差分

編集の要約なし
18行目: 18行目:  
ところが[[ダバ・マイロード]]と出会ってから彼の運命は大きく変わる。ダバの飯をタダ貰いするという間抜けな出会いから、[[ハッシャ・モッシャ]]の盗賊団のボスに成り代わり、そしてダバと共に[[アマンダラ・カマンダラ]]と出会う。そこでアマンダラから正規軍のポストを用意されるが、彼は自力で一兵卒から成り上がるという理由で断る。
 
ところが[[ダバ・マイロード]]と出会ってから彼の運命は大きく変わる。ダバの飯をタダ貰いするという間抜けな出会いから、[[ハッシャ・モッシャ]]の盗賊団のボスに成り代わり、そしてダバと共に[[アマンダラ・カマンダラ]]と出会う。そこでアマンダラから正規軍のポストを用意されるが、彼は自力で一兵卒から成り上がるという理由で断る。
   −
そしてポセイダル軍の敵となったダバを追う内に、正規軍から、艦長兼隊長に、そして[[13人衆]]まで出世街道を通るが、[[クワサン・オリビー]]と出会ってからは彼女の為、一途な思いのみで戦う。最後はクワサンもため、ダバの助太刀に入り、アマンダラが駆る[[オージ]]と対面。全てを見透かしたような「お前の時代は終わった!」というセリフと共に引導を渡す。そして[[ギワザ・ロワウ]]の部隊を駆逐した後はクワサンをダバに委ねるが、その姿は寂しげであった。
+
そしてポセイダル軍の敵となったダバを追う内に、正規軍から、艦長兼隊長に、そして[[13人衆]]まで出世街道を通るが、[[クワサン・オリビー]]と出会ってからは彼女の為、一途な思いのみで戦う。最後はクワサンのため、ダバの助太刀に入り、アマンダラが駆る[[オージ]]と対面。全てを見透かしたような「お前の時代は終わった!」というセリフと共に引導を渡す。そして[[ギワザ・ロワウ]]の部隊を駆逐した後はクワサンをダバに委ねるが、その姿は寂しげであった。
   −
[[OVA]]の番外編『レディ ギャブレー』では、[[ファンネリア・アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ]]をも凌駕する妖艶さを漂わせた'''[[女装|女装姿]]'''を披露、'''「そっち方面」でも類稀なる才覚がある'''事を実証している(詳細は迷台詞の欄を参照)。そのシーンがあるからか、『[[リアルロボット戦線]]』では[[誘惑]]の精神コマンドが使える。
+
[[OVA]]の番外編『レディ ギャブレー』では、[[ファンネリア・アム]]や[[ガウ・ハ・レッシィ]]をも凌駕する妖艶さを漂わせた'''[[女装|女装姿]]'''を披露、'''「そっち方面」でも類稀なる才覚がある'''事を実証している(詳細は迷台詞の欄を参照)。そのシーンがあるからか、『[[リアルロボット戦線]]』では[[誘惑]]の[[精神コマンド]]が使える。
    
また、その人気からか彼の活躍をまとめた『私の名はギャブレー』と言うムックまで発刊されている。このムックに収録されている、本編の冒険小説風な後日談『白いヘビーメタル』では主人公を務めており、就職先こそ違えど無事に一旗挙げた姿と新たなる活躍が描かれた。
 
また、その人気からか彼の活躍をまとめた『私の名はギャブレー』と言うムックまで発刊されている。このムックに収録されている、本編の冒険小説風な後日談『白いヘビーメタル』では主人公を務めており、就職先こそ違えど無事に一旗挙げた姿と新たなる活躍が描かれた。
27行目: 27行目:  
=== [[旧シリーズ]] ===
 
=== [[旧シリーズ]] ===
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
 
;[[第4次スーパーロボット大戦]]
:初出演作品。[[主人公]]がリアル系で色々と[[隠し要素/第4次|隠し要素]]のフラグを立てなければ仲間に出来ない。しかし、彼が仲間になるとアトミックバズーカが手に入る可能性があるのでかなり重要である。仲間にならないと戦死してしまうので、スーパー系だと確実に死んでしまう。なお、[[クワサン・オリビー|クワサン]]の精神が崩壊しないので、仲間にした場合は、EDでクワサンにプロポーズしようか悩んでいる事になっている。原作を思うと幸福な悩みと言える。
+
:初出演作品。[[主人公]]が[[リアル系]]で色々と[[隠し要素/第4次|隠し要素]]のフラグを立てなければ仲間に出来ない。しかし、彼が仲間になるとアトミックバズーカが手に入る可能性があるのでかなり重要である。仲間にならないと戦死してしまうので、[[スーパー系]]だと確実に死んでしまう。なお、[[クワサン・オリビー|クワサン]]の精神が崩壊しないので、仲間にした場合は、EDでクワサンにプロポーズしようか悩んでいる事になっている。原作を思うと幸福な悩みと言える。
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
:;[[第4次スーパーロボット大戦S]]
 
::『第4次』と同じ扱い。今回エルガイム系のパイロットは彼以外、全員ボイスつきである。そう考えると不遇かもしれない。
 
::『第4次』と同じ扱い。今回エルガイム系のパイロットは彼以外、全員ボイスつきである。そう考えると不遇かもしれない。
181行目: 181行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[バーン・バニングス]]は[[声優]]がギャブレーと同じ速水奨氏。富野作品における[[主人公]]の[[ライバル]]キャラクターである点が、彼と共通している。また、主人公相手に敗北を重ねていく点も同様なのだが、ギャブレーの結末に関してはバーンものと比較すると……それでもまだマシなものであると言えるのかもしれない。
+
*『[[聖戦士ダンバイン]]』の[[バーン・バニングス]]は[[声優]]がギャブレーと同じ速水奨氏。富野作品における[[主人公]]の[[ライバル]]キャラクターである点が、彼と共通している。また、主人公相手に敗北を重ねていく点も同様なのだが、結末を比較すると……[[黒騎士 (ダンバイン)|素性を隠しても]]、[[ラバーン・ザラマンド|転生しても]]報われないバーンに比べると、むしろまだマシな方と言えるのかもしれない。
    
{{DEFAULTSORT:きやふれつと きやふれえ}}
 
{{DEFAULTSORT:きやふれつと きやふれえ}}
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:登場人物か行]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]
 
[[category:重戦機エルガイム]]
1,041

回編集