差分

668 バイト追加 、 2013年4月26日 (金) 16:12
編集の要約なし
67行目: 67行目:  
この世界が辿る未来の姿。想像力の喪失によって人類が絶滅し、マキナ達が死を認識することでヒトマキナへと進化した世界である。
 
この世界が辿る未来の姿。想像力の喪失によって人類が絶滅し、マキナ達が死を認識することでヒトマキナへと進化した世界である。
   −
[[加藤久嵩]]、[[中島宗美]]、[[菅原マサキ]]、[[城崎絵美]]、[[城崎天児]]はこの世界の出身。このうち天児は度重なる戦いで肉体を失っており、ラインバレルの電脳に脳を移植している。
+
[[加藤久嵩]]、[[中島宗美]]、[[菅原マサキ]]、[[城崎絵美]]、[[城崎天児]]、[[石神邦生]]はこの世界の出身。このうち天児は度重なる戦いで肉体を失っており、ラインバレルの電脳に脳を移植している。
    
=== [[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]の世界、そしてどこかの世界 ===
 
=== [[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]の世界、そしてどこかの世界 ===
111行目: 111行目:  
これだと31話・32話で明かされた行動が矛盾して来るが、これについてはこう説明することが出来る。
 
これだと31話・32話で明かされた行動が矛盾して来るが、これについてはこう説明することが出来る。
   −
つまり、本編の時代の200年前に暴走に巻き込まれたリチャードは未来へと飛ばされており、本編の時代には既に存在しない。本編でアーニーが出会ったリチャードは、ノーヴルによって前の宇宙からサヤと共に跳んで来た存在だった、ということである。なお、作中ではほとんど触れられていないが、リチャードが「未来の過去」でノーヴルと再会するつもりだったこととライオットの発展形であるヴィジャーヤに未来の技術である同期臨界が実装されていることからすると、前の宇宙から飛んできたリチャードはストーリー開始以前に一度ノーヴルに会って「過去の未来」の情報を授けている可能性がある。ただし、作中ではノーヴルが一体どのようにして200年前と現在と人類絶滅後の3つの時代に存在しているか明かされないので、確実な推測とはいえない(少なくとも何らかの方法でユガを飛び越えているのは確実なので、あるいはオルフェス・ライラスのデータをもとに自ら作り上げた可能性もある)。
+
つまり、本編の時代の200年前に暴走に巻き込まれたリチャードは未来へと飛ばされており、本編の時代には既に存在しない。本編でアーニーが出会ったリチャードは、ノーヴルによって前の宇宙からサヤと共に跳んで来た存在だった、ということである。
 +
 
 +
なお、作中ではほとんど触れられていないが、リチャードが「未来の過去」でノーヴルと再会するつもりだったこととライオットの発展形であるヴィジャーヤに未来の技術である同期臨界が実装されていることからすると、前の宇宙から飛んできたリチャードはストーリー開始以前に一度ノーヴルに会って「過去の未来」の情報を授けている可能性がある。ただし、作中ではノーヴルが一体どのようにして200年前と現在と人類絶滅後の3つの時代に存在しているか明かされないので、確実な推測とはいえない(少なくとも何らかの方法でユガを飛び越えているのは確実なので、あるいはオルフェス・ライラスのデータをもとに自ら作り上げた可能性もある)。
    
しかし、何度も何度も同じループを繰り返す内、そこに生きた者達の「意志」は可能性となって積み重なり、何億回目かのループにおいていくつかのイレギュラーを生み出した。その一つが[[ヒーローマン]]である。また、このループにおいては、リチャードが未来へと飛ばされた際、入れ替わりに別の世界から一つの意志を呼び込んでいた。その意志たる電脳の歌姫・初音ミクは、さらに別の世界からバーチャロイド・ファイユーヴを呼び込み、融合する形で実体化。結果として現れたのが[[フェイ・イェンHD]]である。
 
しかし、何度も何度も同じループを繰り返す内、そこに生きた者達の「意志」は可能性となって積み重なり、何億回目かのループにおいていくつかのイレギュラーを生み出した。その一つが[[ヒーローマン]]である。また、このループにおいては、リチャードが未来へと飛ばされた際、入れ替わりに別の世界から一つの意志を呼び込んでいた。その意志たる電脳の歌姫・初音ミクは、さらに別の世界からバーチャロイド・ファイユーヴを呼び込み、融合する形で実体化。結果として現れたのが[[フェイ・イェンHD]]である。
125行目: 127行目:  
つまり、UXの世界はナイアの企みとそれによるループさえも一つの事象として無限に廻っているメビウスの輪である、ということである。言い換えれば、ナイアとその行動については「'''物語の世界そのものを変えようとしたが、本人が物語の登場人物であるため、その行動自体が物語の筋書に沿ったものであった'''」ということになる。
 
つまり、UXの世界はナイアの企みとそれによるループさえも一つの事象として無限に廻っているメビウスの輪である、ということである。言い換えれば、ナイアとその行動については「'''物語の世界そのものを変えようとしたが、本人が物語の登場人物であるため、その行動自体が物語の筋書に沿ったものであった'''」ということになる。
   −
無論この中には、本編と同じ展開を迎えたループばかりではなく、たとえばUXが敗北したり、スクラッグがいなかったり、あるいはアーニーがアーカムシティで死に、ジンがUXにいる可能性も存在している。今回の戦いで'''たまたま'''プレイヤーの目に触れた可能性が、スクラッグなどが襲来し、それに立ち向かうのがアーニー、という世界なのだ。これらの事実あるいは推測から判断できることは、「'''ゲーム中の周回プレイが、ナイアすら巻き込んだ世界のループそのもの'''」というある種のメタ的なものとなっている。作中の孔明たちが知るG記に記されたジョカとは、要は過去の周回で葬られたカリ・ユガと言うことになる。
+
無論この中には、本編と同じ展開を迎えたループばかりではなく、たとえばUXが敗北したり、スクラッグがいなかったり、あるいはアーニーがアーカムシティで死に、ジンがUXにいる可能性も存在している。
 +
 
 +
今回の戦いで'''たまたま'''プレイヤーの目に触れた可能性が、前のループで人類が絶滅し、スクラッグなどが襲来し、それに立ち向かうのがアーニー、という世界なのだ。これらの事実あるいは推測から判断できることは、「'''ゲーム中の周回プレイが、ナイアすら巻き込んだ世界のループそのもの'''」というある種のメタ的なものとなっている。作中の孔明たちが知るG記に記されたジョカとは、要は過去の周回で葬られたカリ・ユガと言うことになる。
 +
 
 +
ここで注目すべきは、本来UXにいるはずのない人間達である。この世界はループしているとはいえ、またそこにいる面子が同じとはいえ、繰り広げられる物語が同じとは限らない(原作の通りに推移した展開もある、という話。少なくともどこかのループで九郎とアルが旧神となっているのは確定)。それら少しずつ違う物語を繰り返す中で可能性が積み重ねられていき、あるループにおいてそれは新しい運命を選択できるほどに高められることになった。
   −
ここで注目すべきは、本来UXにいるはずのない人間達である。この世界はループしているとはいえ、またそこにいる面子が同じとはいえ、繰り広げられる物語が同じとは限らない(原作の通りに推移した展開もある、という話。少なくともどこかのループで九郎とアルが旧神となっているのは確定)。それら少しずつ違う物語を繰り返す中で可能性が積み重ねられていき、あるループにおいてそれは新しい運命を選択できるほどに高められることになった。これによって生き残り、最後の戦いに参加したのが翔子であり、バーンであり、サコミズであり、呂布であり、ブレラなのである。無論、選択の結果命を落とした可能性もある。また、周回で維持される隠し要素のフラグは「過去のループで生存・参戦した可能性の魂の記憶」が呼び起こされた結果と言える。そして、ループの結果これらの可能性が宇宙を圧迫しすぎたため、次のループへの突入が困難になった場合、それを一度リセットするためにカリ・ユガが現れるのである。ちなみにこの状態に陥った場合、ノーヴルはナイアの企みをカウンターする傍ら、膨れ上がった可能性を一つに収束させるべく暗躍することになる(本編で見られるのはまさにこの展開)。結局、それを知るノーヴルが何者なのかは依然謎のままだが。
+
これによって生き残り、最後の戦いに参加したのが翔子であり、バーンであり、サコミズであり、呂布であり、ブレラなのである。無論、選択の結果命を落とした可能性もある。また、周回で維持される隠し要素のフラグは「過去のループで生存・参戦した可能性の魂の記憶」が呼び起こされた結果と言える。
   −
またこの事実から、周回プレイの際に登場するキャラクターたちは'''同一人物ではなく、並行同位体である'''という事実が見える。拡大解釈をすると、'''プレイヤー一人一人が見ているキャラすら全て並行同位体'''であるとすら言える(通ったルート・隠しキャラが仲間になる順序・キャラや機体の強化具合や主人公機の名前など、スパロボにおいてはあらゆる要素がプレイヤー次第なので)。では、一番最初にクリアした人のG記に記されているジョカは誰のプレイのものかと言えば、言ってしまえばスタッフのものであり、この大々的なループを作った真の黒幕は'''ゲームクリエイター'''ということになる(身も蓋もない話だが確かにその通りである)。実際、本当の神であるナイアやカリ・ユガすら巻き込めるとしたら、その上をゆく「造物主」、世界の創造主しかいない。
+
そして、ループの結果これらの可能性が宇宙を圧迫しすぎたため、次のループへの突入が困難になった場合、それを一度リセットするためにカリ・ユガが現れるのである。ちなみにこの状態に陥った場合、ノーヴルはナイアの企みをカウンターする傍ら、膨れ上がった可能性を一つに収束させるべく暗躍することになる(本編で見られるのはまさにこの展開)。結局、それを知るノーヴルが何者なのかは依然謎のままだが。
 +
 
 +
またこの事実から、周回プレイの際に登場するキャラクターたちは'''同一人物ではなく、並行同位体である'''という事実が見える。拡大解釈をすると、'''プレイヤー一人一人が見ているキャラすら全て並行同位体'''であるとすら言える(通ったルート・隠しキャラが仲間になる順序・キャラや機体の強化具合、主人公機の名前、果ては戦闘マップにおける行動の順番やフォーメーション、戦術、指揮官/応援役、敵を倒す順番など、スパロボにおいてはあらゆる要素がプレイヤー次第なので)
 +
 
 +
では、一番最初にクリアした人のG記に記されているジョカは誰のプレイのものかと言えば、言ってしまえばスタッフのものであり、この大々的なループを作った真の黒幕は'''ゲームクリエイター'''ということになる(身も蓋もない話だが確かにその通りである)。実際、本当の神であるナイアやカリ・ユガすら巻き込めるとしたら、その上をゆく「造物主」、世界の創造主しかいない。
    
ちなみに、孔明が中盤で「並列世界など存在しなかった」と言ってはいるが、これは「ショウ達や久嵩の出身世界など、並列世界だと思われていたのが実はそうではなかった」という意味であり、他のシリーズとは間違いなく並列世界の関係にある。
 
ちなみに、孔明が中盤で「並列世界など存在しなかった」と言ってはいるが、これは「ショウ達や久嵩の出身世界など、並列世界だと思われていたのが実はそうではなかった」という意味であり、他のシリーズとは間違いなく並列世界の関係にある。
135行目: 145行目:  
ここまで複雑な設定になった理由の一つは、世界観トリックの基本が『機神咆哮デモンベイン』の原作に当たる『斬魔大聖デモンベイン』の設定を使用していることである(このゲームでは、世界が何度も同じループを繰り返している)。
 
ここまで複雑な設定になった理由の一つは、世界観トリックの基本が『機神咆哮デモンベイン』の原作に当たる『斬魔大聖デモンベイン』の設定を使用していることである(このゲームでは、世界が何度も同じループを繰り返している)。
   −
またこれに付随する形で見えて来るのが、'''プレイヤーが知らないだけで、実は考え得る全ての物語がループの中に再現されていた可能性がある'''という事実である。前述したように、ゲーム内で展開される物語は「アーニーが中心」「スクラッグがいる」「可能性が限界を迎えカリ・ユガが現れる」という可能性が'''偶然にも'''我々の眼に触れた、というだけの話であるため、たとえば1周目と2周目の間に無数のループが存在し、その中で我々が思い描く……それこそ二次創作などで展開されるストーリーが本当に存在していた可能性は大いにある、むしろ確実にあり得るのである。さらに言えば、我々の関われる物語はエンディングの時点までであるため、その後の彼らがどのような運命を辿ったのかは、それこそ我々一人一人に委ねられる。これもまた可能性の分岐であり、それらはやがて集束し、一つとなる。そうして始まるのが次の周回なのである。
+
またこれに付随する形で見えて来るのが、'''プレイヤーが知らないだけで、実は考え得る全ての物語がループの中に再現されていた可能性がある'''という事実である。
 +
 
 +
前述したように、ゲーム内で展開される物語は「アーニーが中心」「スクラッグがいる」「可能性が限界を迎えカリ・ユガが現れる」という可能性が'''偶然にも'''我々の眼に触れた、というだけの話であるため、たとえば1周目と2周目の間に無数のループが存在し、その中で我々が思い描く……それこそ二次創作などで展開されるストーリーが本当に存在していた可能性は大いにある、むしろ確実にあり得るのである。さらに言えば、我々の関わることのできる物語はエンディングの時点までであるため、その後の彼らがどのような運命を辿ったのかは、それこそ我々一人一人に委ねられる(続編や原作ラストへ繋がるフリなど、その後を予想させる要素は多くあるが)。これもまた可能性の分岐であり、それらはやがて集束し、一つとなる。そうして始まるのが次の周回なのである。
    
このように、本作の世界観は「周回プレイとそれに伴う各種要素の引き継ぎ」「プレイヤーごとのプレイスタイルの違い」というメタ的な視点を物語の登場人物の視点で解釈し、シナリオ設定の根幹に取り込んだ異色の構成となっている。
 
このように、本作の世界観は「周回プレイとそれに伴う各種要素の引き継ぎ」「プレイヤーごとのプレイスタイルの違い」というメタ的な視点を物語の登場人物の視点で解釈し、シナリオ設定の根幹に取り込んだ異色の構成となっている。
 +
 +
余談で述べているようにZの世界観とよく似ているが、違うのは、あちらが最終的にループを断ち切ったのに対し、こちらは'''ループを維持するために最終決戦が行われる'''という部分(Zの方はループの継ぎ目に泥沼の戦争があるため致し方ないが)。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 
*『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』は、過去のスパロボにおけるオリジナル設定に似た要素が散見される。世界観でいえば『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の様に[[時空振動弾|可能性の分裂→]][[黒歴史|収束がループする]][[多元世界|世界]]で『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の様に[[AI1|肥大化した可能性]]の始末をつけるため、『[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]』の様に[[ユーゼス・ゴッツォ|前世の記憶を受け継ぐ存在]]の干渉の下、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の様に[[アインスト|人ならざるもの]]が人になろうと足掻き、最終的に『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の様に[[ペルフェクティオ|世界の破滅そのもの]]を倒す戦いである。また、世界や可能性をつなぐヨグ=ソトースは『[[スーパーロボット大戦α|αシリーズ]]』に出てきた[[アカシックレコード]]と同等とされ、[[旧シリーズ|旧作]]のように[[ゲスト|外部から持ち込まれた技術]]を使い、[[ディバイン・クルセイダーズ|世界の危機に対抗するためにあえて負荷を与えている存在]]がいる。主人公機は『[[スーパーロボット大戦J|J]]』の様に[[サイトロン|素粒子]]を動力に使用しており『[[スーパーロボット大戦R|R]]』の様に[[時流エンジン|時空移動機能]]があり『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の様に[[ブレスフィールド・アーディガン|父親キャラ]]の手で[[ヴァルホーク|宇宙の終焉を]][[ヴァルストーク|飛び越えてきた]][[ヴァルザカード|機体]]であり『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の様に[[セルケリウス|ヒロインが乗る機体]]との[[ソルヴリアス・レックス|合体]][[ソルヴリアス・レギーナ|機構]]が存在し『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の様に[[ラッシュバード|動力を二人で制御しなければならず]]暴走すれば甚大な被害を及ぼす可能性がある。また『[[スーパーロボット大戦A|A]]』の様にライバルとなるのは「[[アクセル・アルマー|主人公に]][[ラミア・ラヴレス|なり損ねたキャラ]]」である。他にも、[[龍虎王|不適格者の命を蝕む機体]]や[[悠凪・グライフ|家族同然のライバル]]につき従う[[HL-0 ハルノ|人でないパートナー]]、[[ムー帝国|重要な伏線となっている古代の伝承]]、[[エルンスト機関|思想・信条の違いにより敵対せざるを得ない勢力]]、[[ダイモン_(バーチャロン)|ラスボスの前座として戦う事となる版権作品出身の戦乱の黒幕]]もいる。
 
*『[[スーパーロボット大戦UX|UX]]』は、過去のスパロボにおけるオリジナル設定に似た要素が散見される。世界観でいえば『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』の様に[[時空振動弾|可能性の分裂→]][[黒歴史|収束がループする]][[多元世界|世界]]で『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』の様に[[AI1|肥大化した可能性]]の始末をつけるため、『[[第2次スーパーロボット大戦OG|OG2nd]]』の様に[[ユーゼス・ゴッツォ|前世の記憶を受け継ぐ存在]]の干渉の下、『[[スーパーロボット大戦IMPACT|IMPACT]]』の様に[[アインスト|人ならざるもの]]が人になろうと足掻き、最終的に『[[スーパーロボット大戦D|D]]』の様に[[ペルフェクティオ|世界の破滅そのもの]]を倒す戦いである。また、世界や可能性をつなぐヨグ=ソトースは『[[スーパーロボット大戦α|αシリーズ]]』に出てきた[[アカシックレコード]]と同等とされ、[[旧シリーズ|旧作]]のように[[ゲスト|外部から持ち込まれた技術]]を使い、[[ディバイン・クルセイダーズ|世界の危機に対抗するためにあえて負荷を与えている存在]]がいる。主人公機は『[[スーパーロボット大戦J|J]]』の様に[[サイトロン|素粒子]]を動力に使用しており『[[スーパーロボット大戦R|R]]』の様に[[時流エンジン|時空移動機能]]があり『[[スーパーロボット大戦W|W]]』の様に[[ブレスフィールド・アーディガン|父親キャラ]]の手で[[ヴァルホーク|宇宙の終焉を]][[ヴァルストーク|飛び越えてきた]][[ヴァルザカード|機体]]であり『[[スーパーロボット大戦K|K]]』の様に[[セルケリウス|ヒロインが乗る機体]]との[[ソルヴリアス・レックス|合体]][[ソルヴリアス・レギーナ|機構]]が存在し『[[スーパーロボット大戦L|L]]』の様に[[ラッシュバード|動力を二人で制御しなければならず]]暴走すれば甚大な被害を及ぼす可能性がある。また『[[スーパーロボット大戦A|A]]』の様にライバルとなるのは「[[アクセル・アルマー|主人公に]][[ラミア・ラヴレス|なり損ねたキャラ]]」である。他にも、[[龍虎王|不適格者の命を蝕む機体]]や[[悠凪・グライフ|家族同然のライバル]]につき従う[[HL-0 ハルノ|人でないパートナー]]、[[ムー帝国|重要な伏線となっている古代の伝承]]、[[エルンスト機関|思想・信条の違いにより敵対せざるを得ない勢力]]、[[ダイモン_(バーチャロン)|ラスボスの前座として戦う事となる版権作品出身の戦乱の黒幕]]もいる。
*上記の解釈で行くとUXの世界は「造物主」の作った世界をあらゆるプレイヤーが共有していることになる。あるプレイヤーの世界は当然他のプレイヤーの世界とは直接は無関係だが、当Wikiや攻略サイトなどを通して他の世界に「運命の声」を伝播させることは可能であり、こうした形でもあらゆる世界と繋がっていると言える。
+
*上記の解釈で行くとUXの世界は「造物主」の作った世界をあらゆるプレイヤーが共有していることになる。あるプレイヤーの世界は当然他のプレイヤーの世界とは直接は無関係だが、当Wikiや攻略サイトなどを通して他の世界に「運命の声」を伝播させることは可能であり、こうした形でもあらゆる世界と繋がっていると言える。
*本作の動力炉である粒子加速炉で使用されている粒子と言うのは、陽子や中性子など「量子」に分類される素粒子である。量子力学において、「シュレーディンガーの猫」と言う話で語られるように、量子の状態は観測されるまで確定しないという解釈が存在する。つまり、誰かが「ある事象が存在しないこと」を認識するまでは、その事象は存在しているかいないかは非常に曖昧な状態となっている。<br/>言い換えると、誰かが「その可能性は存在しない」と確認しない限りは、どんなにあり得ない可能性だろうと万が一にも存在しうるということ。これは、数多の可能性が交錯し観測次第で様々に形を変える本作の世界観にも当てはまっている(上述のループの話に置き換えると、誰かが「そのストーリーは存在しない」と確認しない限り、想像されうる全てのストーリーがUXの世界に有り得ることになる)。そのため、粒子加速炉は本作にふさわしい動力炉だと言える。ちなみに、量子力学では並行世界の話題もあったりする。
+
*本作の動力炉である粒子加速炉で使用されている粒子と言うのは、陽子や中性子など「量子」に分類される素粒子である。量子力学において、「シュレーディンガーの猫」と言う話で語られるように、量子の状態は観測されるまで確定しないという解釈が存在する。つまり、誰かが「ある事象が存在しないこと」を認識するまでは、その事象は存在しているかいないかは非常に曖昧な状態となっている。<br/>言い換えると、誰かが「その可能性は存在しない」と確認しない限りは、どんなにあり得ない可能性だろうと万が一にも存在しうるということ。これは、数多の可能性が交錯し観測次第で様々に形を変える本作の世界観にも当てはまっている(上述のループの話に置き換えると、誰かが「そのストーリーは存在しない」と確認しない限り、想像されうる全てのストーリーがUXの世界に有り得ることになる)。そのため、粒子加速炉は本作にふさわしい動力炉だと言える。ちなみに、量子力学では並行世界の話題もあったりする。
 
<!-- == 関連用語 == -->
 
<!-- == 関連用語 == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
553

回編集