差分

442行目: 442行目:  
*彼のキャラクターの原案となったのは、『[[ヒーロー戦記]]』の主人公である[[ギリアム・イェーガー]]とスクウェア社(現スクウェア・エニックス社)のRPGゲーム『ファイナルファンタジーVII』の登場キャラクターの一人「セフィロス」であると寺田プロデューサーによって明言されている。そのためか、イングラム・ギリアム・セフィロスの三者にはいくつかの共通点が見出せる。
 
*彼のキャラクターの原案となったのは、『[[ヒーロー戦記]]』の主人公である[[ギリアム・イェーガー]]とスクウェア社(現スクウェア・エニックス社)のRPGゲーム『ファイナルファンタジーVII』の登場キャラクターの一人「セフィロス」であると寺田プロデューサーによって明言されている。そのためか、イングラム・ギリアム・セフィロスの三者にはいくつかの共通点が見出せる。
 
*名前のイングラムはサブマシンガン(短機関銃)の「イングラム」から取っていると思われる。なお、この「銃器関連のネーミング」は、イングラム以後、彼に深く関連する人物やその機体に共通したテーマとなっている。
 
*名前のイングラムはサブマシンガン(短機関銃)の「イングラム」から取っていると思われる。なお、この「銃器関連のネーミング」は、イングラム以後、彼に深く関連する人物やその機体に共通したテーマとなっている。
*テレビアニメ『ふしぎ遊戯』の登場キャラクター青龍七星士・心宿は担当声優の古澤徹氏と容姿が共通し、アヤ役の冬馬由美氏とヴィレッタ役の田中敦子氏との関わりが深い役で(ついでにレビ役の折笠愛氏はCDブック版『ふしぎ遊戯』における田中氏の前任者)、イングラムとは逆に大友龍三郎氏の役を使い捨てる側、敵が緑川光氏と子安武人氏、番外編では俳優として演じた悪行の風評被害を被る等の類似点も見られる。また、イングラムのコピーであるキャリコ役の成田剣氏が、数年後に発売されたゲーム版『ふしぎ遊戯』で古澤氏の後任を務めるという不思議な偶然も。
+
*担当声優の古澤徹氏が演じたテレビアニメ『ふしぎ遊戯』の青龍七星士・心宿は、「悲劇の悪役」「[[アヤ・コバヤシ|冬馬由美氏]]と[[ヴィレッタ・バディム|田中敦子氏]]のキャラクターと深い関わりがある(ついでに[[レビ・トーラー|折笠愛]]氏はCDブック版における田中氏の前任者)」「[[ユーゼス・ゴッツォ|大友龍三郎氏]]が演じた部下を家畜同然に使い捨てる」「敵が[[マサキ・アンドー|緑川光氏]]と[[シュウ・シラカワ|子安武人氏]]」「(楽屋落ちが題材の番外編で)新人俳優として先輩達に敬語を使い悪役のイメージに振り回される」等のイングラムとの関連点が見られる。また、[[キャリコ・マクレディ|イングラムのコピー]]を演じた成田剣氏が数年後にゲーム版の心宿を担当する不思議な偶然も。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
347

回編集