差分

580 バイト追加 、 2020年5月31日 (日) 00:23
形式番号の修正
12行目: 12行目:  
| 分類 = 大型戦車
 
| 分類 = 大型戦車
 
| 生産形態 = [[量産機]]
 
| 生産形態 = [[量産機]]
| 型式番号 = [[型式番号::HT-01B]]
+
| 型式番号 = [[型式番号::PVN.42/4またはHT-01B]]
 
| 全長 = [[全長::12.5 m]]
 
| 全長 = [[全長::12.5 m]]
 
| 全高 = 6.8 m
 
| 全高 = 6.8 m
35行目: 35行目:  
ダロテック・コマンド・システム社が開発した[[ジオン公国軍]]の陸戦兵器。
 
ダロテック・コマンド・システム社が開発した[[ジオン公国軍]]の陸戦兵器。
   −
[[モビルスーツ]]の支援用として開発されており、砲塔部のマゼラトップ、車体部のマゼラベースで構成されている。マゼラベースにはキャタピラが装備されているが、これは元々はホバークラフトが採用される予定であった。しかし、ホバークラフトの開発に失敗したため、現在の形に変更されている。
+
[[モビルスーツ]]の支援用として開発された戦車で、砲塔部のマゼラトップ、車体部のマゼラベースで構成されている。ただし構造上、一般的な戦車と違って砲塔が旋回しない。
    
劇中では[[ザク]]や[[ドップ]]と共に[[ホワイトベース]]や[[ガンダム]]を攻撃したが、ほとんど歯が立たなかった。マゼラトップは設定通り分離し戦闘を続けていたが、殆ど活躍できずに撃墜されていた。また、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』ではボーン・アブストらが搭乗し、時間稼ぎのために[[陸戦型ガンダム]]や[[ガンダムEz-8]]と交戦しているが、こちらも撃破された(本人は脱出)。
 
劇中では[[ザク]]や[[ドップ]]と共に[[ホワイトベース]]や[[ガンダム]]を攻撃したが、ほとんど歯が立たなかった。マゼラトップは設定通り分離し戦闘を続けていたが、殆ど活躍できずに撃墜されていた。また、『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』ではボーン・アブストらが搭乗し、時間稼ぎのために[[陸戦型ガンダム]]や[[ガンダムEz-8]]と交戦しているが、こちらも撃破された(本人は脱出)。
79行目: 79行目:  
;[[GUNDAM:ザクタンク|ザクタンク]](SRW未登場)
 
;[[GUNDAM:ザクタンク|ザクタンク]](SRW未登場)
 
:[[ザク]]の上半身とマゼラベースを接合してつくられている。
 
:[[ザク]]の上半身とマゼラベースを接合してつくられている。
 +
 +
== 余談 ==
 +
*形式番号が二種類あるが、PVN.42/4がおそらく本来の公式設定。<br />HT-01Bの方はとある個人サイトで独自に書かれた設定なのだが、そうと知ってか知らずか何者かがwikipediaに転載し、しかもそれを参考にして一部の公式サイトや商品に記載されてしまったという、非公式にも関わらず無視できない設定になっている。
 +
**ちなみにその個人サイトでは「もともとは浮遊戦車として開発されたので、Hover Tankの略称であるHTを形式番号に取り入れている」といった設定になっている。
 +
**[[ガウ]]や[[ドップ]]でも同じことが起きてしまっている。
    
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
匿名利用者