差分

113 バイト追加 、 2017年12月5日 (火) 11:03
→‎その他リアル系: 調べた所元ネタがあるらしいのでとりあえずこちらに。
131行目: 131行目:  
:『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の主役機・[[テムジン 747J]]の搭乗者は本来ゲームプレイヤー=ユーザーであり設定上搭乗者のキャラクターは存在していないが、スパロボ参戦に当たり「[[チーフ]]」というキャラクターが一から設定された。
 
:『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』の主役機・[[テムジン 747J]]の搭乗者は本来ゲームプレイヤー=ユーザーであり設定上搭乗者のキャラクターは存在していないが、スパロボ参戦に当たり「[[チーフ]]」というキャラクターが一から設定された。
 
:[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]と[[フェイ・イェン with VH 「ビビッドハート」]]は原作では「ファイユーヴ」という自我を持つバーチャロイドのレプリカであり、明確に「[[フェイ・イェン]]」という名前の搭乗者は存在しないため、半オリジナルである(ファイユ-ヴのレプリカの自我を便宜上フェイ・イェンと呼んでいるだけの可能性もあるが詳細は不明)。
 
:[[フェイ・イェン・ザ・ナイト]]と[[フェイ・イェン with VH 「ビビッドハート」]]は原作では「ファイユーヴ」という自我を持つバーチャロイドのレプリカであり、明確に「[[フェイ・イェン]]」という名前の搭乗者は存在しないため、半オリジナルである(ファイユ-ヴのレプリカの自我を便宜上フェイ・イェンと呼んでいるだけの可能性もあるが詳細は不明)。
;[[XAN-斬-]] / [[フェイ・イェンHD]]
+
;[[XAN-斬-]] / [[フェイ・イェンHD]] / ランスロット (ゼロ仕様)
:2機とも誌上の企画(前者は電撃ホビーマガジン、後者はニュータイプ)から生まれた。
+
:3機とも誌上の企画(前者は電撃ホビーマガジン、後者2つはニュータイプ)から生まれた。
:機体自体はオリジナルではないが、元ネタの『[[オーバーマン キングゲイナー]]』『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』には未登場の機体でありストーリーや装備の詳細等は存在しないため、スパロボ参戦時に原作者から設定が用意された。どちらも参戦した先のスパロボの世界観に深く関わっているのも相まって、あらゆる面から異例の待遇を受けている。
+
:機体自体はオリジナルではないが、元ネタの『[[オーバーマン キングゲイナー]]』『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]』『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』には未登場の機体でありストーリーや装備の詳細等は存在しないため、スパロボ参戦時に原作者から設定が用意された。特に前者2つはどちらも参戦した先のスパロボの世界観に深く関わっているのも相まって、あらゆる面から異例の待遇を受けている。
 
;劇場版設定の[[ダイゴウジ・ガイ]]と[[ミスマル・ユリカ]]
 
;劇場版設定の[[ダイゴウジ・ガイ]]と[[ミスマル・ユリカ]]
 
:[[ダイゴウジ・ガイ]]はTV版の序盤で死亡する為に劇場版では既に故人となっているが、『[[機動戦艦ナデシコ]]』と『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]』が同時参戦する『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更に『W』にはオリジナルで劇場版風の顔グラフィックも用意されている。
 
:[[ダイゴウジ・ガイ]]はTV版の序盤で死亡する為に劇場版では既に故人となっているが、『[[機動戦艦ナデシコ]]』と『[[劇場版 機動戦艦ナデシコ-The prince of darkness-]]』が同時参戦する『[[スーパーロボット大戦R|R]]』と『[[スーパーロボット大戦W|W]]』では死亡せず、それぞれ[[スーパーエステバリス]]、[[エステバリスカスタム]]が彼専用機としてオリジナルで登場する。更に『W』にはオリジナルで劇場版風の顔グラフィックも用意されている。
匿名利用者