差分

サイズ変更なし 、 2019年5月26日 (日) 16:38
167行目: 167行目:  
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 
:格闘兵器が有効な本作だが、リアル系の敵が多いため当てられないことが多い。WSでは初の合体攻撃可能。
 
:格闘兵器が有効な本作だが、リアル系の敵が多いため当てられないことが多い。WSでは初の合体攻撃可能。
  −
==== Scramble Commanderシリーズ ====
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
  −
:バランスのとれた強力なユニット。特に耐久力が高いのがありがたい。ただ、何故かマジンガーZより装甲が低い。
  −
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
  −
:引き続きマジンガーZより装甲が低い。空中形態とは別に飛行形態があり、攻撃はできないが高速で移動することが可能。
      
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
189行目: 183行目:  
:地上ルートでは比較的早く仲間になる。今回、グレートブースターを翼として最初から装着しているという特殊な状態で登場する(表記は「グレートマジンガー・GB」)。GB状態だと空適応がSとなり、[[移動力]]が1高い。グレートブースターを撃つと通常のグレートになる。補給では回復できないが、[[戦艦]]に搭載すると再装着される。反撃で選択されがちなので注意。
 
:地上ルートでは比較的早く仲間になる。今回、グレートブースターを翼として最初から装着しているという特殊な状態で登場する(表記は「グレートマジンガー・GB」)。GB状態だと空適応がSとなり、[[移動力]]が1高い。グレートブースターを撃つと通常のグレートになる。補給では回復できないが、[[戦艦]]に搭載すると再装着される。反撃で選択されがちなので注意。
 
:本作では[[マジンガーZ]]と同様、マジンパワーの存在と武器の高い改造効率により凄まじい攻撃力を発揮する一方、防御力をどう伸ばしても到底複数の敵からの攻撃を耐えられないので、味方に守ってもらいながら敵に痛打を与えることが適任。援護攻撃との相性は抜群。スキルパーツをつける、もしくは高レベルまで修得する脇役を乗せかえるといい。
 
:本作では[[マジンガーZ]]と同様、マジンパワーの存在と武器の高い改造効率により凄まじい攻撃力を発揮する一方、防御力をどう伸ばしても到底複数の敵からの攻撃を耐えられないので、味方に守ってもらいながら敵に痛打を与えることが適任。援護攻撃との相性は抜群。スキルパーツをつける、もしくは高レベルまで修得する脇役を乗せかえるといい。
 +
 +
==== Scramble Commanderシリーズ ====
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:バランスのとれた強力なユニット。特に耐久力が高いのがありがたい。ただ、何故かマジンガーZより装甲が低い。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:引き続きマジンガーZより装甲が低い。空中形態とは別に飛行形態があり、攻撃はできないが高速で移動することが可能。
    
==== VXT三部作 ====
 
==== VXT三部作 ====
5,430

回編集