差分

サイズ変更なし 、 2018年1月8日 (月) 16:26
140行目: 140行目:  
:なお武器の名称が「ゲッタートマホーク」となっているが、グラフィック上で装備しているのは二振りのトマホーク、所謂ダブルトマホークである。
 
:なお武器の名称が「ゲッタートマホーク」となっているが、グラフィック上で装備しているのは二振りのトマホーク、所謂ダブルトマホークである。
 
:VSバトル(アリーナ)においても「4個中3つのアビリティが行動力アップ系」「『ゲッター線縮退炉』でアタッカーコアを一個得られる」「『シャインスパーク』が3×3マス攻撃技」という超攻撃型。<br>アリーナ初期はドラゴンに他のユニットでバフを乗せ、開幕に「熱血」込みのシャインスパークを撃って敵陣を壊滅させる、いわゆる'''「ぶっぱ」'''戦法で一時代を築いたものの、Vパーツ・EXアビリティ実装以降のインフレについていけず、現在は一線を退いている。
 
:VSバトル(アリーナ)においても「4個中3つのアビリティが行動力アップ系」「『ゲッター線縮退炉』でアタッカーコアを一個得られる」「『シャインスパーク』が3×3マス攻撃技」という超攻撃型。<br>アリーナ初期はドラゴンに他のユニットでバフを乗せ、開幕に「熱血」込みのシャインスパークを撃って敵陣を壊滅させる、いわゆる'''「ぶっぱ」'''戦法で一時代を築いたものの、Vパーツ・EXアビリティ実装以降のインフレについていけず、現在は一線を退いている。
:しかし、「初手に必殺技を撃つ速攻志向」というコンセプトは[[タウバーン・C>タウバーン・コンパートメント]]、[[キャトフヴァンディス]]など後のユニットに受け継がれた。
+
:しかし、「初手に必殺技を撃つ速攻志向」というコンセプトは[[タウバーン・コンパートメント|タウバーン・C]]、[[キャトフヴァンディス]]など後のユニットに受け継がれた。
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
;[[スーパーロボット大戦V]]
 
:『世界最後の日』設定。直接は登場しないが、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]から存在が言及されている。
 
:『世界最後の日』設定。直接は登場しないが、[[流竜馬 (OVA)|竜馬]]から存在が言及されている。