差分

1,922 バイト除去 、 2018年3月5日 (月) 19:04
14.133.65.137 (トーク) による編集を Take による直前の版へ差し戻しました
11行目: 11行目:  
| 生年月日 = 皇暦1991年3月18日
 
| 生年月日 = 皇暦1991年3月18日
 
| 所属 = [[民間人]]→レジスタンス紅月グループ→レジスタンス扇グループ→[[黒の騎士団]]
 
| 所属 = [[民間人]]→レジスタンス紅月グループ→レジスタンス扇グループ→[[黒の騎士団]]
| 役職 = 大学生→教師→副リーダー(紅月グループ)→リーダー(扇グループ)→副リーダー(黒の騎士団)→首席補佐官(黒の騎士団)→事務総長(黒の騎士団)→日本国首相
+
| 役職 = 大学生→教師→副リーダー(紅月グループ)→リーダー(扇グループ)→副リーダー(黒の騎士団)→首席補佐官(黒の騎士団)→事務総長(黒の騎士団)
 
| キャラクターデザイン = CLAMP(原案)<br/>木村貴宏
 
| キャラクターデザイン = CLAMP(原案)<br/>木村貴宏
 
}}
 
}}
43行目: 43行目:     
その後フレイヤ弾頭を大量装備した[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]と同盟を結んでブリタニアと決戦を迎える。
 
その後フレイヤ弾頭を大量装備した[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]と同盟を結んでブリタニアと決戦を迎える。
  −
最終的に日本国首相となったが、視聴者から見れば「扇自身もヴィレッタと内通するという背信行為をしながらゼロを裏切りゼロだけを一方的に非難して追い出し、その結果として黒の騎士団を迷走させ結局シュナイゼルの使い捨ての駒にしてしまい(因みにゼロを追い出した理由の1つは駒扱いされるのが嫌だった事である)、富士決戦でもルルーシュの戦略を読めず大敗を喫するという無能ぶりを晒したのにも関わらず、ヴィレッタと結婚し明らかに不相応と思える首相の座に就く」という行動をしてるので、視聴者からは大バッシングされる事となった。
      
== 登場作品と役柄 ==
 
== 登場作品と役柄 ==
108行目: 106行目:  
:仲間の一人で、扇グループ時代からの付き合い。黒の騎士団拡大後は、第一特務隊長として直属の部下となっている。
 
:仲間の一人で、扇グループ時代からの付き合い。黒の騎士団拡大後は、第一特務隊長として直属の部下となっている。
 
;[[玉城真一郎]]
 
;[[玉城真一郎]]
:仲間の一人で、扇グループ時代からの付き合い。黒の騎士団拡大後は、第二特務隊長として、直属の部下となっている。玉城からは友達と思われていたが、扇はそうは思っていなかった。
+
:仲間の一人で、扇グループ時代からの付き合い。黒の騎士団拡大後は、第二特務隊長として、直属の部下となっている。
 
;[[ヴィレッタ・ヌゥ]]
 
;[[ヴィレッタ・ヌゥ]]
:第一期にて記憶喪失の彼女を拾い、「千草」の名を与えて同棲生活を送る事に。これが『R2』において因縁となる。原作と同一の世界観のドラマCD「褐色の苦悩」にて扇はヴィレッタの看病をしてる時に、手のKMF操縦者特有のタコやしなやかな身体つきから、彼女がブリタニア軍人という事を見破っている。
+
:第一期にて記憶喪失の彼女を拾い、「千草」の名を与えて同棲生活を送る事に。これが『R2』において因縁となる。
:視聴者から見れば、扇がヴィレッタに入れ込み過ぎていたのは明らかで、ディートハルトが恐れていた通り、彼女の存在自体が扇の行動に悪い意味での影響を与え、遂には言いくるめられてしまうに等しい形でゼロを裏切るにまで至ってしまった。<br/>
+
:視聴者から見れば、扇がヴィレッタに入れ込み過ぎていたのは明らかで、ディートハルトが恐れていた通り、彼女の存在自体が扇の行動に悪い意味での影響を与え、遂には言いくるめられてしまうに等しい形でゼロを裏切るにまで至ってしまった。
因みに扇がヴィレッタに種付けをしたのはシュナイゼルとの会談の直前である。
   
;[[ディートハルト・リート]]
 
;[[ディートハルト・リート]]
 
:ヴィレッタとの内通を知られ、彼女を人質にされる事になる。もっとも、これは騎士団への裏切りに近い行為を行っていた扇の方に、明らかに非があるのだが…。
 
:ヴィレッタとの内通を知られ、彼女を人質にされる事になる。もっとも、これは騎士団への裏切りに近い行為を行っていた扇の方に、明らかに非があるのだが…。
120行目: 117行目:  
:裏切ったのは自分達の方であるのを、ゼロの方が裏切ったと偽られていた様である。もっともラクシャータは頭がいい上、胡散臭そうな表情をしていることからも、扇に都合の良すぎる主張を全て信じてはいないようだが。
 
:裏切ったのは自分達の方であるのを、ゼロの方が裏切ったと偽られていた様である。もっともラクシャータは頭がいい上、胡散臭そうな表情をしていることからも、扇に都合の良すぎる主張を全て信じてはいないようだが。
 
;[[皇神楽耶]]
 
;[[皇神楽耶]]
:第二次トウキョウ決戦の停戦の直後は扇達によってゼロが戦死したと虚偽報告を受けていたが、後に認識を改めて扇達を問い詰める事となった。
   
:漫画版では、なんと原作で扇が行ったゼロの暗殺計画を代役で担わされてしまっているという、最悪な割を食ってしまっており、ある意味で、神楽耶もまた、扇の被害者になってしまったといえる。
 
:漫画版では、なんと原作で扇が行ったゼロの暗殺計画を代役で担わされてしまっているという、最悪な割を食ってしまっており、ある意味で、神楽耶もまた、扇の被害者になってしまったといえる。
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
 
;[[シュナイゼル・エル・ブリタニア]]
:第二次トウキョウ決戦後の会談で、彼の荒唐無稽に等しい告発を「真実」であると認め、それが黒の騎士団によるゼロ追放の決定的原因となった。扇がヴィレッタを伴って会談に乱入してくるまでは他の団員は半信半疑であったが、扇の煽動と日本返還要求によって他の団員もついに折れてしまった。
+
:第二次トウキョウ決戦後の会談で、彼の荒唐無稽に等しい告発を「真実」であると認め、それが黒の騎士団によるゼロ追放の決定的原因となった。
:ちなみにシュナイゼルは皇帝では無く宰相なのでナンバーズを解放する権限は持っておらず、後述するロロの介入もあってルルーシュを引き渡すことが出来なかったのもあり、当然日本は返還されなかった。
   
;[[ロロ・ランペルージ]]
 
;[[ロロ・ランペルージ]]
 
:彼にルルーシュの身柄を確保されたため、シュナイゼルとの取引は不成立に終わった。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でゼロを信じる選択を選ぶとロロは生き残るため、(間接的にではあるが)扇はロロを救ったと言える。
 
:彼にルルーシュの身柄を確保されたため、シュナイゼルとの取引は不成立に終わった。<br />『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』でゼロを信じる選択を選ぶとロロは生き残るため、(間接的にではあるが)扇はロロを救ったと言える。