差分

46 バイト追加 、 2019年6月5日 (水) 10:12
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
指定した敵ユニット1体の[[気力]]を-10する[[精神コマンド]]。要[[気力]]武装や能力に制限をかける他、攻撃力と防御力の実効値を下げる効果もある。主に狙う事になるのは2点。敵の[[分身]]や[[ガード]]、[[極]]を解除する事と、敵の[[マップ兵器]]の使用の阻止。消費[[SP]]が約40~50程度のため連発には向かず、覚えるのも主に中盤以降である為、終盤の堅く[[特殊能力]]・[[特殊技能]]の多いボスに攻撃を集中する直前に一気に使い切るのが定石。その他、HPが一定値を切ると撤退する敵を確実に仕留める為にも使用する。削ったところで三桁~二桁残ってしまったときは正真正銘泣きを見るハメになるので、こういったコマンドは装甲ダウンと含めて侮ってはいけないだろう。
+
'''脱力'''は、[[精神コマンド]]のひとつ。
 +
 
 +
==概要==
 +
指定した敵ユニット1体の[[気力]]を-10する。要[[気力]]武装や能力に制限をかける他、攻撃力と防御力の実効値を下げる効果もある。主に狙う事になるのは2点。敵の[[分身]]や[[ガード]]、[[極]]を解除する事と、敵の[[マップ兵器]]の使用の阻止。消費[[SP]]が約40~50程度のため連発には向かず、覚えるのも主に中盤以降である為、終盤の堅く[[特殊能力]]・[[特殊技能]]の多いボスに攻撃を集中する直前に一気に使い切るのが定石。その他、HPが一定値を切ると撤退する敵を確実に仕留める為にも使用する。削ったところで三桁~二桁残ってしまったときは正真正銘泣きを見るハメになるので、こういったコマンドは装甲ダウンと含めて侮ってはいけないだろう。
    
また、敵の[[マップ兵器]]使用を阻止する事も、意義が大きい。特に[[プレイヤーフェイズ]]で倒し損じた場合、敵のマップ兵器により壊滅的な損害を被る為、出来れば脱力使いは動かさない方が安全。[[小隊]]を導入しているスパロボの場合は、小隊全員を脱力使いで占めるのが最も脱力を効率良く使えるが、戦闘をこなせるユニットを1機は入れておかないと、戦闘能力が低下する。
 
また、敵の[[マップ兵器]]使用を阻止する事も、意義が大きい。特に[[プレイヤーフェイズ]]で倒し損じた場合、敵のマップ兵器により壊滅的な損害を被る為、出来れば脱力使いは動かさない方が安全。[[小隊]]を導入しているスパロボの場合は、小隊全員を脱力使いで占めるのが最も脱力を効率良く使えるが、戦闘をこなせるユニットを1機は入れておかないと、戦闘能力が低下する。
4,949

回編集