差分

339 バイト除去 、 2019年1月15日 (火) 17:34
編集の要約なし
293行目: 293行目:  
:TVシリーズ後半にあたる機界原種編と『FINAL』のシナリオが連続で展開される。サブシナリオでは外伝小説『獅子の女王』のシナリオが展開される。[[DVE]]もかなり多く優遇されてはいるものの、風龍&雷龍や[[バイオネット]]は登場しない。
 
:TVシリーズ後半にあたる機界原種編と『FINAL』のシナリオが連続で展開される。サブシナリオでは外伝小説『獅子の女王』のシナリオが展開される。[[DVE]]もかなり多く優遇されてはいるものの、風龍&雷龍や[[バイオネット]]は登場しない。
 
:また、凱やJらの声にエコーが、勇者ロボの声にエフェクトが掛かった(ただし、マイクとトモロ0117の声にはエフェクトが掛かっていない)。
 
:また、凱やJらの声にエコーが、勇者ロボの声にエフェクトが掛かった(ただし、マイクとトモロ0117の声にはエフェクトが掛かっていない)。
:他の作品をないがしろにした原作再現が多く、垂れ流しとの批判が強い
      
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
:第1部のかなりの部分を割きTVシリーズ全体を展開し、更に第2部では『FINAL』のシナリオを網羅している。ただし、話数的にかなり駆け足気味の再現となっている。相変わらずFINALが浮いている
+
:第1部のかなりの部分を割きTVシリーズ全体を展開し、更に第2部では『FINAL』のシナリオを網羅している。ただし、話数的にかなり駆け足気味の再現となっている。
 
:[[BGM]]収録曲数が非常に多く、『第3次α』に登場しなかった風龍&雷龍も登場。満遍なく揃った状態異常付与武器も非常に便利で、『第3次α』以上に待遇が良い。
 
:[[BGM]]収録曲数が非常に多く、『第3次α』に登場しなかった風龍&雷龍も登場。満遍なく揃った状態異常付与武器も非常に便利で、『第3次α』以上に待遇が良い。
:某ステージのおかげでレイプロボ軍団と揶揄されることも。詳細は「アリアハード」で調べるべし
   
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:ストーリー再現は機界原種編から行われ、ゾンダー編はパスダーとの決戦のみがプロローグで触れられている。同じくサンライズ制作のスーパーロボットである『[[絶対無敵ライジンオー]]』との絡みが主体。
 
:ストーリー再現は機界原種編から行われ、ゾンダー編はパスダーとの決戦のみがプロローグで触れられている。同じくサンライズ制作のスーパーロボットである『[[絶対無敵ライジンオー]]』との絡みが主体。
:遂に勇者ロボ全員の音声にエフェクトがかかり、原作に近くなった。一方で、今までの作品ではかなり多く枠が割かれていたBGMは少なくなっている。今までがマクロスでもないのに多すぎただけだが。
+
:遂に勇者ロボ全員の音声にエフェクトがかかり、原作に近くなった。一方で、今までの作品ではかなり多く枠が割かれていたBGMは少なくなっている。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===