差分

109 バイト除去 、 2018年5月23日 (水) 20:06
編集の要約なし
14行目: 14行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
原作第伍話および第六話に登場した[[使徒]]。色は水色で、正八面体の姿をしている。およそ生物らしからぬ姿をしているが、移動の際には特徴的な鳴き声を発する。
+
第伍話および第六話に登場する[[使徒]]。色は水色で、正八面体の姿をしている。およそ生物らしからぬ姿をしているが、移動の際には特徴的な鳴き声を発する。
    
プリズムの外殻部に粒子加速器と同様の機能が備わっているようで、そこで[[エネルギー]]を蓄えて放つ超高出力の加粒子砲による超長距離狙撃を得意とする。出撃直後の[[EVA初号機]]を狙撃して行動不能にした後、本体下部から掘削シールドを出して[[NERV]]本部・ジオフロントへの接触を図った。
 
プリズムの外殻部に粒子加速器と同様の機能が備わっているようで、そこで[[エネルギー]]を蓄えて放つ超高出力の加粒子砲による超長距離狙撃を得意とする。出撃直後の[[EVA初号機]]を狙撃して行動不能にした後、本体下部から掘削シールドを出して[[NERV]]本部・ジオフロントへの接触を図った。
21行目: 21行目:     
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]] ===
 
=== [[ヱヴァンゲリヲン新劇場版|新劇場版]] ===
「第6の使徒」として出現。最初こそ旧と同じ正八面体で登場したが、攻撃するごとに複雑な[[変形]]をする。掘削シールドも描写が変わった。
+
「第6の使徒」として出現。最初こそ旧と同じ正八面体で登場するが、攻撃するごとに複雑な[[変形]]をする。掘削シールドも描写が変わった。
    
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
29行目: 29行目:  
:初登場作品。先に[[NERV]]を襲撃していた[[暗黒大将軍]]を一蹴し、その後にジオフロントへの侵入を目論む。原作通り[[ヤシマ作戦]]のイベントで倒される事になるが、その際のポジトロンスナイパーライフルのエネルギーは[[ゴラオン]]から供給された。
 
:初登場作品。先に[[NERV]]を襲撃していた[[暗黒大将軍]]を一蹴し、その後にジオフロントへの侵入を目論む。原作通り[[ヤシマ作戦]]のイベントで倒される事になるが、その際のポジトロンスナイパーライフルのエネルギーは[[ゴラオン]]から供給された。
 
:エヴァのバッドエンドルートでは復活し、再び戦う事になる。'''加粒子砲の[[射程]]が11'''とかなり長く、残しておくと危険なので真っ先に倒そう。
 
:エヴァのバッドエンドルートでは復活し、再び戦う事になる。'''加粒子砲の[[射程]]が11'''とかなり長く、残しておくと危険なので真っ先に倒そう。
:実は、まともに戦えるのはこっちの再生ラミエルのみだったりする。つまり、バットエンドルートを通らないと上記のイベントだけしか出番が無い。ちなみに、対[[暗黒大将軍]]攻撃用のデータは、なんと加粒子砲の射程が無限!
+
:実は、まともに戦えるのはこっちの再生ラミエルのみ。つまり、バッドエンドルートを通らないと上記のイベントでしか出番が無い。ちなみに、対[[暗黒大将軍]]攻撃用のデータは、なんと加粒子砲の射程が無限!
    
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
38行目: 38行目:  
::本作では、追加ルートにおいて再生使徒軍団の一体として復活、初出時のトンデモ性能そのままに登場するので、'''並みいる使徒の中でも危険度は文句なくNo.1'''。この時点では味方の戦力も充実しているので[[精神コマンド]]を総動員すれば数値程には苦戦しないが、最優先で倒したい。
 
::本作では、追加ルートにおいて再生使徒軍団の一体として復活、初出時のトンデモ性能そのままに登場するので、'''並みいる使徒の中でも危険度は文句なくNo.1'''。この時点では味方の戦力も充実しているので[[精神コマンド]]を総動員すれば数値程には苦戦しないが、最優先で倒したい。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
:『[[スーパーロボット大戦α|α]]』で倒された個体が復活。今回は[[ヤシマ作戦]]イベントが終了済であることもあり普通に戦わなければならない。しかし、従来作に比べて大幅に弱体化しており、そのあっけなさは今回の[[使徒]]の不遇ぶりを象徴している。
+
:『α』で倒された個体が復活。今回は[[ヤシマ作戦]]イベントが終了済であることもあり普通に戦わなければならない。しかし、従来作に比べて大幅に弱体化しており、そのあっけなさは今回の[[使徒]]の不遇ぶりを象徴している。
 
:とはいえ、攻撃力と射程・命中率はそれなりに再現されているので、運動性の不十分な[[モビルスーツ|MS]]では返り討ちに遭う事も。
 
:とはいえ、攻撃力と射程・命中率はそれなりに再現されているので、運動性の不十分な[[モビルスーツ|MS]]では返り討ちに遭う事も。
   63行目: 63行目:  
:基本的に『[[スーパーロボット大戦α|α]]』同様、ヤシマ作戦のイベントで倒される。今回のポジトロンスナイパーライフルのエネルギーは『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』とのクロスオーバーで、ハイパーデンドーデンチを使用('''電童の分は民間人の協力によって自転車発電を行う事で作った電力で賄った''')。
 
:基本的に『[[スーパーロボット大戦α|α]]』同様、ヤシマ作戦のイベントで倒される。今回のポジトロンスナイパーライフルのエネルギーは『[[GEAR戦士電童 (TV)|GEAR戦士電童]]』とのクロスオーバーで、ハイパーデンドーデンチを使用('''電童の分は民間人の協力によって自転車発電を行う事で作った電力で賄った''')。
 
:ちなみに[[第6使徒ガギエル]]、[[第7使徒イスラフェル]]より後で登場するので、ゲンドウは「予定より遅れた」と評し、そして「シナリオに誤差が生じたので使徒に欠番が出る」と断定した。
 
:ちなみに[[第6使徒ガギエル]]、[[第7使徒イスラフェル]]より後で登場するので、ゲンドウは「予定より遅れた」と評し、そして「シナリオに誤差が生じたので使徒に欠番が出る」と断定した。
:なお、『α』ではかなり無理をすれば作戦開始前に撃破することも可能であったが、『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』ではラミエルのA.T.フィールドがイベント仕様で貫かれないようになっているため、絶対に倒せない。
+
:なお、『α』ではかなり無理をすれば作戦開始前に撃破することも可能であったが、本作ではラミエルのA.T.フィールドがイベント仕様で貫かれないようになっているため、絶対に倒せない。
 
;[[スーパーロボット大戦Card_Chronicle]]
 
;[[スーパーロボット大戦Card_Chronicle]]
:[[女帝ジャネラ|ジャネラ]]が死の間際に放った[[アースボム]]を阻止する。
+
:新劇場版設定。[[女帝ジャネラ|ジャネラ]]が死の間際に放った[[アースボム]]を阻止する。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:新劇場版設定。第30話A「変わりゆく世界」で襲来。
 
:新劇場版設定。第30話A「変わりゆく世界」で襲来。
 
:本作では一度撃破した後に現れる[[第7の使徒]]を撃破後にヤシマ作戦のイベントで倒される。今回のヤシマ作戦イベントは、[[ヤマト]]の波動エンジンからエネルギー供給されることに。
 
:本作では一度撃破した後に現れる[[第7の使徒]]を撃破後にヤシマ作戦のイベントで倒される。今回のヤシマ作戦イベントは、[[ヤマト]]の波動エンジンからエネルギー供給されることに。
:第7の使徒を撃破するまでは何度も撃破できるが、攻撃するごとにHPが全回復するため、約30000のHPを一回の戦闘で削らなければならない。他に稼ぎに利用できる[[コーウェン&スティンガー]]や[[ヒステリカ]](通常ルート)に比べると難度が高く、稼ぎにはあまり向かないか。
+
:第7の使徒を撃破するまでは何度も撃破できるが、攻撃するごとにHPが全回復するため、約30000のHPを一回の戦闘で削らなければならない。他に稼ぎに利用できる[[コーウェン&スティンガー]]や[[ヒステリカ]](通常ルート)に比べると難度が高く、稼ぎにはあまり向かないか。
 
:その後[[隠し要素/V|シークレットシナリオ「シ者、来訪」]]で復活するが、[[テンカワ・アキト|「再生怪人など恐るるに足らず」]]ということで普通に撃破可能となっている。
 
:その後[[隠し要素/V|シークレットシナリオ「シ者、来訪」]]で復活するが、[[テンカワ・アキト|「再生怪人など恐るるに足らず」]]ということで普通に撃破可能となっている。
   97行目: 97行目:  
:
 
:
   −
== パイロットステータス設定の傾向 ==
+
== パイロットステータス ==
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
=== [[精神コマンド]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
;[[スーパーロボット大戦F完結編|F完結編]]
 
:'''[[ド根性]]、[[自爆]]、[[鉄壁]]'''
 
:'''[[ド根性]]、[[自爆]]、[[鉄壁]]'''
; [[スーパーロボット大戦α|α]]
+
;[[スーパーロボット大戦α|α]]
: '''[[ド根性]]、[[必中]]'''
+
:'''[[ド根性]]、[[必中]]'''
; [[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
+
;[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]
: '''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[魂]]'''
+
:'''[[ド根性]]、[[鉄壁]]、[[加速]]、[[必中]]、[[直撃]]、[[魂]]'''
; [[スーパーロボット大戦MX|MX]]
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
: '''[[偵察]]、[[てかげん]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[狙撃]]、[[直撃]]'''
+
:'''[[偵察]]、[[てかげん]]、[[必中]]、[[鉄壁]]、[[狙撃]]、[[直撃]]'''
; [[スーパーロボット大戦V|V]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
: '''[[ド根性]]、[[狙撃]]、[[必中]]、[[閃き]]、[[鉄壁]]'''
+
:'''[[ド根性]]、[[狙撃]]、[[必中]]、[[閃き]]、[[鉄壁]]'''
    
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
 
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
; [[スーパーロボット大戦MX|MX]]
+
;[[スーパーロボット大戦MX|MX]]
: '''[[底力]]L9'''
+
:'''[[底力]]L9'''
; [[スーパーロボット大戦V|V]]
+
;[[スーパーロボット大戦V|V]]
: '''[[底力]]L2、[[気力+ボーナス]]、[[サイズ差補正無視]]L1、[[ガード]]L1'''
+
:'''[[底力]]L2、[[気力+ボーナス]]、[[サイズ差補正無視]]L1、[[ガード]]L1'''
    
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
 
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
; 命中率+40%
+
;命中率+40%
: 『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
+
:『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』で採用。
    
=== 固有[[エースボーナス]] ===
 
=== 固有[[エースボーナス]] ===
; 気力130以上で、精神コマンド「[[必中]]」「[[狙撃]]」がかかる
+
;気力130以上で、精神コマンド「[[必中]]」「[[狙撃]]」がかかる
: 『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
+
:『[[スーパーロボット大戦V|V]]』で採用。
    
== 余談 ==
 
== 余談 ==
10,768

回編集