差分

690 バイト追加 、 2019年8月30日 (金) 20:23
21行目: 21行目:     
== スーパーロボット大戦シリーズの主人公 ==
 
== スーパーロボット大戦シリーズの主人公 ==
スパロボにおいて主人公の概念が生まれたのは『[[スーパーロボット大戦EX]]』からである。同作品では『[[魔装機神シリーズ|魔装機神]]』を主軸に据えた関係上、主人公名称などは固定であったが、『[[第4次スーパーロボット大戦]]』において、名前変更や誕生日など現在も続くユーザーメイキング方式による[[バンプレストオリジナル]]の主人公スタイルが確立された。主人公となる人物はかつては複数から選択可能であったが、2009年の『[[スーパーロボット大戦K]]』以降は単独主人公制がメインとなり、『[[スーパーロボット大戦V]]』にて『[[Z]]』以来、約8年半・13作ぶりの選択制作品となった。
+
スパロボにおける主人公の概念は、初代『[[スーパーロボット大戦]]』の時点でその雛型が存在する。当作では所謂「オリジナル作品」はまだ存在しないため、ゲーム開始時に[[ガンダムシリーズ|ガンダム]]・[[マジンガーシリーズ|マジンガー]]・[[ゲッターロボシリーズ|ゲッター]]チームのうち一つを選び、更にその中の一人を「ヒーロー」という実質上の主人公として扱う、というシステムだった。「ヒーロー」は主人公であると同時に自軍全体の盟主でもあり、倒されるとゲームオーバーとなる。
 +
 
 +
スパロボオリジナルキャラが主人公として採用されたのは『[[スーパーロボット大戦EX]]』からである。同作品では『[[魔装機神シリーズ|魔装機神]]』を主軸に据えた関係上、主人公名称などは固定であったが、『[[第4次スーパーロボット大戦]]』において、名前変更や誕生日など現在も続くユーザーメイキング方式による[[バンプレストオリジナル]]の主人公スタイルが確立された。主人公となる人物はかつては複数から選択可能であったが、2009年の『[[スーパーロボット大戦K]]』以降は単独主人公制がメインとなり、『[[スーパーロボット大戦V]]』にて『[[Z]]』以来、約8年半・13作ぶりの選択制作品となった。
    
なお『[[COMPACT]]』や『[[α外伝]]』のように、『第4次』以降の作品でもオリジナル主人公が存在しないケースは稀にある。
 
なお『[[COMPACT]]』や『[[α外伝]]』のように、『第4次』以降の作品でもオリジナル主人公が存在しないケースは稀にある。
3,173

回編集