差分

12 バイト除去 、 2013年4月22日 (月) 00:59
作中一の頭脳って、比較できるような人物がいない作品ではアピールとしては微妙じゃないかなあと
12行目: 12行目:  
「~なのである」という口調が特徴のブラックロッジに所属するマッドサイエンティスト。エレキギターとギターケース型のロケットランチャーを愛用しており、単独で行動する時は赤いハーレーを乗り回す。<br>ゲーム版では口にピアスをしているが、アニメ版では表現的な問題があったのか無くなっている。
 
「~なのである」という口調が特徴のブラックロッジに所属するマッドサイエンティスト。エレキギターとギターケース型のロケットランチャーを愛用しており、単独で行動する時は赤いハーレーを乗り回す。<br>ゲーム版では口にピアスをしているが、アニメ版では表現的な問題があったのか無くなっている。
   −
自らを一億年に一人の大天才と称しており、実際現代科学では太刀打ち出来ない戦闘力を持つ「[[破壊ロボ]]」の開発に限らず、[[デモンベイン]]のコピー(基本スペックもほぼ同等)を数日で作り上げたり、[[エルザ]]のような自我を持つアンドロイドを作り上げる、終盤ではアルの戦線離脱により戦えなくなったデモンベインを改造し、エルザを代用回路として使用することで純粋機動兵器としてではあるが復活させているなど、天才を名乗るに相応しい頭脳と眉唾ではない知識を持ち合わせている……どころか、間違いなく'''作中一の頭脳'''を持っている。
+
自らを一億年に一人の大天才と称しており、実際現代科学では太刀打ち出来ない戦闘力を持つ「[[破壊ロボ]]」の開発に限らず、[[デモンベイン]]のコピー(基本スペックもほぼ同等)を数日で作り上げたり、[[エルザ]]のような自我を持つアンドロイドを作り上げる、終盤ではアルの戦線離脱により戦えなくなったデモンベインを改造し、エルザを代用回路として使用することで純粋機動兵器としてではあるが復活させているなど、天才を名乗るに相応しい頭脳と眉唾ではない知識を持ち合わせている。
    
…が、非常にハイテンションな性格と常人には理解できない思考の持ち主ゆえ事あるごとにエレキギターで弾き語る、黙っていればそこそこ美形だがギャグシーンなどで事あるごとに顔が崩れる、口にするネタは過去の名画からメタ、自社、他社作品まで何でもありなど、奇行が非常に目立ちすぎるあまり登場人物からは科学者としてではなく変態としての印象を抱かれている。<br>正に「馬鹿と天才は紙一重」を地でいく人物…と言いたいが、原作におけるウェストのテーマは'''「天才と何とかは紙一重というかむしろ完全に向こう岸」'''である。
 
…が、非常にハイテンションな性格と常人には理解できない思考の持ち主ゆえ事あるごとにエレキギターで弾き語る、黙っていればそこそこ美形だがギャグシーンなどで事あるごとに顔が崩れる、口にするネタは過去の名画からメタ、自社、他社作品まで何でもありなど、奇行が非常に目立ちすぎるあまり登場人物からは科学者としてではなく変態としての印象を抱かれている。<br>正に「馬鹿と天才は紙一重」を地でいく人物…と言いたいが、原作におけるウェストのテーマは'''「天才と何とかは紙一重というかむしろ完全に向こう岸」'''である。
58行目: 58行目:     
== 他作品との人間関係 ==
 
== 他作品との人間関係 ==
;[[ドクター・ミナミ]]
+
;[[ドクターミナミ]]
:『UX』ではライバル関係(ミナミ曰く、無視され続けていたらしい)。ある意味、『[[ヒーロー戦記]]』における東と南の光太郎コンビを彷彿とさせる。変態度、頭脳プレイでは西の方が一枚上手である。
+
:『UX』ではライバル関係(ミナミ曰く、無視され続けていたらしい)。ある意味、『[[ヒーロー戦記]]』における東と南の光太郎コンビを彷彿とさせる。変態度、頭脳プレイでは西の方が一枚上手である。また、ミナミのことは「凡人デコ」呼ばわりする。
 
;[[マシュー・デントン]]、[[レイチェル・キャルヴィン]]
 
;[[マシュー・デントン]]、[[レイチェル・キャルヴィン]]
 
:『UX』にて、ウェストがギターを弾き語った際に[[スクラッグ]]が撤退した事で高周波装置のヒントを得る(ちなみにウェスト本人は自身に威圧されたと勘違いした)。
 
:『UX』にて、ウェストがギターを弾き語った際に[[スクラッグ]]が撤退した事で高周波装置のヒントを得る(ちなみにウェスト本人は自身に威圧されたと勘違いした)。
588

回編集