差分

1,691 バイト追加 、 2018年6月4日 (月) 19:07
11行目: 11行目:     
『R2』ではブリックリベリオンに勝利し、黒の騎士団を壊滅させ、E.U.との戦争も絶対的な優勢が確立されるなど帝国の支配権はより安定していく。しかし、第一皇子[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]と中華連邦皇帝の天子との婚姻と取り込みが黒の騎士団と中華連邦の反乱勢力に阻まれると事実上黒の騎士団と中華連邦の同盟を招き、更にE.U.を脱退した大部分の自治州やその他の反ブリタニア勢力が次々に合流する事態を招く。設立した反ブリタニア国家連合「[[超合集国]]」との全面衝突へ至る。
 
『R2』ではブリックリベリオンに勝利し、黒の騎士団を壊滅させ、E.U.との戦争も絶対的な優勢が確立されるなど帝国の支配権はより安定していく。しかし、第一皇子[[オデュッセウス・ウ・ブリタニア]]と中華連邦皇帝の天子との婚姻と取り込みが黒の騎士団と中華連邦の反乱勢力に阻まれると事実上黒の騎士団と中華連邦の同盟を招き、更にE.U.を脱退した大部分の自治州やその他の反ブリタニア勢力が次々に合流する事態を招く。設立した反ブリタニア国家連合「[[超合集国]]」との全面衝突へ至る。
 +
 +
エリア11の鹿児島租界での戦闘は黒の騎士団と一進一退を繰り返したが、ゼロ率いる本体が東京を強襲し第二次トウキョウ決戦が繰り広げられたが、フレイヤ弾頭の大被害を受けてそのまま停戦。
 +
シュナイゼルの策略でゼロが黒の騎士団での実権を失い、逃亡した直後のラグナログの接続にて皇帝シャルル・ジ・ブリタニアが行方不明となり、一ヵ月後に突如帝都ペンドラゴンに現れたルルーシュ・ヴィ・ブリタニアの皇帝即位宣言と各皇族・貴族をギアスで操られた結果、シャルル政権は終わりを告げる。
 +
 +
ルルーシュの政策により貴族制度は廃止され、財閥の解体、ナンバーズの解放、歴代皇帝陵墓の破壊といった本来のブリタニアと正反対の改革を強行。国内で強い反発が引き起こるが、ルルーシュ率いるブリタニア軍主力に全て叩き潰されてしまい、即位から僅か三ヶ月で長く続いたブリタニアの全伝統が破壊された。
 +
 +
シュナイゼル率いる旧皇帝派や黒の騎士団との全面戦闘が行われたが、シュナイゼルがギアスで傀儡となり戦略兵器の[[ダモクレス]]がルルーシュに奪取されるとブリタニアの全面勝利で戦争は終結した。
 +
 +
しかし、その後すぐに[[ゼロレクイエム]]によりルルーシュが死亡し、次代の皇帝に即位した[[ナナリー・ヴィ・ブリタリア]]は即位と同時に帝政廃止と全植民地の解放を宣言し、ブリタニアの世界支配は終わりを告げる。
    
== 地名 ==
 
== 地名 ==
匿名利用者