差分

326 バイト追加 、 2019年2月12日 (火) 17:05
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
共通点としては「王族」にあたる人物と遭遇した場合は「王族=強い」の意識があるらしく一定の敬意を持つ事があり、[[シャイン・ハウゼン]]と接した[[フォルカ・アルバーク]]や、[[ネージュ・ハウゼン]]と共に行動するアレディにその傾向が見られる。
 
共通点としては「王族」にあたる人物と遭遇した場合は「王族=強い」の意識があるらしく一定の敬意を持つ事があり、[[シャイン・ハウゼン]]と接した[[フォルカ・アルバーク]]や、[[ネージュ・ハウゼン]]と共に行動するアレディにその傾向が見られる。
   −
なお、修羅界にも動物の類は存在しているようで、フォルカいわく「ビョウ」なる存在が明らかとなっている。ちなみに「ビョウ」とは彼らの猫の呼び方らしい。また、アガレスの様に馬をモチーフにした修羅神がありながら馬の存在を知らない事から地球とは存在する動物が異なるとみられる。波国に関しては不明だが、アレディの発言からするに、少なくとも虎はいるらしい(獣羅に獅子やネズミ型の者がいる為、それらの動物も存在しているとみられる)。
+
なお、修羅界にも動物の類は存在しているようで、フォルカいわく「ビョウ」なる存在が明らかとなっている。ちなみに「ビョウ」とは彼らの猫の呼び方らしい。また、アガレスの様に馬をモチーフにした修羅神がありながら馬の存在を知らない事から地球とは存在する動物が異なるとみられる。
 +
波国に関しては不明だが、獣人が存在しており、「獣羅」と呼ばれる。アレディの発言からするに、少なくとも虎はいるらしい(獣羅に獅子やネズミ型の者がいる為、それらの動物も存在しているとみられる)。
    
『北斗の拳』の「死兆星」ならぬ「死凶星」なる言葉をよく使う。死兆星同様に不吉な星として扱われているが、死兆星と同じく北斗七星の側で輝く星なのかは不明。
 
『北斗の拳』の「死兆星」ならぬ「死凶星」なる言葉をよく使う。死兆星同様に不吉な星として扱われているが、死兆星と同じく北斗七星の側で輝く星なのかは不明。
79行目: 80行目:  
;[[晨明旅団]]
 
;[[晨明旅団]]
 
:ラ・ギアスに存在するテロリスト集団。元ネタが修羅と同じ『北斗の拳』。ただ、こいつらはモヒカン雑魚がモチーフなので、仮に修羅界にいたらフォルカやアレディ辺りに指先一つでダウンさせられるであろう。
 
:ラ・ギアスに存在するテロリスト集団。元ネタが修羅と同じ『北斗の拳』。ただ、こいつらはモヒカン雑魚がモチーフなので、仮に修羅界にいたらフォルカやアレディ辺りに指先一つでダウンさせられるであろう。
 +
;獣羅
 +
:波国に存在する獣人の修羅の総称。アレディの属する派閥にはいなかった模様。
 +
:ちなみにアレディは[[ボニー・マクシマド]]を見て「魚羅」と言っているが、魚人の修羅がいるのかは不明。
    
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
782

回編集