差分

12 バイト除去 、 2018年1月9日 (火) 21:31
34行目: 34行目:  
:打ち切りという不遇の目に遭いながらも、視聴者から再評価され人気確立に至った作品の例の一つ。
 
:打ち切りという不遇の目に遭いながらも、視聴者から再評価され人気確立に至った作品の例の一つ。
 
;[[宇宙戦士バルディオス]]
 
;[[宇宙戦士バルディオス]]
:4.に該当。<ref>長らく1.と2.に該当しているとされていたが、2015年に行われた『バルディオス』上映&トークイベントにて本作の企画を行っていた佐藤俊彦氏が「作品内容や視聴率が取れなかったわけではなく、玩具も売れていたがスポンサーが厳しい状況にあったため打ち切らざるを得なくなったが、広告代理店のご厚意で1か月打ち切りを延ばす事が出来た」と明かしている。</ref>物語が完結せず突如として終わってしまったばかりか、最終回で'''「[[地球]]が[[海]]のブルーになる」'''という最悪なオチがつく(元々バッドエンドになる予定だった)。その後劇場版で補完されたが…。
+
:4.に該当<ref>長らく1.と2.に該当しているとされていたが、2015年に行われた『バルディオス』上映&トークイベントにて本作の企画を行っていた佐藤俊彦氏が「作品内容や視聴率が取れなかったわけではなく、玩具も売れていたがスポンサーが厳しい状況にあったため打ち切らざるを得なくなったが、広告代理店のご厚意で1か月打ち切りを延ばす事が出来た」と明かしている。</ref>。物語が完結せず突如として終わってしまったばかりか、最終回で'''「[[地球]]が[[海]]のブルーになる」'''という最悪なオチがつく(元々バッドエンドになる予定だった)。その後劇場版で補完されたが…。
 
;[[伝説巨神イデオン]]
 
;[[伝説巨神イデオン]]
 
:1.と2.に該当。その後劇場版で補完された。
 
:1.と2.に該当。その後劇場版で補完された。
59行目: 59行目:  
:なお、打ち切りに至った理由については『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』のファンブックでは視聴率が原因とされているが、当時の放送局のお家騒動等の煽りを受けた結果ともいわれている。結局、その理由についての公式アナウンスがない為、どちらなのか、それともそれ以外の理由があるのか等、はっきりしたことは不明である。
 
:なお、打ち切りに至った理由については『[[第2次スーパーロボット大戦α]]』のファンブックでは視聴率が原因とされているが、当時の放送局のお家騒動等の煽りを受けた結果ともいわれている。結局、その理由についての公式アナウンスがない為、どちらなのか、それともそれ以外の理由があるのか等、はっきりしたことは不明である。
 
;[[HEROMAN]]
 
;[[HEROMAN]]
:3と4.に該当。に該当。放送前に起こった「リーマンショック」の影響を直に受けて、当初4クールの予定から2クールへ短縮された。日米の様々な企業が参画した大規模プロジェクトであった事が裏目に出た形となった。
+
:3と4.に該当。放送前に起こった「リーマンショック」の影響を直に受けて、当初4クールの予定から2クールへ短縮された。日米の様々な企業が参画した大規模プロジェクトであった事が裏目に出た形となった。
 
:放送開始前に短縮が決まったものであり、ストーリー面の破綻こそ無かったものの放送枠は4クール分を確保した後だったため、後半2クール分は制作元のボンズが過去に制作したアニメ作品の再放送で穴埋めされた。
 
:放送開始前に短縮が決まったものであり、ストーリー面の破綻こそ無かったものの放送枠は4クール分を確保した後だったため、後半2クール分は制作元のボンズが過去に制作したアニメ作品の再放送で穴埋めされた。
 
;[[バディ・コンプレックス]]
 
;[[バディ・コンプレックス]]
31,849

回編集