差分

665 バイト追加 、 2013年4月3日 (水) 18:35
13行目: 13行目:  
[[トビア・アロナクス|トビア]]の留学生時代の恩師だったが、その正体は[[木星帝国]]の特殊工作員。
 
[[トビア・アロナクス|トビア]]の留学生時代の恩師だったが、その正体は[[木星帝国]]の特殊工作員。
   −
常に慇懃な教師体の物腰と裏腹に「'''強者こそが正義'''」という信念を持っており、それによって木星帝国に従う。その思考が適任であったのか、それともその任に着いた故の思考だったのかは判らないが、高能力者収集官としての地位も持っており、[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]、カリストやエウロペはその教え子(後者二名は続編『鋼鉄の7人』にて登場)。またトビアの能力にもいち早く目を付けており、彼を自身の門下に招こうと幾度となく勧誘してきている。敵味方を問わず、最も早く、高く、トビアの能力を評価した人物かも知れない。
+
常に慇懃な教師体の物腰と裏腹に「'''強者こそが正義'''」という信念を持っており、それによって木星帝国に従う。その思考が適任であったのか、それともその任に着いた故の思考だったのかは判らないが、高能力者収集官としての地位も持っており、[[ギリ・ガデューカ・アスピス|ギリ]]、カリストやエウロペはその教え子(後者二名は続編『鋼鉄の7人』にて登場)。
 +
 
 +
トビアの能力にもいち早く目を付けており、彼を自身の門下に招こうと幾度となく勧誘してきている。敵味方を問わず、最も早く、高く、トビアの能力を評価した人物かも知れない。
 +
 
 +
最終決戦では、MA[[ノーティラス]]に搭乗して、自ら出撃。ニュータイプ部隊を指揮する中、再会したトビアのクロスボーン・ガンダムX3と交戦するも、自らの機体のワイヤー攻撃を掻い潜った彼の一撃を受けて敗北するが、カラス本人はむしろ、それこそが望む結果であった。自らを完全に倒したトビアを、「勝者」であると認めたカラスは、「敗者」の身でありながら悪あがきで彼を攻撃しようとした部下の[[クァバーゼ|量産型クァバーゼ]]を撃破。最後まで自らの理想を貫く形で、戦死した。
    
狂気を含んだ人間ではあるが、死の間際まで「強者こそが正義」という信念を貫いたり、敵になってなおトビアの才能に高い関心を持ち続け、ある意味信頼にも似た感情を見せるなど、中々インパクトのある悪役である。
 
狂気を含んだ人間ではあるが、死の間際まで「強者こそが正義」という信念を貫いたり、敵になってなおトビアの才能に高い関心を持ち続け、ある意味信頼にも似た感情を見せるなど、中々インパクトのある悪役である。
匿名利用者