差分

1,659 バイト除去 、 2019年12月15日 (日) 17:36
編集の要約なし
171行目: 171行目:     
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 +
<!-- 本Wikiでは主にスパロボ関連のものを取り上げる。それ以外の機体についてはガンダムwikiを参照されたし。 -->
 
;[[Vガンダムヘキサ]]
 
;[[Vガンダムヘキサ]]
 
:頭部が別タイプの機体。
 
:頭部が別タイプの機体。
 
;[[V2ガンダム]]
 
;[[V2ガンダム]]
 
:後継機。
 
:後継機。
;セカンドV
  −
:小説版に登場。Vガンダムにミノフスキー・ドライブ・ユニットとオプション兵装のメガビーム・キャノン、ミノフスキー・シールド並びにそれらを取り付けるウェポン・プラットホームを装備し、装甲パーツを強化した機体で基本性能はほぼ同じ。しかし、フレームがVガンダムのままのため強度不足で、'''最大推力を出すと機体がバラバラになる'''という欠陥がある。外見は[[V2バスターガンダム]]に似ている。ゲーム『SDガンダム Gジェネレーションシリーズ』ではV2ガンダムの試作機と設定されている(小説版での説明では本機の説明のページに『next(?)』と書かれている)。間違われやすいが「セカンドVガンダム」ではない。SRW未登場。
  −
;クラスターガンダム
  −
:[[ガンダムF90]]の3号機。コアファイターを搭載しており、[[クロスボーン・バンガード]]を退けた報告を聞いた連邦軍大佐は「'''これからはコアファイターそのものがガンダムと呼ばれるかもしれないな'''」と言い残した。『F91』と『V』を繋ぐ技術ミッシングリンクの機体でもある。SRW未登場。
  −
;V(ビクトリー)イージー
  −
:漫画『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム]] DUST』(SRW未参戦)に登場した、手足を[[ガンイージ]]のもので補修したVガンダム。部品同士の互換性が高いため元の機体と比べて性能低下はほとんどないが、ブーツやハンガーを使わずコアファイターに手足を継ぎ足す形で構成されている為、一度分離するとその場での再合体は不可能となっている。
   
;[[ガンイージ]]
 
;[[ガンイージ]]
 
:Vガンダムのテスト機をベースに開発された。
 
:Vガンダムのテスト機をベースに開発された。
匿名利用者