差分

120 バイト追加 、 2018年10月16日 (火) 01:21
30行目: 30行目:  
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
 
;[[スーパーロボット大戦α]]
:初登場。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件を満たせば後半で入手。隠しユニットという事からか、[[MS]]内ではフィン・ファンネルの初期攻撃力が'''3800'''と突出している。本作の[[νガンダム]]のフィン・ファンネルは[[気力]]が110必要なのだが、HWSが付くことにより105に軽減される。よって、[[エース]]ボーナスのみで即使えるようになる。さらに弾数が8→10と[[νガンダム]]より増えている。また、ハイパーメガライフルがフィン・ファンネルに匹敵するほどの火力を誇るため、[[切り払い]]にも強い。
+
:初登場。[[隠し要素/α|隠し要素]]の条件を満たせば後半で[[νガンダム]]が強化される。νガンダムと比べ機体能力が全て上がり、フィン・ファンネルは攻撃力+600と弾数+2、それ以外は一律+400、さらには高火力のハイパーメガライフルも追加と全てにおいてかなり強化される。またフィン・ファンネルの必要[[気力]]が105に減っているため、[[エース]]ならば速攻できるのも強み。
 +
:あまり目立たないが、ミサイルランチャーとハイパーバズーカの命中が低下している。
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
:;[[スーパーロボット大戦α for Dreamcast]]
 
::PS版で、あまりにフィン・ファンネルの攻撃力が高すぎたからかかなり調整が入り、フィン・ファンネルの攻撃力が大幅に抑えられた。[[νガンダム]]同様、フィン・ファンネルが[[EN]]消費型になりPS版のように連射は不可能になっている。
 
::PS版で、あまりにフィン・ファンネルの攻撃力が高すぎたからかかなり調整が入り、フィン・ファンネルの攻撃力が大幅に抑えられた。[[νガンダム]]同様、フィン・ファンネルが[[EN]]消費型になりPS版のように連射は不可能になっている。
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
:今回も[[隠し要素/α外伝|隠しユニット]][[熟練度]]が24以下の時に、換装パーツを[[Hi-νガンダム]]と択一で入手できる。<br />[[νガンダム]]に比べ[[運動性]]が若干低下し、[[移動力]]が1、[[HP]]と[[装甲]]が大幅に上昇する。武装も着弾指定型で、威力は控えめながら範囲はアトミック・バズーカよりも広い[[MAP兵器]]版フィン・ファンネル、弾数制高威力、地形適応も良いハイパー・メガ・ライフルが追加され使い勝手は向上。今回の[[νガンダム]]系列機では頭一つ抜けている。[[νガンダム]]同様、フィン・ファンネルが[[EN]]消費型になっている。[[地形適応]]も[[マップ兵器]]版と共に悪いまま。
+
:[[隠し要素/α外伝|隠し要素]]を満たせば中盤で入手可能([[熟練度]]によって[[Hi-νガンダム]]との2択)。今回は[[換装]]パーツ扱いということもあってか既存武器の攻撃力の上昇はないものの、機体能力の全体的な上昇([[運動性]][[限界反応|限界]]は低下)、ハイパーメガライフルと[[MAP兵器]]版フィン・ファンネルの追加、ビームライフル、ハイパーバズーカの弾数アップとかなり強化されるため、今回のνガンダム系列機では頭一つ抜けている。だがハイパーメガライフルの地形適応は良いものの、MAP版フィン・ファンネルを含め[[νガンダム]]の弱点である武器適応の悪さは改善されていないため、良くも悪くもνガンダムである。
 +
:前作『α』同様、ミサイルランチャーとハイパーバズーカの命中が低下している。
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で後半、[[νガンダム]]の[[改造]]値次第で入手。
 
:[[隠し要素/第2次α|隠し要素]]で後半、[[νガンダム]]の[[改造]]値次第で入手。
匿名利用者