差分

1,404 バイト追加 、 2018年3月26日 (月) 10:42
48行目: 48行目:  
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
 
;[[スーパーロボット大戦X-Ω]]
:2017年1月のイベント「獅子の雄叫び」より実装。大器型SSRディフェンダー。当然パイロットはリディが務める。2017年5月のイベント「呼応する力」ではマリーダが搭乗するバージョンが登場。こちらはSSRのシューターで非大器。マリーダのものは回避されると命中率が上がるというユニークな技能持ちで一部の制覇マップなどで役に立つ。
+
:原作通りのリディ搭乗機と、スパクロオリジナルのマリーダ搭乗機が存在。
:2018年3月にニューカマーでリディ搭乗の大器型SSRシューターが追加。
+
:リディ機は2017年1月のイベント「獅子の雄叫び」で大器型SSRディフェンダーが、2018年3月のニューカマーガシャで大器型SSRシューターが実装。<br>ディフェンダー版は攻撃を当てるごとに能力がアップしていくアビリティ「アームド・アーマーXC」が目を引く攻撃型。攻撃面を強化するアビリティが充実する反面、防御・回避面は「アームド・アーマーDE」と精神コマンド([[集中]] or [[不屈]])頼りなので、万全を期すなら回復役とセットで運用したい。
 +
:アリーナ(VSバトル)では通常攻撃・必殺スキル共に防御・分身無効、バリア貫通効果を持つため対応できる相手の範囲が広い攻撃役。ただし命中・回避の上昇率が50%止まり(集中含めれば80%)、「闘志」を持ちながらクリティカル関連のアビリティを持たない、と精神とのミスマッチ感があるのが玉に瑕。
 +
:マリーダ機は2017年5月のイベント「呼応する力」にて実装。非大器SSRシューター。<br>回避されると命中率が上がるというユニークな技能持ちで一部の制覇マップなどで役に立つ。
 +
:アリーナでは「HP3/4以下」が発動条件のアビリティを3種揃えたスロースターター。発動条件を満たすと'''「行動力2450アップ、回避率190%アップ、攻撃力、命中率150%アップ」'''という凄まじいバフが得られるが、精神が全て回避率アップ系、かつ防御アビリティが防御確率アップの「アームド・アーマーDE」しかないため体力調整が難しく、先手を取られて必殺スキルを撃たれ、真価を発揮する前に沈む可能性もあるピーキーなユニット。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:第36話から敵として登場。宇宙ルート第37話のステージ中に自軍加入。
 
:第36話から敵として登場。宇宙ルート第37話のステージ中に自軍加入。
匿名利用者