差分

524 バイト追加 、 2019年1月12日 (土) 10:51
編集の要約なし
394行目: 394行目:  
:『[[スーパーロボット大戦DD]]』においてオリジナルメカニックデザイナーのひとりとして参加、[[グラフディン]]のデザインを担当。
 
:『[[スーパーロボット大戦DD]]』においてオリジナルメカニックデザイナーのひとりとして参加、[[グラフディン]]のデザインを担当。
 
:参戦作品における活動は「[[スタッフ (登場作品)]]」を参照。
 
:参戦作品における活動は「[[スタッフ (登場作品)]]」を参照。
   
;[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]](てらだ・たかのぶ)
 
;[[スタッフ:寺田貴信|寺田貴信]](てらだ・たかのぶ)
 
:ご存知スーパーロボット大戦シリーズを統括するプロデューサー。
 
:ご存知スーパーロボット大戦シリーズを統括するプロデューサー。
401行目: 400行目:  
:1991年レイアップに入社。横井孝二・今石進ら両名のアシスタントとして活動した後、『新SD戦国伝 地上最強編』の後半から武者頑駄無のデザインを担当。SDガンダムファンには「てらしまん」のニックネームで広く知られている。アートは横井氏よりも今石氏の影響が色濃い。99年頃に同社を退社するも、SDガンダムやバンダイホビー事業部との縁は切れることなく、いまもなお新たなSDガンダムやキャラクターおよびメカニックのデザインを手がけている。『スーパーロボット大戦』シリーズとの関係も深い(ネオ・グランゾン、ヴァルシオーネR、バラン・シュナイル 、ディアブロなどのデザインを担当)。
 
:1991年レイアップに入社。横井孝二・今石進ら両名のアシスタントとして活動した後、『新SD戦国伝 地上最強編』の後半から武者頑駄無のデザインを担当。SDガンダムファンには「てらしまん」のニックネームで広く知られている。アートは横井氏よりも今石氏の影響が色濃い。99年頃に同社を退社するも、SDガンダムやバンダイホビー事業部との縁は切れることなく、いまもなお新たなSDガンダムやキャラクターおよびメカニックのデザインを手がけている。『スーパーロボット大戦』シリーズとの関係も深い(ネオ・グランゾン、ヴァルシオーネR、バラン・シュナイル 、ディアブロなどのデザインを担当)。
 
:氏がメインデザインを担当した『SDガンダム三国伝』が参戦する『スーパーロボット大戦UX』において、久々にオリジナルメカのデザイナーとして参加している。
 
:氏がメインデザインを担当した『SDガンダム三国伝』が参戦する『スーパーロボット大戦UX』において、久々にオリジナルメカのデザイナーとして参加している。
 +
;[[スタッフ:天神英貴|天神英貴]](てんじん・ひでたか)
 +
:イラストレーター。スタジオ天神代表。プラモデルのボックスアートやゲームのパッケージアートを多数手がける。
 +
:『[[スーパーロボット大戦T]]』にて主人公機・[[ティラネード]]のデザインを担当。
    
=== と ===
 
=== と ===
425行目: 427行目:  
:B.B.スタジオ所属のゲームクリエイター。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』にてライターとしてシリーズ参加。代表作は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[Zシリーズ]]』など。Zシリーズではディレクターも兼任する。
 
:B.B.スタジオ所属のゲームクリエイター。『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』にてライターとしてシリーズ参加。代表作は『[[第3次スーパーロボット大戦α]]』、『[[Zシリーズ]]』など。Zシリーズではディレクターも兼任する。
 
:スタッフに入る前は古参のファンサイト『スーパーロボット大戦ファン倶楽部』の常連であり(HN「ぴーまん太郎」)、そのHPで『[[新スーパーロボット大戦]]』を下敷きにしたSS『新スーパーロボット大戦改』を投稿するほどのファンだった。
 
:スタッフに入る前は古参のファンサイト『スーパーロボット大戦ファン倶楽部』の常連であり(HN「ぴーまん太郎」)、そのHPで『[[新スーパーロボット大戦]]』を下敷きにしたSS『新スーパーロボット大戦改』を投稿するほどのファンだった。
<!-- === に === -->
+
 
 +
=== に ===
 +
;[[スタッフ:西E田|西E田]](にしだ)
 +
:イラストレーター。『[[スーパーロボット大戦T]]』にてオリジナルキャラクターのデザインを担当。
    
=== ぬ ===
 
=== ぬ ===