差分

307 バイト追加 、 2018年10月28日 (日) 10:29
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1980年2月2日 ~ 1981年1月24日放映(名古屋テレビ系) 全50話
+
{{登場作品概要
*初参戦スパロボ:[[新スーパーロボット大戦]](1996年)
+
| 読み =
 
+
| 外国語表記 =
 +
| 原作 =
 +
| 著者 =
 +
| 作画 =
 +
| 挿絵 =
 +
| 監督 = 佐々木勝利
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = 佐々門信芳
 +
| メカニックデザイン = 大河原邦男<br />出渕裕
 +
| 音楽 = 茅蔵人
 +
| 制作 = 日本サンライズ
 +
| 放送局 = 名古屋テレビ系
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 1980年2月2日 - <br />1981年1月24日
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 刊行期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全50話
 +
| 巻数 =
 +
| シリーズ = [[無敵シリーズ]]
 +
| 前作 =
 +
| 次作 =
 +
| 劇場版 =
 +
| アニメ版 =
 +
| 漫画版 =
 +
| 小説版 =
 +
| 初登場SRW = [[新スーパーロボット大戦]]
 +
| 初クレジットSRW =
 +
| 備考 =
 +
| その他 =
 +
}}
 +
『'''無敵ロボ トライダーG7'''』は日本サンライズが制作したテレビアニメ。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
[[無敵シリーズ]]の第三作目。リアル系ロボットの礎を築いた『[[機動戦士ガンダム]]』の後番組。
 
[[無敵シリーズ]]の第三作目。リアル系ロボットの礎を築いた『[[機動戦士ガンダム]]』の後番組。
120行目: 159行目:  
=== [[Zシリーズ]] ===
 
=== [[Zシリーズ]] ===
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
:Zシリーズ初参加。『新』と同様で[[ガバール帝国]]は登場しない。今作で遂に[[ザンボット3]]と[[トライダーG7]]、[[ダイターン3]]の'''作品間の垣根を越えた[[無敵シリーズ]]同士の合体攻撃'''が実装された。また新たに柿小路ら社員達が乗る[[シャトル (トライダーG7)|移動用シャトル]]が味方ユニットとして登場。
+
:Zシリーズ初参加。『新』と同様で[[ガバール帝国]]は登場しない。今作で遂に[[ザンボット3]]と[[トライダーG7]]、[[ダイターン3]]の'''作品間の垣根を越えた[[無敵シリーズ]]同士の合体攻撃'''が実装された。また新たに柿小路ら社員達が乗る[[トライダー・シャトル|移動用シャトル]]が味方ユニットとして登場。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 
:無敵シリーズ同士の合体攻撃がさらに1つ増えた他、トライダーと[[ザンボエース]]との間で意外な繋がりが出来た。この他、後半ではシャトルも強化されてパワーアップする。
 
:無敵シリーズ同士の合体攻撃がさらに1つ増えた他、トライダーと[[ザンボエース]]との間で意外な繋がりが出来た。この他、後半ではシャトルも強化されてパワーアップする。
130行目: 169行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
 
;[[新スーパーロボット大戦]]
:初参戦作品。発進デモが用意されている。郁絵と[[竹尾ワッ太|ワッ太]]の声は[[代役]]で、敵が出ない。ボイスにミスがあったりで没になったらしく、[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク|スペシャルディスク]]の[[カラオケモード]]では[[ガバール帝国]]の機体が登場している。
+
:初参戦作品。発進デモが用意されている。[[竹尾ワッ太]]と[[砂原郁絵]]の声は[[代役]]で、敵が出ない。ボイスにミスがあったりで没になったらしく、[[新スーパーロボット大戦 スペシャルディスク|スペシャルディスク]]の[[カラオケモード]]では[[ガバール帝国]]の機体が登場している。
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
:8年振りの参戦。[[竹尾ワッ太|ワッ太]]の声が原作通り間嶋里美、郁絵も潘恵子になった。リメイク作の『XO』も含め、原作の敵であるガバール帝国が登場する唯一の作品。
+
:8年振りの参戦。ワッ太と郁絵の声が原作通りになった。リメイク作の『XO』も含め、原作の敵であるガバール帝国が登場する唯一の作品。
 
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;制作
  −
:日本サンライズ
  −
;監督
  −
:佐々木勝利
  −
;キャラクターデザイン
  −
:佐々門信芳
  −
;メカニックデザイン
  −
:大河原邦男
  −
:出渕裕
  −
;音楽
  −
:茅蔵人
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
154行目: 180行目:  
*劇中劇としてダイターン3がちょっとだけ出て来る。
 
*劇中劇としてダイターン3がちょっとだけ出て来る。
 
*本作のOPテーマ曲は日本ハムファイターズのヒットファンファーレに使われている。
 
*本作のOPテーマ曲は日本ハムファイターズのヒットファンファーレに使われている。
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:無敵ロボ トライダーG7]] -->
  −
<!-- *[[一覧:無敵ロボトライダーG7]] -->
  −
<!-- *[[一覧:トライダーG7]] -->
  −
<!-- *[[一覧:Trider G7]] -->
  −
== リンク ==
  −
*[[登場作品]]
  −
*[[無敵シリーズ]]
      
{{DEFAULTSORT:むてきろほ とらいたあG7}}
 
{{DEFAULTSORT:むてきろほ とらいたあG7}}
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:登場作品]]
 
[[category:無敵シリーズ|*]]
 
[[category:無敵シリーズ|*]]
10,770

回編集