差分

324 バイト追加 、 2018年10月7日 (日) 00:12
編集の要約なし
1行目: 1行目: −
*1985年3月2日 - 1986年2月22日放映(名古屋テレビ)全50話
+
{{登場作品概要
**2005年5月28日に劇場版第一作上映。上映リストは下記参照
+
| 読み = きどうせんしゼータガンダム
*初参戦スパロボ:[[スーパーロボット大戦]](1991年)
+
| 外国語表記 = MOBILE SUIT Ζ GUNDAM
 
+
| 原作 = 矢立肇(原案)<br />富野由悠季
 +
| 監督 = 富野由悠季(総監督)
 +
| シリーズ構成 =
 +
| 脚本 =
 +
| キャラクターデザイン = 安彦良和
 +
| メカニックデザイン = 大河原邦男<br />藤田一己
 +
| 音楽 = 三枝成章
 +
| 制作 = 日本サンライズ
 +
| 放送局 = 名古屋テレビ<br />テレビ朝日系列
 +
| 配給元 =
 +
| 発売元 =
 +
| 掲載誌 =
 +
| 出版社 =
 +
| レーベル =
 +
| 配信元 =
 +
| 放送期間 = 1985年3月2日 - <br />1986年2月22日
 +
| 公開日 =
 +
| 発売日 =
 +
| 発表期間 =
 +
| 配信開始日 =
 +
| 話数 = 全50話
 +
| 巻数 =
 +
| 初登場SRW = [[スーパーロボット大戦]]
 +
}}
 +
『'''機動戦士Ζガンダム'''』は、サンライズ制作のテレビアニメ作品。
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
 
『[[機動戦士ガンダム]]』の直接の続編。前作から7年後を舞台に、[[ニュータイプ]]として宇宙世紀史上最高の資質を持つ少年「[[カミーユ・ビダン]]」と、[[クワトロ・バジーナ]]と名を変えたかつての[[赤い彗星]]「[[シャア・アズナブル]]」が、[[エゥーゴ]]に所属し、[[スペースノイド]]に対する弾圧を進める[[地球連邦軍]]のエリート部隊[[ティターンズ]]と戦っていくストーリー。後半は自らの野望の為にティターンズの実権を得た男である[[パプテマス・シロッコ]]と、[[ジオン]]の残党である[[ネオ・ジオン]]と摂政[[ハマーン・カーン]]の出現で、さらに複雑な人間関係・勢力図となっていく。
 
『[[機動戦士ガンダム]]』の直接の続編。前作から7年後を舞台に、[[ニュータイプ]]として宇宙世紀史上最高の資質を持つ少年「[[カミーユ・ビダン]]」と、[[クワトロ・バジーナ]]と名を変えたかつての[[赤い彗星]]「[[シャア・アズナブル]]」が、[[エゥーゴ]]に所属し、[[スペースノイド]]に対する弾圧を進める[[地球連邦軍]]のエリート部隊[[ティターンズ]]と戦っていくストーリー。後半は自らの野望の為にティターンズの実権を得た男である[[パプテマス・シロッコ]]と、[[ジオン]]の残党である[[ネオ・ジオン]]と摂政[[ハマーン・カーン]]の出現で、さらに複雑な人間関係・勢力図となっていく。
73行目: 97行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
**[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
**[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/V]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/V]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/X]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/X]]
232行目: 256行目:  
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
**[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω]]
+
**[[メカ&キャラクターリスト/X-Ω/第1期]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/V]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/V]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/X]]
 
**[[メカ&キャラクターリスト/X]]
378行目: 402行目:  
ただ近年は原作再現が少なく、『[[スーパーロボット大戦J]]』以降の[[御三家]]の世代交代などで参戦の頻度そのものが減りつつあったが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では劇場版設定で参戦し存在感を見せつけた。
 
ただ近年は原作再現が少なく、『[[スーパーロボット大戦J]]』以降の[[御三家]]の世代交代などで参戦の頻度そのものが減りつつあったが、『[[スーパーロボット大戦Z]]』では劇場版設定で参戦し存在感を見せつけた。
   −
公式ホームページの参戦作品紹介などでは、基本的に「TV版」「劇場版」などと表記されず、実質劇場版が参戦している場合でも作品紹介ではTV版の放映時期なども表記されている。扱いとしては劇場版『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇]]』等と同じ模様。また劇場版設定の参戦となっている『スーパーロボット大戦Z』『[[Another Century's Episode:R|ACE:R]]』では劇場版本編には直接登場していない[[ディジェ]]が登場する。
+
公式ホームページの参戦作品紹介などでは、基本的に「TV版」「劇場版」などと表記されず、実質劇場版が参戦している場合でも作品紹介ではTV版の放映時期なども表記されている。扱いとしては劇場版『[[新機動戦記ガンダムW Endless Waltz|新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 特別篇]]』等と同じ模様。が登場する。グラフィックや声優が劇場版でもTV版の設定が採用されている作品もあり、区分は曖昧になっている。
    
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
568行目: 592行目:  
|第50話||<ruby><rb>宇宙</rb><rt>そら</rt></ruby>を駆ける||||ウェイブライダー突撃||
 
|第50話||<ruby><rb>宇宙</rb><rt>そら</rt></ruby>を駆ける||||ウェイブライダー突撃||
 
|}
 
|}
  −
== 主要スタッフ ==
  −
;制作
  −
:サンライズ(第2スタジオ)
  −
;監督
  −
:富野由悠季
  −
;キャラクターデザイン
  −
:安彦良和
  −
:北爪宏幸
  −
;メカニックデザイン
  −
:大河原邦男、藤田一己、永野護、小林誠、岡本英郎
  −
;音楽
  −
:三枝成彰
      
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
31,849

回編集