・マス|セイラ]]が合流すると今までどこに行っていたのか心配していたと言う場面がある。
 
:[[碇ゲンドウ|碇司令]]に興味を持っているような口ぶりで、バーニィをからかい半分慌てさせた(クリスと[[綾波レイ]]が同じ声である事による[[声優ネタ]])。また、バーニィの[[ザク]]ネタの時には登場することが多い。[[セイラ・マス|セイラ]]が合流すると今までどこに行っていたのか心配していたと言う場面がある。
 
:戦力としては最早一線級とは言えないが、[[夢]]・[[復活]]と貴重な[[精神コマンド]]を習得する。特に復活を他に習得できるのは、育成難度の高い[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]のみ。[[修理]]や[[補給装置|補給]]でレベルアップさせていれば後半役に立ってくれる。ただし、[[2回行動]]解禁は通常プレイでは不可能なので、メタスや[[コアブースター]]に乗せたままだと修理や補給の利便性が損なわれる点には注意。
 
:戦力としては最早一線級とは言えないが、[[夢]]・[[復活]]と貴重な[[精神コマンド]]を習得する。特に復活を他に習得できるのは、育成難度の高い[[シーラ・ラパーナ|シーラ]]のみ。[[修理]]や[[補給装置|補給]]でレベルアップさせていれば後半役に立ってくれる。ただし、[[2回行動]]解禁は通常プレイでは不可能なので、メタスや[[コアブースター]]に乗せたままだと修理や補給の利便性が損なわれる点には注意。
61行目: 61行目:  
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::今までを見直されてか能力が大幅に強化され、[[オールドタイプ]]最強と言われる[[コウ・ウラキ]]や[[サウス・バニング]]と同等な能力となった。
 
::今までを見直されてか能力が大幅に強化され、[[オールドタイプ]]最強と言われる[[コウ・ウラキ]]や[[サウス・バニング]]と同等な能力となった。
::更になんと[[魂]]も修得し、他のガンダム系主人公格と見劣りしなくなった。クリスは[[集中]]が使える為、プレイヤーによっては[[コウ・ウラキ|コウ]]よりも使い勝手が良く感じる事も。インターミッションのグラフィックも書き直されている。
+
::更になんと[[魂]]も修得し、他のガンダム系主人公格と見劣りしなくなった。クリスは[[集中]]が使える為、プレイヤーによっては[[コウ・ウラキ|コウ]]よりも使い勝手が良く感じる事も。インターミッションのグラフィックも描き直されている。
    
=== COMPACTシリーズ ===
 
=== COMPACTシリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT}}
 
:第1話から使用可能。アレックスに乗っている。敵の中にバーニィもいるので、[[説得]]して仲間に出来る。
 
:第1話から使用可能。アレックスに乗っている。敵の中にバーニィもいるので、[[説得]]して仲間に出来る。
:;[[スーパーロボット大戦COMPACT for WSC]]
+
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT for WonderSwanColor}}
 
::バーニィは説得ではなく自動で仲間になるよう変更された。[[信頼]]、[[激励]]を必ず覚える。能力はぱっとしないが、[[援護]]がL3まで上昇するのと、サポート用精神コマンドを多数覚えるので後方支援用に育ててみるのも悪くない。
 
::バーニィは説得ではなく自動で仲間になるよう変更された。[[信頼]]、[[激励]]を必ず覚える。能力はぱっとしないが、[[援護]]がL3まで上昇するのと、サポート用精神コマンドを多数覚えるので後方支援用に育ててみるのも悪くない。
 
:
 
:
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第1部:地上激動篇}}
 
:第1部において[[ガンドール]]隊に最初から参戦する。なお、隣には既にバーニィがいる。全体的に戦力不足なので出番は多い。精神のタイプによっては[[祝福]]、[[愛]]や[[復活]]を覚える。
 
:第1部において[[ガンドール]]隊に最初から参戦する。なお、隣には既にバーニィがいる。全体的に戦力不足なので出番は多い。精神のタイプによっては[[祝福]]、[[愛]]や[[復活]]を覚える。
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦COMPACT2 第3部:銀河決戦篇}}
 
:合流するが、流石に一軍で使うのは辛いものがある。[[復活]]を覚えるパターンの場合は後方支援用に使ってみるのも良い。
 
:合流するが、流石に一軍で使うのは辛いものがある。[[復活]]を覚えるパターンの場合は後方支援用に使ってみるのも良い。
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦IMPACT}}
 
:『COMPACT2』と同様。能力は普通だが、[[祝福]]、[[復活]]等レアな精神を覚えるので育てるのも一興。[[G-3ガンダム]]の入手にも関わる。「地上激動編」では敵の増援部隊が現れる度、ウンザリした台詞を発する描写が妙に多い。
 
:『COMPACT2』と同様。能力は普通だが、[[祝福]]、[[復活]]等レアな精神を覚えるので育てるのも一興。[[G-3ガンダム]]の入手にも関わる。「地上激動編」では敵の増援部隊が現れる度、ウンザリした台詞を発する描写が妙に多い。
   83行目: 83行目:  
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]
 
:アレックスに搭乗。
 
:アレックスに搭乗。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦Operation Extend}}
 
:第1章時点サブミッション「アレックス打ち上げ」で初登場。アレックスはまだ打ち上げ段階なので、戦闘には参加しない。その後、第3章で本格参戦。自ら投降させたバーニィと共にコネクト・フォース入りする。
 
:第1章時点サブミッション「アレックス打ち上げ」で初登場。アレックスはまだ打ち上げ段階なので、戦闘には参加しない。その後、第3章で本格参戦。自ら投降させたバーニィと共にコネクト・フォース入りする。
 
:バーニィの[[ザクII改]]とグループを組むが、バーニィは[[ジオン軍]]([[ネオ・ジオン]])関連のシナリオでは出撃できないので、単独で出撃するシナリオも多い。
 
:バーニィの[[ザクII改]]とグループを組むが、バーニィは[[ジオン軍]]([[ネオ・ジオン]])関連のシナリオでは出撃できないので、単独で出撃するシナリオも多い。
14,341

回編集