差分

573 バイト追加 、 2020年7月12日 (日) 20:53
43行目: 43行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として終盤から登場。キャラや[[マシュマー・セロ|マシュマー]]、最終話では[[ラカン・ダカラン]]機が登場する。他に一般兵も乗るがボスユニットとして設定されているのか、HPなどの各種パラメーターが高め。しかしこの機体の最大の特徴はラスボスの[[ヴァルシオン]]に匹敵する射程9のファンネル。迂闊な接近は禁物。
+
:[[ディバイン・クルセイダーズ|DC]]の戦力として終盤から登場。キャラや[[マシュマー・セロ|マシュマー]]、最終話では[[ラカン・ダカラン]]機が登場する。他に一般兵も乗るがボスユニットとして設定されているのか、HPなどの各種パラメーターが高め。しかしこの機体の最大の特徴はラスボスの[[ヴァルシオン]]に匹敵する射程9のファンネル。迂闊な接近は禁物。経験値はあまり高くないため、ただただ戦闘が苦痛になる相手である。
:経験値はあまり高くないため、ただただ戦闘が苦痛になる相手である。
   
:ビームサーベルの命中が若干低いので、アムロをメインで育てていれば接近戦でノーダメージ撃破も可能。
 
:ビームサーベルの命中が若干低いので、アムロをメインで育てていれば接近戦でノーダメージ撃破も可能。
 +
:この時期のグラフィックは胴体が非常に大きく手足が小柄というバランスになっていた。
 +
:PS版でもファンネルの長射程は健在。キャラ機は本人の[[強化人間]]技能習得が遅く終盤までファンネルは使えないものの、各種メガ粒子砲による戦闘能力は充分。また、強化兵の機体は普通にファンネルを使ってくる。手強い相手だがその分獲得[[資金]]は高め。
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
:;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 
::DCの戦力として登場。[[νガンダム]]のフィン・ファンネルより[[射程]]が長い。キャラや[[ラカン・ダカラン]]が乗っている。[[HP]]が高い。
 
::DCの戦力として登場。[[νガンダム]]のフィン・ファンネルより[[射程]]が長い。キャラや[[ラカン・ダカラン]]が乗っている。[[HP]]が高い。
51行目: 52行目:  
:DCの戦力として登場。キャラやシャリア・ブル、ロザミア、ゲーツ等が乗っている。敵としてはやはり強力な[[ファンネル]]が侮れないが、キャラを[[説得]]して味方にすると使えるようになる。フィン・ファンネルより長い射程(射程10)のファンネル、他MSと一線を画したスーパーロボット並のHPと装甲、豊富な弾数のサブ武器、と第3次最強の味方MSと言っても過言ではない。本作仕様により命中回避率は機体のステータスではなくパイロット依存なので(ただし反応値が足りてないと影響を受けるのでその場合は機体改造の必要あり)、そのままキャラで運用するのではなく他ニュータイプを乗せることにより無類の強さを発揮する。
 
:DCの戦力として登場。キャラやシャリア・ブル、ロザミア、ゲーツ等が乗っている。敵としてはやはり強力な[[ファンネル]]が侮れないが、キャラを[[説得]]して味方にすると使えるようになる。フィン・ファンネルより長い射程(射程10)のファンネル、他MSと一線を画したスーパーロボット並のHPと装甲、豊富な弾数のサブ武器、と第3次最強の味方MSと言っても過言ではない。本作仕様により命中回避率は機体のステータスではなくパイロット依存なので(ただし反応値が足りてないと影響を受けるのでその場合は機体改造の必要あり)、そのままキャラで運用するのではなく他ニュータイプを乗せることにより無類の強さを発揮する。
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
:主に[[ノイエDC]]の戦力として登場。キャラやラカンが乗っている。今回キャラは[[説得]]不能の為敵のまま。戦闘デモでは[[ダイターン3]]と対決し、[[トドメ演出|ダイターンクラッシュを喰らっている]]
+
:主に[[ノイエDC]]の戦力として登場。キャラやラカンが乗っている。今回キャラは[[説得]]不能の為敵のまま。戦闘デモでは[[ダイターン3]]と対決し、[[トドメ演出|ダイターンクラッシュを喰らっている]]。グラフィックがリニューアルされ手足が大型化しバランスが良くなった。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
:DCの戦力として終盤に登場。今回搭乗するネームドパイロットは[[イリア・パゾム|イリア]]のみ。ファンネルはこれまでの様な超長射程ではないものの(それでも射程8は十分長いが)、ハイパーメガ粒子砲が[[MAP兵器]]として実装されている。当然、イリアにせよ[[強化兵]]にせよ[[2回行動]]可能なので、安易に味方機を近くで密集させたままターンを渡すと大変な事になる。
 
:DCの戦力として終盤に登場。今回搭乗するネームドパイロットは[[イリア・パゾム|イリア]]のみ。ファンネルはこれまでの様な超長射程ではないものの(それでも射程8は十分長いが)、ハイパーメガ粒子砲が[[MAP兵器]]として実装されている。当然、イリアにせよ[[強化兵]]にせよ[[2回行動]]可能なので、安易に味方機を近くで密集させたままターンを渡すと大変な事になる。
3,530

回編集