差分

315 バイト追加 、 2019年8月4日 (日) 15:48
編集の要約なし
61行目: 61行目:  
:[[アクシズ]]が[[地球]]圏に出現したときに少しだけ登場。実際は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が動かしているからか、後はほぼ出てこない。
 
:[[アクシズ]]が[[地球]]圏に出現したときに少しだけ登場。実際は[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が動かしているからか、後はほぼ出てこない。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
:『ガンダムUC』が初参戦した事で、'''[[オードリー・バーン|オードリー]]'''としてだが、遂に初の声付きで登場となった。担当声優の藤村氏は初の版権作品の参戦となる(今作で藤村氏は[[MIX]]と[[兜シロー]]の2人も担当している)。
+
:『ガンダムUC』が初参戦した事で、'''オードリー・バーン'''としてだが、遂に初の声付きで登場となった。担当声優の藤村氏は初の版権作品の参戦となる(今作で藤村氏は[[MIX]]と[[兜シロー]]の2人も担当している)。
 
:今作ではスパロボであまり活かされなかったミネバの影武者設定が使われ、'''子供のミネバは[[偽物]]だと劇中で仄めかされている'''(つまり、[[ホシノ・ルリ|成長期]]や[[マクシミリアン・ジーナス|時空]][[ミリア・ファリーナ・ジーナス|の]][[シモン|歪み]]によるものではない)。その為、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に出てきたミネバとは別人という事になる。
 
:今作ではスパロボであまり活かされなかったミネバの影武者設定が使われ、'''子供のミネバは[[偽物]]だと劇中で仄めかされている'''(つまり、[[ホシノ・ルリ|成長期]]や[[マクシミリアン・ジーナス|時空]][[ミリア・ファリーナ・ジーナス|の]][[シモン|歪み]]によるものではない)。その為、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』に出てきたミネバとは別人という事になる。
 
:中盤で原作通り正体が自軍に露見して、[[Z-BLUE]]から離脱する。離脱するまでは他作品の仲間たちとの交流が描かれることも多く、シナリオ上での扱いも悪くない。
 
:中盤で原作通り正体が自軍に露見して、[[Z-BLUE]]から離脱する。離脱するまでは他作品の仲間たちとの交流が描かれることも多く、シナリオ上での扱いも悪くない。
81行目: 81行目:  
=== VXT三部作 ===
 
=== VXT三部作 ===
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
:NPC。ミネバ・ラオ・ザビ名義で、オードリーとしては[[キャラクター事典]]に登録されない(その為、本編登場前にオードリー名義で登場する[[中断メッセージ]]を見ても登録はされず、事典に飛ぶこともできない)。
+
:『機動戦士ガンダムUC』設定のNPC。ミネバ・ラオ・ザビ名義で、オードリーとしては[[キャラクター事典]]に登録されない(その為、本編登場前にオードリー名義で登場する[[中断メッセージ]]を見ても登録はされず、事典に飛ぶこともできない)。
 
:今回は人質にされるイベントがないので、正体が露見しない。後半、[[ナナイ・ミゲル]]の立ち上げた反戦組織[[ラプラス (組織)|ラプラス]]に所属し、戦争以外で戦いを終わらせる方法を模索する。
 
:今回は人質にされるイベントがないので、正体が露見しない。後半、[[ナナイ・ミゲル]]の立ち上げた反戦組織[[ラプラス (組織)|ラプラス]]に所属し、戦争以外で戦いを終わらせる方法を模索する。
 
:自分のために戦ったバナージの目の前で、ジュドーにユニコーンに乗ってみないかと聞くという失言をしてしまう(しかもロンド・ベルルート第24話ではこの件が原因でバナージはNT-Dに心を呑まれかけた)。彼女としてはバナージが無理に戦う必要はない、という気遣いのつもりであったが、逆効果であった。
 
:自分のために戦ったバナージの目の前で、ジュドーにユニコーンに乗ってみないかと聞くという失言をしてしまう(しかもロンド・ベルルート第24話ではこの件が原因でバナージはNT-Dに心を呑まれかけた)。彼女としてはバナージが無理に戦う必要はない、という気遣いのつもりであったが、逆効果であった。
91行目: 91行目:  
:名前が出てくるだけだが、[[一年戦争]]の設定に沿って'''まだ赤ん坊'''である。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が彼女の代理人としてジオンを統率するのは、原作通り。
 
:名前が出てくるだけだが、[[一年戦争]]の設定に沿って'''まだ赤ん坊'''である。[[ハマーン・カーン|ハマーン]]が彼女の代理人としてジオンを統率するのは、原作通り。
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:オードリーとして登場。レアリティSSRのサポートユニット。
+
:『機動戦士ガンダムUC』名義で登場。レアリティSSRのサポートユニット。
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
;[[スーパーロボット大戦DD]]
 
:オードリーとして登場。PV2で確認。
 
:オードリーとして登場。PV2で確認。
110行目: 110行目:  
;精神耐性、精神ポイント20上昇、獲得経験値10%上昇
 
;精神耐性、精神ポイント20上昇、獲得経験値10%上昇
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で採用。同作屈指の強力な効果である「精神ポイント20上昇」の持ち主で、かつ[[ランカ・リー|他の]][[天海護|2人]]より早いタイミングでその恩恵に与れるのがアドバンテージとなっている。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』で採用。同作屈指の強力な効果である「精神ポイント20上昇」の持ち主で、かつ[[ランカ・リー|他の]][[天海護|2人]]より早いタイミングでその恩恵に与れるのがアドバンテージとなっている。
 +
 +
=== サポートアビリティ ===
 +
;オードリー・バーン名義
 +
:;箱を求める少女
 +
::SSR。セットしたシューターの攻撃力アップ、回避率大アップ。
 +
;ミネバ・ラオ・ザビ名義
 +
:;ジオンの遺児
 +
::SSR。攻撃力大アップ。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
195行目: 203行目:  
:その際のジオンの希望の星たるミネバを見捨てるはずがないと言うダグザらに対しての発言。この時期のミネバは恐らくシャア(と言うよりもダイクン家)とザビ家との因縁を知るに至っているものの、その上でシャア個人に対する信頼は変わっていなかったようである。
 
:その際のジオンの希望の星たるミネバを見捨てるはずがないと言うダグザらに対しての発言。この時期のミネバは恐らくシャア(と言うよりもダイクン家)とザビ家との因縁を知るに至っているものの、その上でシャア個人に対する信頼は変わっていなかったようである。
 
;「ジオンの武人は貴公等ほど甘くはないぞ。ジオンの軍人なら、この間に[[ラプラスの箱]]につながるものは処分することを考える」<br />「連邦の軍人の矜持、見せてもらおう、ダグザ・マックール中佐。その勇気があるなら、鍵を壊し、私を殺すがいい。さすれば、鍵と私の喪失によって、[[ネオ・ジオン]]に打撃を与えることはできる。あるいは、このまま何もせずに全てを奪われるか。もう猶予はないぞ……!」
 
;「ジオンの武人は貴公等ほど甘くはないぞ。ジオンの軍人なら、この間に[[ラプラスの箱]]につながるものは処分することを考える」<br />「連邦の軍人の矜持、見せてもらおう、ダグザ・マックール中佐。その勇気があるなら、鍵を壊し、私を殺すがいい。さすれば、鍵と私の喪失によって、[[ネオ・ジオン]]に打撃を与えることはできる。あるいは、このまま何もせずに全てを奪われるか。もう猶予はないぞ……!」
:OVA版第2巻より。オードリーは「[[ミネバ・ザビ]]」として、ダグザが突き付けた銃にも一切表情を変えず、毅然と振る舞う。
+
:OVA版第2巻より。オードリーは「ミネバ・ラオ・ザビ」として、ダグザが突き付けた銃にも一切表情を変えず、毅然と振る舞う。
 
:ちなみに、この会話は回線を通じてフロンタルにも聞かせており、彼の翻意を誘うことも意図していたと思われるが、フロンタルには通用しなかった。
 
:ちなみに、この会話は回線を通じてフロンタルにも聞かせており、彼の翻意を誘うことも意図していたと思われるが、フロンタルには通用しなかった。
 
;(バナージ、やめて…!)
 
;(バナージ、やめて…!)
5,421

回編集