差分

編集の要約なし
1行目: 1行目:  
<!-- スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE (インフィニット バトル) -->
 
<!-- スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE (インフィニット バトル) -->
*発売日
+
{{ゲーム
**通常版:2013年11月28日
+
| タイトル = スーパーロボット大戦OG<br />INFINITE BATTLE
**期間限定版:2013年11月28日~2014年3月31日
+
| 読み =
*機種:[[プレイステーション3]]
+
| 外国語表記 =
*開発:B.B.スタジオ
+
| シリーズ = [[OGシリーズ]]
*発売:バンダイナムコゲームス
+
| 原作 =
*定価
+
| 移植版 =
**通常版:7,480円
+
| リメイク版 =
**期間限定版:8,980円
+
| 前作 =
*CERO区分
+
| 次作 =
**通常版:A(全年齢対象)
+
| 発売日前作 =
**期間限定版:B(12歳以上対象)
+
| 発売日次作 =
 
+
| シリーズ前作 =
*前:[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神III PRIDE OF JUSTICE]](PS3)
+
| シリーズ次作 =
*後:[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]](PS3・PSV)
+
| スペシャルディスク =
 +
| 開発元 = {{開発 (作品)|B.B.スタジオ}}
 +
| 運営元 =
 +
| 発売元 = バンダイナムコゲームス
 +
| 配信元 =
 +
| 対応機種 = [[機種::プレイステーション3]]
 +
| プロデューサー =
 +
| ディレクター =
 +
| シナリオ =
 +
| キャラクターデザイン =
 +
| メカニックデザイン =
 +
| 音楽 =
 +
| 主題歌 = 「baby bad boy」
 +
| 発売日 = 通常版:[[発売日::2013年11月28日]]<br />期間限定版:2013年11月28日~2014年3月31日
 +
| 最新バージョン =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 配信終了日 =
 +
| 価格 = 通常版:7,480円(税込)<br />期間限定版:8,980円(税込)
 +
| CERO区分 = 通常版:A(全年齢対象)<br />期間限定版:B(12歳以上対象)
 +
| コンテンツアイコン =
 +
| 初登場SRW =
 +
| 初クレジットSRW =
 +
}}
 +
『'''スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE'''』は「[[スーパーロボット大戦シリーズ]]」のゲーム作品。「[[OGシリーズ]]」の1つ。
    
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[OGシリーズ]]の登場ロボットによる対戦アクションゲームで、同シリーズ内に登場するビデオゲーム「[[バーニングPT]]」をモチーフとしている。「バーニングPT」内でのゲームプレイという設定であるため実際のサイズ・人物の生死はあくまでゲームデータ上のものとして扱われている。
+
[[OGシリーズ]]に登場するロボットによる対戦アクションゲームで、同シリーズ内に登場するビデオゲーム「[[バーニングPT]]」をモチーフとしている。「バーニングPT」内でのゲームプレイという設定であるため実際のサイズ・人物の生死はあくまでゲームデータ上のものとして扱われている。
    
過去の[[スーパーロボット大戦シリーズ]]のアクションゲームは『[[スーパーロボットスピリッツ]]』『[[リアルロボットレジメント]]』などどれも正規シリーズ外の関連作品であったが、本作はそれらと異なり正式にOGシリーズの一作として組み込まれている。開発はB.B.スタジオで、旧ベックにおいて「浪川組」と呼ばれたスタッフ陣が主になって担当している。
 
過去の[[スーパーロボット大戦シリーズ]]のアクションゲームは『[[スーパーロボットスピリッツ]]』『[[リアルロボットレジメント]]』などどれも正規シリーズ外の関連作品であったが、本作はそれらと異なり正式にOGシリーズの一作として組み込まれている。開発はB.B.スタジオで、旧ベックにおいて「浪川組」と呼ばれたスタッフ陣が主になって担当している。
   −
3体で小隊を組み、戦力ゲージの削りあいによる戦闘を行う。下記のミッションモードでは、総コスト制限などの特殊条件戦闘もある。同一機体を小隊に組み込めないが、それ以外は基本的に制限はない。そのため、''’全員同じパイロットでも問題ない'''(現状でそれが可能であるのはギリアムのみだが)。
+
3体で小隊を組み、戦力ゲージの削りあいによる戦闘を行う。「ミッションモード」では、総コスト制限などの特殊条件戦闘もある。同一機体を小隊に組み込めないが、それ以外は基本的に制限はない。そのため、'''全員同じパイロットでも問題ない'''(現状でそれが可能であるのはギリアムのみだが)。機体のチョイスがやや謎だったりもっさり動作やモーションの都合で異様に当てづらい攻撃がそこそこあったり内容が若干薄かったりと些か気になる要素はあるが、『[[Another Century's Episode: R]]』ではできなかった戦闘をスパロボオリジナル機で楽しめる内容となっている。
 
  −
8回戦を戦う「アーケードモード」、様々な条件の下で戦う「ミッションモード」、任意に設定した条件でCPUと戦う「フリーバトルモード」、オンラインで他プレイヤーと戦う「オンライン対戦モード」がある。最初は半分程度しか使えないが、ミッションモードなどで条件を満たすと使用できる機体が増える。現時点ではDLCは存在しない。<br />
  −
ミッションモードでは、通常のスパロボ同様に改造やパーツの装着が可能。
     −
攻撃手段は全ての機体共通で格闘、射撃I、射撃II、特殊攻撃、強攻撃、必殺技I、必殺技IIが存在する。格闘を除いて多くは弾数性であり、全弾撃ち尽くすとゲージがチャージしきるまでその武器は使用できない。ちなみに、多弾頭ミサイルなどにはスタン機能がある。<br />
+
通常版と期間限定版の2種類が発売された。期間限定版のタイトルは『スーパーロボット大戦OG INFINITE BATTLE & スーパーロボット大戦OG ダークプリズン』とされ、『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]』の先行ダウンロードが可能なプロダクトコードが封入されていた。
必殺技の使用には気力をためる必要があり、Iは120、IIは140必要(チャージも一際遅い)。発動中は無敵であることが多いが、起動技を当てないと発動しなかったり、発動を察知されて射程外に逃げられたりと、なかなか扱いが難しいものが多い。ちなみに'''障害物は完全無視'''で、ビルの向こうにいようがまっすぐ突っ込んでいく。
     −
機体のチョイスがやや謎だったりもっさり動作やモーションの都合で異様に当てづらい攻撃がそこそこあったり内容が若干薄かったりと些か気になる要素はあるが、『ACE:R』ではできなかった戦闘をスパロボオリジナル機で楽しめる内容となっている。
+
2014年4月よりスパロボシリーズを含むバンダイナムコゲームスの全てのタイトルが「バンダイナムコゲームスレーベル」へと統一されたため、本作および『ダークプリズン』が、バンプレストレーベルよりリリースされた最後のスパロボ作品となった。
   −
期間限定版には『[[スーパーロボット大戦OG ダークプリズン]]』の先行販売プロダクトコードが封入される。正規版は3000円で販売予定なので、実質半額で購入できる。
+
== システム ==
 +
8回戦を戦う「アーケードモード」、様々な条件の下で戦う「ミッションモード」、任意に設定した条件でCPUと戦う「フリーバトルモード」、オンラインで他プレイヤーと戦う「オンライン対戦モード」がある。最初は半分程度しか使えないが、ミッションモードなどで条件を満たすと使用できる機体が増える。ミッションモードでは、通常のスパロボ同様に改造やパーツの装着が可能。
   −
2014年4月よりスパロボシリーズを含むバンダイナムコゲームスの全てのタイトルが「バンダイナムコゲームスレーベル」へと統一されたため、本作および『ダークプリズン』が、バンプレストレーベルよりリリースされた最後のスパロボ作品となった
+
攻撃手段は全ての機体共通で格闘、射撃I、射撃II、特殊攻撃、強攻撃、必殺技I、必殺技IIが存在する。格闘を除いて多くは弾数性であり、全弾撃ち尽くすとゲージがチャージしきるまでその武器は使用できない。ちなみに、多弾頭ミサイルなどにはスタン機能がある。必殺技の使用には気力をためる必要があり、Iは120、IIは140必要(チャージも一際遅い)。発動中は無敵であることが多いが、起動技を当てないと発動しなかったり、発動を察知されて射程外に逃げられたりと、なかなか扱いが難しいものが多い。ちなみに'''障害物は完全無視'''で、ビルの向こうにいようがまっすぐ突っ込んでいく。
   −
== [[登場人物]] ==
+
== 登場人物 ==
 
本作が初出の人物のみを表記。
 
本作が初出の人物のみを表記。
 
;[[サイカ・シナガワ]]
 
;[[サイカ・シナガワ]]
 
:
 
:
   −
== [[登場メカ]] ==
+
== 登場メカ ==
 
;[[サイバスター]] ([[マサキ・アンドー]])
 
;[[サイバスター]] ([[マサキ・アンドー]])
 
:
 
:
105行目: 125行目:  
;エクスバイン・タイプL ([[リオ・メイロン]])
 
;エクスバイン・タイプL ([[リオ・メイロン]])
 
:
 
:
;[[アッシュ]] ([[イーグレット・イング]])
+
;[[アッシュ (OG)|アッシュ]] ([[イーグレット・イング]])
 
:
 
:
 
;[[エール・シュヴァリアー]] ([[ジョシュア・ラドクリフ]])
 
;[[エール・シュヴァリアー]] ([[ジョシュア・ラドクリフ]])
565

回編集