差分

574 バイト追加 、 2019年3月28日 (木) 13:15
編集の要約なし
28行目: 28行目:  
'''ペーネロペー'''は『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』の[[登場メカ]]。
 
'''ペーネロペー'''は『[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]]』の[[登場メカ]]。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍]]の対マフティー部隊であるキンバレー隊(のちのキルケー部隊)に配備された新型[[モビルスーツ]]で、オデュッセウスガンダムが、ペーネロペーユニットあるいはフィックスド・フライトユニット(FFユニット)と呼ばれるユニットを装備した機体。[[Ξガンダム]]より前に作成された機体で、Ξガンダムの試作機とも言える機体で、作中でも「マザーマシン」と表現されている。
+
[[地球連邦軍]]の対マフティー部隊であるキンバレー隊(のちのキルケー部隊)に配備された新型[[モビルスーツ]]。正確にはアナハイムの試作ガンダムタイプのMS(オデュッセウスガンダム)に、ペーネロペーユニットあるいはフィックスド・フライトユニット(FFユニット)と呼ばれるユニットを装備した状態<ref>この設定は後年定着したもの。余談の項目を参照のこと。</ref>を称する呼び名である。
   −
空気抵抗軽減用ビーム・バリアーの完成度が後発のΞガンダムより劣るため、高速巡航時は専用の「フライトフォーム」へと変形しなければならない。フライトフォーム時は胴体前面装甲と頭上にある機首が密着して顔が隠れる。
+
[[Ξガンダム]]のベースとも言える機体で、作中でも「マザーマシン」と表現されている。空気抵抗軽減用ビーム・バリアーの完成度が後発のΞガンダムより劣るため、高速巡航時は専用の「フライトフォーム」へと変形しなければならない。フライトフォーム時は胴体前面装甲と頭上にある機首が密着して顔が隠れる。
    
名前の由来は、ホメロスの叙事詩「オデュッセウス」の主人公オデュッセウスの妻であるペネロペから。
 
名前の由来は、ホメロスの叙事詩「オデュッセウス」の主人公オデュッセウスの妻であるペネロペから。
    
=== オデュッセウスガンダム ===
 
=== オデュッセウスガンダム ===
アナハイム製ガンダム20周年を記念して開発された試作MS。形式番号RX-104。小説中では、本機は登場するが名前は登場せず、デザインも登場しない。
+
アナハイム製ガンダム20周年を記念して開発された試作MS。形式番号RX-104。20年の漂泊の末に故郷へ帰還したギリシャ神話の英雄・オデュッセウスの名がつけられている。
   −
Ξガンダムと異なり、こちらにはミノフスキークラフトは搭載されておらず、飛行するには、ペーネロペーユニットが必要。
+
Ξガンダムと異なり、こちらにはミノフスキークラフトは搭載されておらず、飛行するには、フィックスド・フライトユニットが必要。
   −
名前・デザインの初出は「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」。オデュッセウスガンダムの名の由来はペネロペからの逆算と思われる。
+
他に詳細不明の「アルゴスユニット」という装備が存在する。
 
  −
フィックスド・フライトユニット以外にも、詳細不明の「アルゴスユニット」という装備が存在する。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
94行目: 92行目:  
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[Ξガンダム]]
 
;[[Ξガンダム]]
:兄弟機。一部規格にやや劣っている部分もあるが、総合性能自体は互角。
+
:ある意味兄弟機。大気圏内飛行能力に対する制限などやや劣っている部分もあるが、総合性能自体は互角。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
   103行目: 101行目:  
<!-- == 話題まとめ == -->
 
<!-- == 話題まとめ == -->
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
 +
*富野由悠季による原作小説では単に「設計思想にガンダムタイプの名残がある」機体で、素体となるMSの名前やデザインは明らかにされていない。Gジェネレーション登場後に、デザイナーの森木によって改めてデザインが起こされた。
 +
**そのデザインと「オデュッセウスガンダム」の名が初出となったのは「ANAHEIM ELECTRONICS GUNDAM HISTORY 2002 CALENDAR」である。つまりオデュッセウスガンダムの名は'''後付け設定'''。ペネロペからの逆算であろう。
 
*『[[機甲武装Gブレイカー|SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚]]』では、没データとして本機が登場した。なお、パイロットであるレーンは登場しておらず、ケネス・スレッグを乗せるとファンネル・ミサイルが撃てるようになっていて、実際にケネス専用機と言える。
 
*『[[機甲武装Gブレイカー|SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚]]』では、没データとして本機が登場した。なお、パイロットであるレーンは登場しておらず、ケネス・スレッグを乗せるとファンネル・ミサイルが撃てるようになっていて、実際にケネス専用機と言える。
 
*2018年現在、ガンプラ化(HGUC化、MG化)されていないが、一部ファンからはガンプラ化が熱望されている。
 
*2018年現在、ガンプラ化(HGUC化、MG化)されていないが、一部ファンからはガンプラ化が熱望されている。