差分

30 バイト追加 、 2019年10月2日 (水) 00:55
編集の要約なし
57行目: 57行目:     
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
シャア([[クワトロ・バジーナ]])が味方か敵かで大きくポジションが変わる。味方の場合は、原作では敵サイドの機体だったこともあり、条件を満たすことで入手できる隠し機体として登場することが多く、[[νガンダム]]と双璧をなす最強クラスの[[MS]]ユニットとなる。能力的にνガンダムと比べて[[装甲]]・[[HP]]において勝る。一方、シャアが敵(逆シャアシナリオ)の場合は、強力なボスユニットとして登場する。
+
[[シャア・アズナブル]](クワトロ・バジーナ)が味方か敵かで大きくポジションが変わる。味方の場合は、原作では敵サイドの機体だったこともあり、条件を満たすことで入手できる隠し機体として登場することが多く、[[νガンダム]]と双璧をなす最強クラスの[[MS]]ユニットとなる。能力的にνガンダムと比べて[[装甲]]・[[HP]]において勝る。一方、シャアが敵(逆シャアシナリオ)の場合は、強力なボスユニットとして登場する。
    
また[[旧シリーズ]]では『逆シャア』シナリオが再現されないため敵としての登場がほぼ無いのだが、原作とはほぼ無縁なフラグ立てと機体搬入元が多い上に、登場時にどういった経緯でそこにサザビーがあったのかが全くもって意味不明なことがよくネタにされる。すべて[[隠し要素]]での入手なので、旧シリーズのクワトロは「最後までサザビーに乗らない」のが正史なのかもしれない。
 
また[[旧シリーズ]]では『逆シャア』シナリオが再現されないため敵としての登場がほぼ無いのだが、原作とはほぼ無縁なフラグ立てと機体搬入元が多い上に、登場時にどういった経緯でそこにサザビーがあったのかが全くもって意味不明なことがよくネタにされる。すべて[[隠し要素]]での入手なので、旧シリーズのクワトロは「最後までサザビーに乗らない」のが正史なのかもしれない。
72行目: 72行目:  
:旧シリーズで唯一敵として登場する作品。パイロットはモブ兵士だが。
 
:旧シリーズで唯一敵として登場する作品。パイロットはモブ兵士だが。
 
:シュウの章「闇のささやき」にて敵として登場。クワトロが仲間にいる状態で、制限ターン以内に全滅できれば[[隠し要素/EX|隠し要素]]でクリア後に入手。[[ファンネル]]の[[射程]]が長いので手に入れれば[[ヴォルクルス]]戦が楽になる。本作ではファンネルよりメガ粒子砲の方が威力が高い。PS版ではヴォルクルスに射程外攻撃できるか否かはクワトロの[[ニュータイプ]]レベル次第なので、必ず最終面前にはLV28以上にしておきたい。
 
:シュウの章「闇のささやき」にて敵として登場。クワトロが仲間にいる状態で、制限ターン以内に全滅できれば[[隠し要素/EX|隠し要素]]でクリア後に入手。[[ファンネル]]の[[射程]]が長いので手に入れれば[[ヴォルクルス]]戦が楽になる。本作ではファンネルよりメガ粒子砲の方が威力が高い。PS版ではヴォルクルスに射程外攻撃できるか否かはクワトロの[[ニュータイプ]]レベル次第なので、必ず最終面前にはLV28以上にしておきたい。
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』では[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が受領して乗っていたはずなのに何故機体だけがこんなところに?<ref>もっともクワトロは[[百式]]搭乗状態で召喚されていたことと、[[ヴァルシオン]]が召喚されている例もあるので、機体だけが召喚されるのは不自然ではないといえば不自然ではないが……その辺りの説明は無い。</ref>
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』では[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が受領して乗っていたはずなのに何故機体だけがこんなところに?<ref>もっともクワトロは[[百式]]搭乗状態で召喚されていたことと、[[ヴァルシオン]]が召喚されている例もあるので、機体だけが召喚されるのは不自然ではないといえば不自然ではないが……その辺りの説明は無い。</ref>
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
:やはり[[隠し要素/第4次|隠し要素]]。[[ブレックス・フォーラ|ブレックス]]准将が生存し、「リューネ・カプリッチオ」で[[ギリアム・イェーガー]]を生存させればシナリオ終了後に入手。[[アナベル・ガトー]]および[[セシリー・フェアチャイルド]]と択一となる。
 
:やはり[[隠し要素/第4次|隠し要素]]。[[ブレックス・フォーラ|ブレックス]]准将が生存し、「リューネ・カプリッチオ」で[[ギリアム・イェーガー]]を生存させればシナリオ終了後に入手。[[アナベル・ガトー]]および[[セシリー・フェアチャイルド]]と択一となる。
80行目: 80行目:  
::ファンネルの攻撃力がアップしたほか、装甲値が20ポイント増えている。またなぜか空の地形適応がBになっているが、SFC版同様飛行はできない。
 
::ファンネルの攻撃力がアップしたほか、装甲値が20ポイント増えている。またなぜか空の地形適応がBになっているが、SFC版同様飛行はできない。
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で後半戦最後のルート変更でポセイダルルートを選択すれば、[[クェス・パラヤ]]が持って来るが、これはこれでまた謎の経緯である<ref>『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が持ち帰った後に[[クェス・パラヤ|クェス]]に渡すなり預けるなりしていたということになるが、クェスは召喚されていなかったことも加えてやはり経緯は不明である。</ref>。
+
:[[隠し要素/F・F完結編|隠し要素]]で後半戦最後のルート変更でポセイダルルートを選択すれば、[[クェス・パラヤ]]が持って来るが、これはこれでまた謎の経緯である<ref>『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』で[[シャア・アズナブル|クワトロ]]が持ち帰った後に[[クェス・パラヤ|クェス]]に渡すなり預けるなりしていたということになるが、クェスは召喚されていなかったことも加えてやはり経緯は不明である。</ref>。
 
:基本性能は非常に高いが、最終局面に差し掛かった辺りで入手するにも関わらず無[[改造]]なので注意。強制出撃でクワトロが搭乗するため、改造は必須。[[MAP兵器]]の[[ファンネル]]は[[νガンダム]]よりもかなり弱くなっているものの、サブウェポンながら低燃費・高威力のメガ粒子砲を装備しているので、継戦能力はνガンダムよりも高い。
 
:基本性能は非常に高いが、最終局面に差し掛かった辺りで入手するにも関わらず無[[改造]]なので注意。強制出撃でクワトロが搭乗するため、改造は必須。[[MAP兵器]]の[[ファンネル]]は[[νガンダム]]よりもかなり弱くなっているものの、サブウェポンながら低燃費・高威力のメガ粒子砲を装備しているので、継戦能力はνガンダムよりも高い。
   266行目: 266行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[ナイチンゲール]]
 
;[[ナイチンゲール]]
:原作の[[小説|小説版]]『機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン』に登場するサザビーの代役機だが、『CCA-MSV』では本機の発展型。
+
:原作の[[小説|小説版]]『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン]]』に登場するサザビーの代役機だが、『[[MSV|CCA-MSV]]』では本機の発展型。
 
;[[シナンジュ]]
 
;[[シナンジュ]]
 
:その外観はサザビーを意識して作られている。ただし、[[ファンネル]]等の[[オールレンジ攻撃|ビット兵器]]を搭載していない点が異なる。
 
:その外観はサザビーを意識して作られている。ただし、[[ファンネル]]等の[[オールレンジ攻撃|ビット兵器]]を搭載していない点が異なる。
5,430

回編集