差分

1,145 バイト追加 、 2019年4月14日 (日) 16:11
編集の要約なし
40行目: 40行目:  
『'''ロボットガールズZ'''』は、東映アニメーション制作のテレビアニメ作品。
 
『'''ロボットガールズZ'''』は、東映アニメーション制作のテレビアニメ作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[マジンガーZ]]や[[ゲッターロボ]]といった、東映アニメーションが制作したロボットアニメのロボットが美少女化されて登場する擬人化コメディ<ref>作中には[[勇者ライディーン]]や[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]など、東映ではなくサンライズ制作のアニメーション作品を起源とするキャラクターも登場している。</ref>。
+
[[マジンガーZ]]や[[ゲッターロボ]]といった、東映アニメーションが制作したロボットアニメのロボットが美少女化されて登場する擬人化コメディ<ref>作中には[[勇者ライディーン]]や[[超電磁ロボ コン・バトラーV]]など、東映ではなくサンライズ制作のアニメーション作品を起源とするキャラクターも登場している。一方でシリーズ作品の中でも[[マジンカイザー (OVA)]]や[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]のようなバンダイビジュアル系列の作品を起源とするキャラクターは現状では(正体をぼかしたパロディー要素的な扱いを除けば)登場していない。</ref>。
    
コンセプト自体は2009年から2012年にかけて展開された『東映ロボットガールズ』を発端とするものであり、本作は『東映~』の実質的な後継作品に相当する。『東映~』からのキャラクターも一部引き続いて登場する。
 
コンセプト自体は2009年から2012年にかけて展開された『東映ロボットガールズ』を発端とするものであり、本作は『東映~』の実質的な後継作品に相当する。『東映~』からのキャラクターも一部引き続いて登場する。
46行目: 46行目:  
健康的なお色気シーンと相手が美少女キャラでも情け容赦ない暴力描写を併せ持つ、永井豪イズムが押し出された作風が特徴。
 
健康的なお色気シーンと相手が美少女キャラでも情け容赦ない暴力描写を併せ持つ、永井豪イズムが押し出された作風が特徴。
   −
ロボットアニメが元ネタではあるが<ref>『ロボットガールズZオンライン』(未参戦)では、元ネタの中に唯一ロボットアニメではない『キューティーハニー』が存在する。</ref>、戦闘するのはあくまでも'''生身の人間であり、本作はロボットアニメではない'''<ref>[[ジェットファイアーP1]]など、巨大ロボット兵器に分類される敵が登場することはある。</ref>。
+
ロボットアニメが元ネタではあるが<ref>『ロボットガールズZオンライン』(未参戦)では、元ネタの中にロボットアニメではない『キューティーハニー』や『ドロロンえん魔くん』が存在する。</ref>、戦闘するのはあくまでも'''生身の人間であり、本作はロボットアニメではない'''<ref>[[ジェットファイアーP1]]など、巨大ロボット兵器に分類される敵が登場することはある。</ref>。
    
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
154行目: 154行目:  
== 用語 ==
 
== 用語 ==
 
;ロボットガールズ
 
;ロボットガールズ
:東映のロボットアニメ作品の主人公側の勢力のロボット等のパワーを宿した少女達。アニメではヒトなのかロボットなのかははっきりしていないが、小説版によれば一応「生身の人間」である模様。また「ロボット」と付けられているものの、三大スペイザーなどの非人型支援メカや光子力研究所の三博士など正真正銘の人間をモデルにしたロボットガールズなども存在している。
+
:東映のロボットアニメ作品の主人公側の勢力のロボット等のパワーを宿した少女達。アニメではヒトなのかロボットなのかははっきりしていないが、小説版によれば一応「生身の人間」である模様。また「ロボット」と付けられているものの、三大スペイザーなどの非人型支援メカや光子力研究所の三博士など正真正銘の人間をモデルにしたロボットガールズなども存在している。「東映ロボットガールズ」の時点では'''作中にも原作となったロボットアニメが存在しており、ロボットガールズ達も「資料映像」としてそれらを視聴している'''という設定が度々描写されていたが、「ロボットガールズZ」においては特に言及されていない。
 
;機械獣ガールズ
 
;機械獣ガールズ
:東映のロボットアニメ作品の敵対勢力の兵器のパワーを宿した少女達。
+
:[[機械獣]]のパワーを宿した少女達。ロボットガールズ以上に作中で正体が言及されておらず、[[人造人間]]とも解釈できる。[[戦闘獣]]や[[メカザウルス]]等、その他の東映のロボットアニメ作品の敵対勢力の兵器を基にしたガールズも存在している。
 
;[[光子力研究所]]
 
;[[光子力研究所]]
:本作では富士の樹海ではなく東京都練馬区大泉学園光子力町に存在している。現実で言うと東映アニメーション大泉スタジオ(2017年現在建て替え工事中)の位置にあるようだ。
+
:本作では富士の樹海ではなく東京都練馬区大泉学園光子力町に存在している。現実で言うと東映アニメーション大泉スタジオ(2017年現在建て替え工事中)の位置にあるようだ。作中世界では[[光子力エネルギー]]や[[ゲッター線]]はある程度実用化されており、平和的('''ロボットガールズ達による破壊活動を除けば''')に利用されている。
    
== 楽曲 ==
 
== 楽曲 ==
匿名利用者