差分

編集の要約なし
41行目: 41行目:  
:おまけに木連フラグを成立させるには[[白鳥九十九|九十九]]たち4人が落とされてはならない、ヴェイガンフラグ成立の場合は敗北条件の都合上、直前のイベント戦闘でボロボロのアセムも守らねばならない(ハイパーブーストで修理装置持ち付近に移動できるためそれほど困難でもない)。
 
:おまけに木連フラグを成立させるには[[白鳥九十九|九十九]]たち4人が落とされてはならない、ヴェイガンフラグ成立の場合は敗北条件の都合上、直前のイベント戦闘でボロボロのアセムも守らねばならない(ハイパーブーストで修理装置持ち付近に移動できるためそれほど困難でもない)。
 
:挙句の果てに回復イベントが4回ほど存在(うち2回は全回復)するので、下手をすると300000ほど削るハメになる。初回の回復イベント(HP50%以下で発生)は不可避だが、それ以降はシドのHPを削らずとも発生するので、他の機体を先に処理しよう。もっとも、時間をかけるとMAP兵器の餌食となる訳だが……。
 
:挙句の果てに回復イベントが4回ほど存在(うち2回は全回復)するので、下手をすると300000ほど削るハメになる。初回の回復イベント(HP50%以下で発生)は不可避だが、それ以降はシドのHPを削らずとも発生するので、他の機体を先に処理しよう。もっとも、時間をかけるとMAP兵器の餌食となる訳だが……。
:このように、機体性能に様々な仕様が合わさり、比較的難易度の低い本作において屈指の強敵となっており、後のシナリオに登場するボス敵が弱く感じてしまったユーザーもいたようである。
+
:このように、機体性能に様々な仕様が合わさり、比較的難易度の低い本作において屈指の強敵となっており、後のシナリオに登場するボス敵が弱く感じてしまったユーザーもいたようである。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
91行目: 91行目:  
:バックパックとなっている。あるいは'''こちらが本体'''とも考えられるが。
 
:バックパックとなっている。あるいは'''こちらが本体'''とも考えられるが。
 
;ヴェイガンギア・K
 
;ヴェイガンギア・K
:『ガンダムビルドファイターズトライ』(SRW未参戦)第16話にて登場。カリマ・ケイ(CV:杉田智和)が操る黄金のヴェイガンギア・シド。
+
:『ガンダムビルドファイターズトライ』(SRW未参戦)第16話にて登場。カリマ・ケイが操る黄金のヴェイガンギア・シド。
 
:ちなみに、『ガンダムビルドファイターズトライ』のプロデューサーである小川正和氏は「本機体の原型であるヴェイガンギアおよび『[[機動戦士ガンダムAGE|ガンダムAGE]]』のメカ全般の『~トライ』への登場は、放送権の兼ね合いから非常に難しく、当作品の登場自体も関係者各位への了解と協力を得たことにより実現しました」と語っている。
 
:ちなみに、『ガンダムビルドファイターズトライ』のプロデューサーである小川正和氏は「本機体の原型であるヴェイガンギアおよび『[[機動戦士ガンダムAGE|ガンダムAGE]]』のメカ全般の『~トライ』への登場は、放送権の兼ね合いから非常に難しく、当作品の登場自体も関係者各位への了解と協力を得たことにより実現しました」と語っている。
  
10,733

回編集