差分

56 バイト追加 、 2018年5月11日 (金) 20:40
34行目: 34行目:     
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
電童登場時はサブパイロット扱いだが、[[電童・ユニコーンドリル]]など彼の所持する[[データウェポン]]装備形態へ[[変形]]中はメインになれる([[ゲッターロボ]]等と同様の処理)。一定期間凰牙のパイロットを勤めた後、終盤で再び電童に搭乗するがフェニックスも大太刀も銀河用のため、どうしてもメインになる機会が減ってしまうのは避けられない。
+
電童登場時はサブパイロット扱いだが、[[電童・ユニコーンドリル]]など彼の所持する[[データウェポン]]装備形態へ[[変形]]中はメインになれる([[ゲッターロボ]]等と同様の処理)。一定期間凰牙のパイロットを勤めた後、終盤で再び電童に搭乗するがフェニックスも大太刀も銀河用のため、どうしてもメインになる機会が減ってしまうのは避けられない。なお、『[[CC]]』を除き[[裏切りイベント|原作通り洗脳されて敵になってしまう]]ステージがあるので注意。
    
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:初登場作品。序盤は[[必中]]・[[不屈]]を担当。データウェポンの能力上、電童は彼をメインにした方が扱いやすい。[[気合]]を覚えるのがやや遅いものの、[[スーパーロボット]]乗りとしては過不足のない[[精神コマンド]]が揃っており、凰牙一人乗り時もルート選択で無償フル改造されるので主力になれる。原作通り洗脳されて敵になってしまうステージがあるので注意。
+
:初登場作品。序盤は[[必中]]・[[不屈]]を担当。データウェポンの能力上、電童は彼をメインにした方が扱いやすい。[[気合]]を覚えるのがやや遅いものの、[[スーパーロボット]]乗りとしては過不足のない[[精神コマンド]]が揃っており、凰牙一人乗り時もルート選択で無償フル改造されるので主力になれる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
匿名利用者