差分

1,526 バイト除去 、 2018年3月9日 (金) 23:22
14.133.95.220 (トーク) による編集を Take による直前の版へ差し戻しました
118行目: 118行目:  
;[[皇神楽耶]]
 
;[[皇神楽耶]]
 
:漫画版では、なんと原作で扇が行ったゼロの暗殺計画を代役で担わされてしまっているという、最悪な割を食ってしまっており、ある意味で、神楽耶もまた、扇の被害者になってしまったといえる。
 
:漫画版では、なんと原作で扇が行ったゼロの暗殺計画を代役で担わされてしまっているという、最悪な割を食ってしまっており、ある意味で、神楽耶もまた、扇の被害者になってしまったといえる。
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
  −
:超合集国成立前後にジェレミアはゼロの配下となり扇とは同僚になる。第二次トウキョウ決戦後に扇達はゼロを追放し世界に向けてゼロの死亡発表をしたが、ジェレミアには「ゼロが死亡したとは真か?」と問いただされている。扇は一方的に通信を切って誤魔化したが、ジェレミアは怪訝な顔をしており怪しんでいる事が分かる(そもそもジェレミアは戦闘後もゼロが健在であったのを確認しているので怪しむのは当然である)。後にゼロの中身のルルーシュが生きている事が判明しそのまま離反される。
   
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
:第二次トウキョウ決戦後の会談で、彼の荒唐無稽に等しい告発を「真実」であると認め、それが黒の騎士団によるゼロ追放の決定的原因となった。後に皇帝となったルルーシュに対抗する為に同盟を結んだが、使い捨ての駒として利用される事となった。
+
:第二次トウキョウ決戦後の会談で、彼の荒唐無稽に等しい告発を「真実」であると認め、それが黒の騎士団によるゼロ追放の決定的原因となった。
 
;[[ロロ・ランペルージ]]
 
;[[ロロ・ランペルージ]]
 
:彼にルルーシュの身柄を確保されたため、シュナイゼルとの取引は不成立に終わった。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でゼロを信じる選択を選ぶとロロは生き残るため、(間接的にではあるが)扇はロロを救ったと言える。
 
:彼にルルーシュの身柄を確保されたため、シュナイゼルとの取引は不成立に終わった。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でゼロを信じる選択を選ぶとロロは生き残るため、(間接的にではあるが)扇はロロを救ったと言える。
194行目: 192行目:  
:しかも、既に戦いに勝った気になって完全に油断しており、今までルルーシュの傍にいながら彼の基本戦術を全く読めていない事から、[[指揮官]]としても無能である事を証明してしまっている。この直後にフジサンの噴火という形でしっぺ返しを食らい、斑鳩の撃沈はおろか黒の騎士団の主力艦隊が半壊するほどの大打撃を受けてしまう。結果、黒の騎士団は「潰えた」としてシュナイゼルのフレイヤ使用の口実にもなった。
 
:しかも、既に戦いに勝った気になって完全に油断しており、今までルルーシュの傍にいながら彼の基本戦術を全く読めていない事から、[[指揮官]]としても無能である事を証明してしまっている。この直後にフジサンの噴火という形でしっぺ返しを食らい、斑鳩の撃沈はおろか黒の騎士団の主力艦隊が半壊するほどの大打撃を受けてしまう。結果、黒の騎士団は「潰えた」としてシュナイゼルのフレイヤ使用の口実にもなった。
 
:再世篇ではゼロとの戦闘台詞に採用。
 
:再世篇ではゼロとの戦闘台詞に採用。
;「ゼロ・・・!」
  −
;「最初にゼロを・・・ルルーシュを認めてしまったのは俺だ。だから俺には責任がある。」
  −
:富士決戦にてルルーシュが富士山を噴火させて斑鳩が撃沈した時の回想セリフ。最初にゼロの勧誘に乗った事を後悔している様子だが、ゼロがいなければ扇グループの全員がとっくに死んでおり黒の騎士団も存在せず、到底ブリタニアと戦う事も出来なかったので、どうも見当違いの責任を感じているように見える。因みにこのシーンの扇はかなり険しい表情をしている。
      
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==