差分

57行目: 57行目:  
==余談==
 
==余談==
 
*アビリティの「ポジティブ!」は原作ゲームに収録されている同名の楽曲が元ネタ。ゲーム内ではアミとマミの持ち歌(楽曲を使用する際に特定のアイドルに対して補正がかかる楽曲)に設定されている。
 
*アビリティの「ポジティブ!」は原作ゲームに収録されている同名の楽曲が元ネタ。ゲーム内ではアミとマミの持ち歌(楽曲を使用する際に特定のアイドルに対して補正がかかる楽曲)に設定されている。
*キサラギの元ネタ(及び外見のモデル)となったのは如月千早(きさらぎちはや)。彼女のバストサイズ72はいろいろなところでネタにされており、スパクロでもアビリティの「ポジティブ!」のアリーナ版の効果が「防御確率'''72%'''上昇<ref>XENOGLOSSIA以外のアイドルマスターシリーズのユニットには大体この系統のアビリティがあるが、防御確率の上昇確率がスリーサイズのBの値で決定されている。</ref>」、エクストラステージの報酬の改造資材72、経験値72、資金72、ドロップ72×4、コンプ報酬の改造資材72、消費AP7、ステージ難易度2ときっちりネタにされている。またネタと言えば『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』においても[[如月千早|彼女が元ネタとなる同姓同名の人物]]('''但しバストサイズは89''')が登場しているが、彼女が最終的に執着していた[[インベル]]に対し'''物理的融合を試みた'''…という流れも、あるいは(キサラギの形状や他のロボットとの融合・同化能力といった部分の)原案となっているのかもしれない。
+
*キサラギの元ネタ(及び外見のモデル)となったのは如月千早(きさらぎちはや)。彼女のバストサイズ72はいろいろなところでネタにされており、スパクロでもアビリティの「ポジティブ!」のアリーナ版の効果が「防御確率'''72%'''上昇<ref>XENOGLOSSIA以外のアイドルマスターシリーズのユニットには大体この系統のアビリティがあるが、防御確率の上昇確率がモデルとなっているかパイロットを務めているアイドル(原作でスリーサイズが明かされていない[[アンズ|双葉杏]]除く)のスリーサイズのBの値で決定されている。</ref>」、エクストラステージの報酬の改造資材72、経験値72、資金72、ドロップ72×4、コンプ報酬の改造資材72、消費AP7、ステージ難易度2ときっちりネタにされている。またネタと言えば『[[アイドルマスター XENOGLOSSIA]]』においても[[如月千早|彼女が元ネタとなる同姓同名の人物]]('''但しバストサイズは89''')が登場しているが、彼女が最終的に執着していた[[インベル]]に対し'''物理的融合を試みた'''…という流れも、あるいは(キサラギの形状や他のロボットとの融合・同化能力といった部分の)原案となっているのかもしれない。
 
*『無尽合体キサラギ』の初出である『THE IDOLM@STER』15話では元ネタである如月千早が声を担当している事が明かされている。
 
*『無尽合体キサラギ』の初出である『THE IDOLM@STER』15話では元ネタである如月千早が声を担当している事が明かされている。
  
875

回編集