差分

13 バイト追加 、 2018年1月7日 (日) 10:10
編集の要約なし
18行目: 18行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
'''[[ネオゲッターロボ]]'''の[[空|空中]]・[[地中]]用形態。今までの[[ゲッター2]]系とは違いは空戦型である。
+
[[ネオゲッターロボ]]の[[空|空中]]・[[地中]]用形態。今までの[[ゲッター2]]系とは違いは空戦型である。
    
デザイン面では[[ゲッターライガー]]を『[[ゲッターロボ號]]』のゲッター翔のカラーリングにしたような外見。1に代わり空戦型となっている点もゲッター翔と同様である。
 
デザイン面では[[ゲッターライガー]]を『[[ゲッターロボ號]]』のゲッター翔のカラーリングにしたような外見。1に代わり空戦型となっている点もゲッター翔と同様である。
33行目: 33行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
 
;[[スーパーロボット大戦R]]
:今回限りオープンゲットとネオゲッタービジョン、[[切り払い]]が併用でき、元々が運動性の高い回避型ユニットであることも相俟って、スーパー系としては破格の[[回避]]能力を誇る。これに加え移動力の高さと飛行タイプ、バランスの取れた武装構成から、序盤はネオゲッター1よりも多く使われることもありうる。
+
:初登場作品。今回限りオープンゲットとネオゲッタービジョン、[[切り払い]]が併用でき、元々が運動性の高い回避型ユニットであることも相俟って、スーパー系としては破格の[[回避]]能力を誇る。これに加え移動力の高さと飛行タイプ、バランスの取れた武装構成から、序盤はネオゲッター1よりも多く使われることもありうる。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
83行目: 83行目:  
;[[真・ゲッター2]]
 
;[[真・ゲッター2]]
 
:
 
:
 +
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:ねおけつたあ2}}
 
{{DEFAULTSORT:ねおけつたあ2}}
 
[[Category:登場メカな行]]
 
[[Category:登場メカな行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
8,069

回編集