差分

1,110 バイト追加 、 2017年12月18日 (月) 17:26
69行目: 69行目:  
*海外では「MEGAMAN」のタイトルで発売されている。これは、ロックに麻薬(特にコカインの塊を指す)の意味があるため。
 
*海外では「MEGAMAN」のタイトルで発売されている。これは、ロックに麻薬(特にコカインの塊を指す)の意味があるため。
 
*ゲーム中、ロックマンのライフが0になったときの効果音はファンから「'''ティウンティウン'''」と表現されているのはあまりにも有名である。
 
*ゲーム中、ロックマンのライフが0になったときの効果音はファンから「'''ティウンティウン'''」と表現されているのはあまりにも有名である。
 +
*海外版の第一作のパッケージでは'''青と黄色の全身スーツを着て拳銃を持った中年太りの男性'''といったオリジナルと大幅に異なる容姿をしていた。格闘ゲーム『ストリートファイター X 鉄拳』のPS3・PSVita版にてこの姿で参戦している。
 +
**第二作からデザインはアメコミ調ながらも国内版準拠となったが、それでも'''バイザー付ヘルメットを付け拳銃を持った男性'''とオリジナルとはまだイメージが異なる。なぜそこまで拳銃に拘るのだろうか。第三作でようやく国内版とほぼ完全に同様のデザインとなった。
 +
**『ロックマン9』ではファミコンに回帰した作風のため、CAPCOM USAで'''初期海外版を彷彿とさせる拳銃を持ったアメコミ調ロックマン'''がパッケージアートとして描かれ、NESソフト風の限定特典も販売された。
 +
**『ロックマン10』の海外パッケージアートもやはり拳銃を持ったアメコミ調ロックマンとなっている。
    
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==