差分

1,154 バイト追加 、 2019年12月5日 (木) 15:57
103行目: 103行目:  
:ネオデンマークのMF。魚のような形態に変形し水中戦を得意とする。
 
:ネオデンマークのMF。魚のような形態に変形し水中戦を得意とする。
 
:決勝まで勝ち進むも、その時点でもはや機体の消耗が限界に及んでおり、ドラゴンガンダム戦での大破と共に大会をリタイアした。
 
:決勝まで勝ち進むも、その時点でもはや機体の消耗が限界に及んでおり、ドラゴンガンダム戦での大破と共に大会をリタイアした。
:最終決戦のガンダム同盟の中では量産型らしき機体が描写されており、他国のMFと合わせて「水産物ガンダム」とよく言われる。
+
:最終決戦のガンダム同盟の中で量産型も大量に登場。クジラ型の母艦ホセフィーナから出撃するが、この時他にもヒラメ・エイ・アンコウ・タコ・エビ・カニといった海産物を模したガンダム軍団も一斉に出撃。一説にはこれらがマーメイドガンダムのプロトタイプであるらしい。
 +
:この海産物ガンダム軍団は後に『ガンダムビルドダイバーズ』15話にも登場した。
 
:初期案では本機体がウォルターガンダムの素体になる予定だった。
 
:初期案では本機体がウォルターガンダムの素体になる予定だった。
 
;アシュラガンダム
 
;アシュラガンダム
 
:ネオシンガポールのMF。アシュラの名前通り6本の腕を持ち、手足は分離して支援メカになる。
 
:ネオシンガポールのMF。アシュラの名前通り6本の腕を持ち、手足は分離して支援メカになる。
:『[[SDガンダムシリーズ|SD戦国伝]]』にも同名の「阿修羅頑駄無」が存在するが無関係(登場は「阿修羅」の方が早い)。
+
:『[[SDガンダムシリーズ|SD戦国伝]]』にも同名の「[[ガンダムF90V|阿修羅頑駄無]]」が存在するが無関係(登場は「阿修羅」の方が早い)。
 
;スカルガンダム
 
;スカルガンダム
 
:ネオマレーシアのMF。胴体の火炎砲が武器。
 
:ネオマレーシアのMF。胴体の火炎砲が武器。
130行目: 131行目:  
:ネオカナダのMF。両腕に持つ斧が武器。『超級』では更に変形機構が追加されており、ボルトクラッシュとのタッグ戦で使用している。
 
:ネオカナダのMF。両腕に持つ斧が武器。『超級』では更に変形機構が追加されており、ボルトクラッシュとのタッグ戦で使用している。
 
;マタドールガンダム
 
;マタドールガンダム
:ネオスペインのMF。[[ゴズー|巨大な牛の頭部から手足の生えた]]姿をしている。
+
:ネオスペインのMF。名前に反して[[ゴズー|巨大な牛の頭部から手足の生えた]]姿をしている。
 +
:しかし戦闘スタイルは名前の通り闘牛士そのもの。
 
;ジェスターガンダム
 
;ジェスターガンダム
:ネオポルトガルのMF。ピエロを模した姿をしている。相手の戦闘パターンをコピーするのが得意技。
+
:ネオポルトガルのMF。こちらは巨大なピエロの頭部を模した姿。手足を引っ込めてピエロの頭部そのものとなる「トップモード」へ変形可能。相手の戦闘パターンをコピーするのが得意技。
:ガンダムローズに勝利し、更にマックスター戦でもピエロに対しトラウマを持つチボデーを苦しめるもギリギリで恐怖を克服され敗北。『超級』ではローズの後継機であるガンダムヴェルサイユに逆に敗北している。
+
:見た目に反した強豪でガンダムローズに勝利し、更にマックスター戦でもピエロに対しトラウマを持つチボデーを苦しめるもギリギリで恐怖を克服され敗北。『超級』ではローズの後継機であるガンダムヴェルサイユに逆に敗北している。
 
;ガンダムゼブラ
 
;ガンダムゼブラ
 
:ネオケニアのMF。その名の通りシマウマ状の肩アーマーとアフリカの原住民のようなスタイルが特徴。原作では槍を棒高跳びのように使い上空からの攻撃でゴッドガンダムを襲ったが、ゴッドフィンガーに敗れた。
 
:ネオケニアのMF。その名の通りシマウマ状の肩アーマーとアフリカの原住民のようなスタイルが特徴。原作では槍を棒高跳びのように使い上空からの攻撃でゴッドガンダムを襲ったが、ゴッドフィンガーに敗れた。
139行目: 141行目:  
:ネオオランダのMF。風車への変形機構を持つ。必殺技ネーデルタイフーンは胸の風車を高速回転させて突風を巻き起こすというもの。
 
:ネオオランダのMF。風車への変形機構を持つ。必殺技ネーデルタイフーンは胸の風車を高速回転させて突風を巻き起こすというもの。
 
:予選においては変形機構を駆使し、'''11ヶ月間風車に擬態してやり過ごす'''という方法で生き残ったが、そのためか、実力は低く、決勝リーグでゼウスと交戦した際には、マーキロットから「貴様のような弱いガンダムが、よく勝ち残れたものだ」とバカにされた上で敗北。
 
:予選においては変形機構を駆使し、'''11ヶ月間風車に擬態してやり過ごす'''という方法で生き残ったが、そのためか、実力は低く、決勝リーグでゼウスと交戦した際には、マーキロットから「貴様のような弱いガンダムが、よく勝ち残れたものだ」とバカにされた上で敗北。
 +
:尤も、徹底して戦いを避けていたことからすると最初から「決勝リーグまで生き残る」ことだけを目的としていたようなので、そういう意味では「試合に負けて勝負に勝った」とも言える<ref>ガンダムファイトは単なる格闘競技大会ではなく、コロニー国家間の外交や、参加チームの実力・技術力の国内外へ向けたアピールといった政治的影響力の強いイベントでもあるため、試合だけを勝てばいいというものでもない。</ref>。
 
:最終決戦ではなんと量産されていたことが判明。大量のネーデルガンダムがデビルガンダム戦に参加した。
 
:最終決戦ではなんと量産されていたことが判明。大量のネーデルガンダムがデビルガンダム戦に参加した。
 
;シャイニングアッガイ、アッガイマックスター
 
;シャイニングアッガイ、アッガイマックスター
3,173

回編集