差分

364 バイト除去 、 2019年5月18日 (土) 07:46
121行目: 121行目:  
:『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』に登場。ジムより先行して別ラインで製造された機体。そのため、名前こそ同じだが関連性は低い。ジムがガンダムの量産型であるのに対し、こちらは[[陸戦型ガンダム]]のデチューン版といったところ。装甲材やジェネレータなどこちらの方が性能が上。
 
:『[[機動戦士ガンダム 第08MS小隊]]』に登場。ジムより先行して別ラインで製造された機体。そのため、名前こそ同じだが関連性は低い。ジムがガンダムの量産型であるのに対し、こちらは[[陸戦型ガンダム]]のデチューン版といったところ。装甲材やジェネレータなどこちらの方が性能が上。
 
:;[[ジム・スナイパー]]
 
:;[[ジム・スナイパー]]
::同じく『第08MS小隊』に登場。陸戦型ジムに狙撃用の大型ビーム・ライフルを装備し、カーキグリーンで塗装した機体。改修はされていないため基本性能は変わらない。
+
::『第08MS小隊』に登場。陸戦型ジムに狙撃用の大型ビーム・ライフルを装備し、カーキグリーンで塗装した機体。改修はされていないため基本性能は変わらない。
 
;初期型ジム
 
;初期型ジム
:やはり『第08MS小隊』に登場。[[テリー・サンダースJr.]]が搭乗していた機体。同じくジムより先行して別ラインで製造された機体で、ガンダムとジムの中間にあたる機体とされるが、何故か後述のジム改に酷似しているなど謎が多い<ref>メタ的に言うとジム改のデザインを使い回しただけなのだが、何故一年戦争末期に開発されたはずのジム改と似ているのか、という理由について説明がなかったために未だに公式設定が固まっていない。</ref>。
+
:『第08MS小隊』に登場。[[テリー・サンダースJr.]]が搭乗していた機体。同じくジムより先行して別ラインで製造された機体で、ガンダムとジムの中間にあたる機体とされるが、何故か後述のジム改に酷似しているなど謎が多い<ref>メタ的に言うとジム改のデザインを使い回しただけなのだが、何故一年戦争末期に開発されたはずのジム改と似ているのか、という理由について説明がなかったために未だに公式設定が固まっていない。</ref>。
 
:SRW未登場。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では原作の場面が再現されたが、サンダースは通常のジムに搭乗し本機は登場しなかった。
 
:SRW未登場。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])』では原作の場面が再現されたが、サンダースは通常のジムに搭乗し本機は登場しなかった。
 
;ジム寒冷地仕様
 
;ジム寒冷地仕様
:『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』に搭乗。その名の通り寒冷地向けの改良が施された機体。
+
:『[[機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争]]』に搭乗。その名の通り寒冷地向けの改良が施された機体。北極基地で[[NT-1アレックス]]打ち上げの警備に就いていたが、[[サイクロプス隊]]に襲撃される。
:作中では北極基地で[[NT-1アレックス]]打ち上げの警備に就いていたが、[[サイクロプス隊]]の急襲を受けて警備部隊は全滅。しかし[[アンディ・ストロース|アンディ]]を返り討ちにし、アレックスも打ち上げ完了まで無事守り切ることに成功するなど、戦術的には勝利したと言える。最後に撃墜された機体は誇らしげにサムズアップしていたのが印象的。
   
:SRWでは『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で北極基地襲撃は再現されたが、そこの警備をしていたのは[[第08MS小隊]]となっており本機は未登場。
 
:SRWでは『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』で北極基地襲撃は再現されたが、そこの警備をしていたのは[[第08MS小隊]]となっており本機は未登場。
 
;ジム・コマンド
 
;ジム・コマンド